• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いそーろう@TRのブログ一覧

2017年05月03日 イイね!

甘い? 香ばしい? マスクを

GW中のブログです。
まとまった休みなので、私は整備です。

今までに少しづつ漏れている?と思われるラジエター(純正から換装済)と効かなくなったエアコンを1度に見てみる計画。


カウルを外すのは久々です。でもこれでお面を外すのは3回目。
外すのはポイントをつかめば簡単。








でも取り付けはやりたくない…

気が狂いそうなくらい憂鬱なボルト締めが左右1箇所あるのです。
それをのぞけば大した事はないのですが…

とりあえずはお面を外し〜




久しぶりに見る光景。
買った時に比べるとかなり汚れたなぁ〜と思います。

ラジエターとエアコンコンデンサーはセットになっているので単体でバラせる様に細工します。
写真は細工前ですが。



ラジエターの漏れを見ようと
エンジンかけて水温を上げているのですが、クーラントの匂いがしない…ラジエターの裏も覗くのですが漏れた形跡はなし…
もしかしたらヒーター回路の配管かラジエターホースのエア抜きバルブからなのかもしれません。

エア抜きキャップの中を見るとクーラントで濡れているのが分かりましたが、コレだとは断定できず…

今回はわからないので触らないでおきます。漏れは微量なので…
一応ホースバンドの増し締めを全て行っておきました。


次はエアコンです。この日のためにエアコン修理の材料を揃えました。



R134a対応のOリング、それを交換する時に塗るコンプレッサオイル、漏れの箇所を特定する紫外線ライト〜
去年、ガス漏れが発覚して、某所(秘密基地ではない)で蛍光剤入りのガスを充填したのです。

ゴーグルをかけてくまなく見ますが、全く分かりません…素人が見て分かるものではない?? なのかそもそも蛍光剤入ってるの?ってぐらい分かりません。

分からない場合はとりあえず出来る範囲でOリング交換です。
配管を緩めたら大気開放〜なんて事もなく、普通にスッカラカンでした。;^_^A いいのか悪いのか…

交換中、1箇所ハイプレッシャーリリーフバルブのOリングが噛みこんで損傷していたのでコレに望みを託しました。
もしサイドシル内の漏れなら素人にはどうにも出来ませんね。

というか配管開けたのやからそこで紫外線ライトを当てておけば本当に蛍光剤が入ってるのか分かったはずなのに
やらなかった。本当大バカです…(;´Д`A

で結局、どっちもよく分からない煮え切らない状態で戻す事になりました…


しかし
それだけの為のカウル外しではないっ!
今回は最後にメインイベント?


自作カーボンパーツの取り付けです。




完成写真撮るの忘れた…(´・_・`)

このパーツはこんな事が無いとつけられませんしね〜
で、問題なく取り付きました。

それではカウルの取り付けにかかります。

ココのボルト締めが本当に嫌っ!



指がデカイ人は確実に入らないでしょう。
ボルトを落とすと溝からフェンダー内部に落ちて回収不可能になる場合も…キチンと塞いでおきましょう。

場所がないので指二本で押さえつけと仮締めをやらないといけません。
ボルトが穴にかかればシメタもんで極薄のレンチを使ってほんの少しづつ締める事が出来ます。

スパイの道具みたいに磁石の力でボルトを回す工具とかあれば楽かも。

多分メーカーの組立ラインではドアつけてないのかもね。
ヒンジを折りたためば指が大きくても簡単に取り付けられるでしょう。

今回は何とか気がふれる事なく取り付けられました。
取り付け所用時間は約三時間でした。
まだまだです。



でもたまには顔面内部の調子を見るのもいいもんでした!(^^)
今度暇な時にガスを入れにいこーっと!
Posted at 2017/05/09 23:56:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月28日 イイね!

トラクション


差動制限装置の導入に踏み切りました。
ノンスリですね。やばい名称ですね、LSDて。
んでもってメーカーの名前がク○コとかもぅあの…アノ器具ですやん…?

