• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いそーろう@TRのブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

東京旅行~ 孤独のグルメ旅。

東京旅行~ 孤独のグルメ旅。SWは東京観光に来ていました。
目的はドラマ”孤独のグルメ”に出てくる飯屋に向かい食べまくる事です。(^^;;
とはいえ、土日祝は個人店は殆ど閉まっている所が多く、行きたかった店は制覇殆ど出来なかったのです。(T_T)
まず1日目昼に横浜入りして人生初鎌倉~大仏を鑑賞し、



近場でシラス丼。昼からドラマの飯屋を回りたかったのですが、



横浜はあまり舞台に出てこないので断念。後半は鶴岡八幡宮と横浜赤煉瓦倉庫を鑑賞。




晩は横浜中区日ノ出町の第一亭!開店してすぐ行ったのに自分達が入ったら満席…



ここは豚ホルモンの専門店です。カシラ、耳なんかもあります。
豚足、豚舌、チートの酢と生姜の炒めが最高~



劇中に出るパタンと呼ばれる裏メニューを頼みました。生のニンニクとネギを刻んで〆た中華そばに和えて胡麻油や調味料をかけたシンプルな麺です。これがガツンと来る!ニンニク超臭辛旨いです。
うますぎて、写真撮るの忘れた・・・
皆さん頼むのでもぅ裏メニューではないですね… 餃子とホルモン炒めも頼みお腹いっぱい。
ホテルのチェックインでコンシェルジュに絶対コイツ臭えなーと思われたに違いない。
野毛のぺペロンチーノ”パタン”恐ろしや…

2日目、ゆっくり目に出かけでまずアキバ。まぁ言わずと知れた偏った街ですね。オモチャの聖地ですね。



子供に見せられないようなフィギュアも、沢山ありますね。(^^;;
そこのコトブキヤに入り海洋堂50周年記念ダンボーげっと。色々見物していると時間がどんどん過ぎていきます。




昼飯のため、赤羽に行き”ほろほろ鳥”と鰻丼を食べにお店-川栄-に向かうも既に予約は無理…



ほろほろ鳥は刺身も串も売り切れ。入れる頃には鰻も品切れになるそうです。
11時半開店、13時に行ったらもう入れないとは恐ろしや。悔しいが諦めて近場の立ち飲み屋に入りました。

どうやら馬刺、馬肉専門店です。
バラ、ロース、赤身、タン燻製、桜肉佃煮と頼みました。


う~ん、美味い!
ビール、芋焼酎と、昼からいい感じにほろ酔いになり、後半へ。浅草寺です。

仲見世で人形焼きを買い。雷門を通りました。



浅草寺の横道をそれたらもうそこは飲兵衛の街でした。
皆昼間っから、居酒屋、露天などで飲んでます。知らなかった。座って飲みたいが晩の店があるのでここでは飲まず、中野に向かいます。

五郎さんがケバブをほうばる店です。
キャラバンサライ包、パキスタン料理店です。
まずはラム肉のたたき、



オリーブ油と塩、玉ねぎ、ネギの薬味をつけてたべます。
旨え~臭み全くなし、ラム肉って独特の臭みがありますがこれはしません。

次はケバブ~



シンプルな串焼きですがスパイシ~なラム肉の風味を感じます。鉄の大きな串に刺さったラムを野性的に噛みちぎります。
次は挽肉とナスのカラヒィ。カラヒィとはラム肉、玉ねぎ、トマト、スパイスなどで煮込んだカレーの様なペーストです。



ナンにつけて食べると爆裂に美味いっ!!
程よいスパイシー感、辛味のミートソースです。ナンおかわりしました。この店確実に大当たりですっ!
ヨーグルトドリンク ”ドーグ”というのも頼んだのですが、不思議な味!
シナモンとあと? スパイシーな刺激が少々と甘みのある乳飲料でオススメ~

3日目、やはり、ほろほろ鳥を諦められず再び赤羽の川栄へ。オープン前に行くも既にかなり並んでいる…
とりあえず予約後、赤羽周辺を散策し2時間後にやっと入店〜
ほろほろ刺し盛りをいただく。



う〜ん、ホロ〜〜〜(O_O)!

歯ごたえのある鳥肉!タタキもプリプリで肉厚、アッサリでも旨い〜。あと白肝のパテ、焼鳥注文。



メインで鰻丼を頼もうとすると既に完売…特の鰻重が2つだけ残っているということで…
仕方なく注文…...



うっますぎるも財布切ない…(T ^ T)
無茶苦茶腹いっぱいになりやした。

後半は運動がてらダイバーシティに行きベタにガンダム鑑賞。




隣で野外ロックフェスをやっており顔、体に仮装した若人が至る所で酒盛りをしている状態。ガンダムの周りでも…なんともミスマッチな環境だった。しかし間近で見ても完成度にビックリ。




日本人には生粋のオタクDNAが宿っているのでしょう。


時間もまだまだ余っているのでオシャレな街並み銀座をブラつき冷やかしで高級店に入ったりしながら東京に戻ってきました。



そして最後の晩飯。
今回の旅のメインイベント?
ではないけどいつでも組み込める融通のいいお店、汁なし担々麺の店、楊 。池袋にあります。
ドラマでは店員が「辛いよ?」ニタ〜と笑う店です。
昼のせいで腹は減っていないがこのまま帰る訳にはいかない。
50分ほど待って入店〜 (^^)
メニューにうまそうな四川麻婆豆腐が…
即注文し、汁なし担々麺、水餃子注文。まず麻婆、一口食べて



なんじゃこりゃ…!(◎_◎;)

味覚が無くなり、舌が痺れだして会話するのもなんか麻痺してる感じ。食べ続けているにつれ喉から酸が上がってきそうな錯覚を覚える。唐辛子の辛さではない痺れと痛み。これは危険と食べるのをやめるも遅し…
担々麺食べても痺れが少ないという事くらいしか分からない。(>_<)
混ぜ混ぜするとミートソースパスタにしか見えません。



水餃子を食べると肉汁でマシになるも…
麻痺で青島が甘く感じる。

結局、旅の最後は花椒に散々いじめられ半泣きで東京を去るのでした。

新しいピーマンの肉詰め庄助、黒天丼の中山…行きたかったな~

東京、そうそう来ることないし充実した旅だったかな〜 (^-^)

と車の話題がまったくないのかと突っ込まれそうなので、
極秘でにゅーパーツ製作の写真を小さく載せておきます。
Posted at 2015/09/27 22:40:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月29日 イイね!

甘くて廻る

甘くて廻る盆休みも終わり、普段の生活に慣れてきたー
からのオフです。
今朝は今まで一度も変えてなかったプラグの交換です。2万キロ超えたのでどうだろうと思いましたが、なかなかいい焼け方?




今回はファントムさんに頂いていたプラグがありますのでありがたく付けてみます。
HKSですね~

マフラーも同ブランドなので相性いいカモ。
おや、少しエンジンの回り方が軽くなったように感じます!^_^

作業を終えたら次は名神高速道路でズバっと滋賀に来ました。


ラコリーナ近江八幡という施設内にあるクラブハリエで焼きたてバームクーヘンを食べました。

生地は柔らかく優しい甘み、外は砂糖でカッチリ固めてあります。
生クリームを付けて食べるとホッコリしますね。
店は外も中も凝っており、屋根は芝生で常に水が滴っており童話の世界のようです。
店内はクッキー&クリームの様な柄でうまそうです。



同施設内の和菓子屋の鯛焼き風アップルパイです。


近所にある肉屋のコロッケが美味いらしいので少し走ってゲット。
ベーシックな甘いコロッケで旨かった (^O^)


ここからメインイベントかな。
奥比叡ドライブウェイ~

地図で見て一度行ってみたいと思いながらもなかなか行く機会がなかったのです。
やっぱ、機会は自分で作らないといけませんね!
琵琶湖の真ん中を横断するのも初めてです。

ドライブウェイは今までの女子力ネタを吹っ飛ばすかのように峠です。
バウムの如く道は回りまくっています。
路面もキレイです。
楽しい悲鳴がぁ~(≧∇≦)

ですが、知らない道、ペースは上げられません。(^^;;
通行料2380円は高いっ!


そしてパラパラと雨が降って来ました。どうりで殆ど人が居ないわけだ。
景色も琵琶湖を一望できるはずですが曇って霞んでおりアカン日でした。
貸し切り状態で走っていると豪雨になってきました(^_^;)

そして京都市内に入るとさらにゲリラ豪雨になりました。
京都は人人人だらけ、車も多い…

ワイパー吹っ飛びそうだし、前見えないし。危険極まりないです。
こういう時は高架下とかに入って豪雨が去るのを待っておきたいですね~ (^^;;

9号線から423を走り、ヨノコン、宝塚ゴルフコースを走り無事に帰ってきました。
後半はウエットの連続で心地よい疲れが…(>_<)

Posted at 2015/08/30 02:28:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月16日 イイね!

盆の週末

盆休みが終わりかけて来たので土曜日焦って出かけました…
大阪の北港に旧車の博物館が出来たという情報をキャッチしたので行ってみることにしました(^^)
場所は海遊館の対岸に位置したところです。現場に近づくといい煉瓦作りの倉庫群が出てきました。ここは元々住友倉庫の建築物で、それを中古車販売会社GLIONが最近になってリノベーション後、博物館にしたそうです。
敷地に入るとビシッと決めたボーイさんに入園料を支払い、駐車場へ誘導してもらいます。
大人1人1500円です。この中に500円のカフェ利用コインが含まれています。なので実質1000円ですね。



車に乗ったまま敷地に入ると…
バックトゥザフューチャー!
クラシックカーだらけです。昔すぎて車種も何が何だか分かりません。



そして駐車場は屋根を取っ払った開放感ある煉瓦倉庫です。カッコいいです。クラブで集まって撮影会とかしたら盛り上がるでしょうね~ (^^)

とりあえず、マイカー撮影会開始ですっ!




博物館はアメ車、ヨーロッパ車、国産車の旧車が集まっています。
しかし、殆どがドンタッチ、ノーフォトなので写真でお見せできません(^^;; 撮影しまくりましたが…

現地に出向いて確認してください。

会場内の興味深かった車だけ挙げると(主観…)
ロータスヨーロッパ、マツダコスモスポーツ、ホンダS800、スバル360 、トヨタ800、2000GT 、旧マスタング、コルベット等です。
何故かその中にトミカの新型ZZが混ざっていました…(^^;;
毒吐くともう少し、旧ヨーロッパ車のスポーツカーを置いて欲しかったです。

車をたっぷり鑑賞し、カフェで休んだのでそろそろ帰ろうと駐車場に向かうと知らないS3エリ水色CRが停まっておりました。
オーナーさんに声をかけられたのでお互いの車のネタを少し話して帰路につきました。
和泉ナンバーの人またお会いしましょうね~

日曜は
みん友のモカさんが六甲で朝練をやるそうなので久しぶりに車を触ってみることにしました。

もっと早くにやるべきでしたが、フロントのシム抜いてネガキャンつけです。
相変わらず、工具の入りにくい車です。
左右のシムを外すと厚みが違います。運転席側が沈むので補正用に多めにシムが入っているようです。


まぁ汗だくになりながら作業完了~
しかし、
翌朝大寝坊してしまい…お山に行くもモカさんはおらず…
かわりに知らないワインレッドのS2エリ乗りさんが居たので、また少し会話しました。
購入してから1ヶ月らしいです。毎週末楽しすぎるでしょうね~ (^^)
またお会いしましょー

結局モカさんとは呑吐ダムで合流し、お話をしてからカレーを食して帰路につきました。(;^_^A


さて、明日