そんな低俗な話はやめときます…
ノンスリスリの施工は某秘密基地で行いました。
CUSCOはエリエクのデフを出しているのですが、2ZZセリカと全く同じ型番…
これでは効きが良くないようなのでショップオリジナル仕様をチョイスしています。効いているのか音では分からないけど、しっかり効くそうです。そして異常に耐久性がいいらしい…
取り付けと同時にミッションの消耗品の交換もお願いしました。シンクロとギアです。


それだけと思ったらエンジンマウントがちぎれていたので交換…仕方がないですね〜

1ヶ月くらいの間にロータスデーも通り過ぎました ;^_^A


金曜の仕事帰りにショップへ引き取りに行きました。
店を出たら眠気も覚めるトラクション。


とりあえず直角に曲がってるような交差点でアクセルをラフに扱うとイン側は空転しまくりです。
速度が乗る踏みっぱなしの高速コーナーではややステアが重く、向きを無理に変えるイメージ。
タイトコーナーだと進入時のアクセルの入れ方でグイッと鼻先がインに向きます。向きの変わりが速く、インに行きすぎて怖いですがカウンターと踏んでると安定します。
言われたとおり異音がしません。すげー
今まで無駄に垂れ流していたトルクが全て後輪に注がれてる感じ。トラクションがかかった空転は安心できます。明らかに違うのはコーナリングスピードが上がった点と安心して踏んで行ける事。コレはとても重要!
MRはなかなか肩輪が浮かないからノンスリの意味はない!という事が嬉しく覆された瞬間でありましたよ。こりゃオススメですよ!クパァ〜

後はもぅ…加速装置を噛み締める計画に…
Posted at 2017/04/28 23:39:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月15日 イイね!

オーナーの特権のはずが

金曜は休暇で午前中は諸々のカーボンパーツ作り〜
午後からは友人がバイクを借してくれたのでプチツーリング。
本来ならエキで出かけたいところですが現在秘密基地に預け中〜(^^)

借りたバイクは
ハーレーダビッドソンスポーツスター1200
のほぼ新車…走行距離300キロて…慣らしを任されたと言ってもいい感じ。
慣らしはオーナーの特権だぞ?と言われそうですが、ラッピングです…と答えておきましょう。笑

過去に883は長く借りていたので同じ感じだろうと乗ってみたら、883は大分いじってあり、この1200とハンドル位置やステップ、車高も全然違う事に気付く…
今回のは車高低いのでステップ擦って曲がらない。ハンドルが遠いは仕方ないけど、ウィンカーが…
純正てハンドルの右と左に別々のスイッチボックスなんですね〜
慣れない。;^_^A
前の883は国産バイクと同様、左のスイッチボックスに集約されてるタイプに変えてあったようです。
とはいえ高級バイクをタダで貸してもらって贅沢は言えません。暫く乗ってると独特の振動、無骨すぎるシフトの感触、鉄の塊に跨っている様で懐かしく楽しいですね。エンジンは良く粘り、インジェクション化されているのでとても従順です。
飛ばすバイクではない事を改めてコイツが教えてくれます。
スローインファーストアウトな、いやいやゆっくり走ります…

低〜くマットブラックで渋カッコいい!
今日は120キロ位走って、渋かったサスが徐々に動く様になってきたかな〜
育てて行く楽しみがあるのにオーナーよ走らないと勿体ないぞー

Posted at 2017/04/15 00:23:09 | コメント(0) | 日記
2017年03月23日 イイね!

クリアーな素肌、違っ! 視界へ?

実家の車は昔から何も装飾や機能的なパーツは付いていないのですが、この前借りた時に何故かドラレコが付いている事に気がつきました。
父親に聞いたところ、某国のまがいものばかりを売っている通販チラシを見て、格安で購入したとのこと。
そしてドラレコ買ったらオマケでコレが付いてきたと見せてくれました。













こ、これはバイザーオンバイザー!


昔よく通販番組で見かけたヤツです。全く売れないのでオマケになってしまったのでしょう。
結構マヌケな感じですが、コレは使えるかも…

自分、あまりサングラスをかける習慣がないのです。似合わないので。f^_^;

父親はとりあえず、要らないらしいのでゲットです。(^^)

あの意味のないバイザーに取り付ければ夕刻も楽に運転できるのでは!と思いながらも
部屋に持ち帰りそのままになってます…

たぶん、かなりの月日が流れ、自分もそんなものの存在自体を忘れてしまうのだろうな〜と思いました。( ̄▽ ̄)
とりつけろよっ!てツッコミどころです。

その通販チラシ、定価7万円の某国製ポータブルナビを30台限定1万円!そしてハンディ空気清浄機(偽プラズマ◯ラスター)もオマケします。というのもありました ;^_^A
Posted at 2017/03/23 21:58:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月22日 イイね!

秘密の撮影会

先週の日曜は年末から話を詰めて来た撮影会の日~

私はまだ会った事がありませんが、タコ焼きレーシングにはプロ?と思えるカメラ愛好家YOSHI RCZさんと定期的?に交流があります。

過去にタコメンが愛車を撮影してもらった写真をブログに上げているけど、どれも神っております。特に紅い車の時は何かが降臨している様子…
そんな方が再び神戸に来てくれるというので洗車にも力が入り楽しみであります!
そ・れ・と
エリ用マッドガードも完成したので
取り付けた状態で緑のたぬきを撮影してもらいましょう!とデビさんを説得しました。( ̄+ー ̄)
結果はオッケー!

それには
まずマッドガードをつけないといけません。

予定を合わせた結果、YOSHIさんと待ち合わせ前につける事になりました。朝6時。



無事につきました。これで一安心。



待ち合わせ場所に現れたYOSHIさんはトゥシャイシャイボーイな好青年! 車とカメラに関してとても拘りを感じました。超ダークブラウンの車体にマットブラックのセンターライン。RCZイカす!!
後でカメラの価格も調べましたが、恐ろしや…(゚o゚;;

そしてそして…

「とりま朝食前にガレージ行っとく~?」とか絶対言ってないですがとりあえず、YOSHIさん秘密のガレージに入庫し、撮影会が始まりました。撮る撮る撮りまくる。カメラの機能も活用して様々なアングル、アイデアで空間を切りまくります。
コレをせつなさんが命名、必殺"ヨシ斬り、萌え!"
萌えは付いていなかったですね??押切もえ?_φ(・_・

とりあえず頑張って切り取り撮影してみました。




一通り駐車場で爆撮を終えモーニングの場に移動!



スターバックスなんですが、一味違う…
個人店の様な…ペットオッケー、乳児連れも多い。新感覚です。
ここは東京と神戸にしかないバックスらしいです。
バックスてオートバックスみたいですね。
スタバです。スタバ!


会話も弾みおひらきかと思いきや、港へ行きましょう!という事になり、またしても秘密のスポットへ~
皆さん思い思いにローアングルで撮りまくり



私も低く撮り過ぎるあまりにもぅ海に落ちてますね。



神ってる…
YOSHIさん撮影。


私の撮影…








ダブルライオン!(PEUGEOT)仲良しです~


たこ焼きR三人衆



エリーゼ用マッドガード装着フォト








今回はマッドガード取付エリも撮れたし、カメラの勉強にもなったし、充実した日曜を過ごせました。
カメラはとりあえず撮らないと上達しませんね~;^_^
また夕方にでも行って撮ってみようと思いました( ̄+ー ̄)
Posted at 2017/02/23 00:00:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エキシージ スタビリンクの清掃、給脂 https://minkara.carview.co.jp/userid/1572719/car/1167420/4766946/note.aspx
何シテル?   05/03 14:05
いそーろうと申します。 自分で動かす乗り物が大好きです。 あと、登山、スノボー、お酒も好きです。 バイク馬鹿だったのですが、 たまたま冷やかしで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

価格据え置き!新車エリーゼ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 06:55:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エキシージS PPです。 納車時はラインが入っていました〜 嫁さんからの苦情でその日中に ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
R1000 K5型です。 懐の広いバイクです。 0-100 まで3秒と少しの恐ろしく速 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エキシージ、楽しい車ですね。全てが純粋で。 今までの車は何だったのかと思うほどです。 パ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
テンハチの改良前で不人気だった仕様。でも楽しい車だった。座席替えたり、足廻り交換したり、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation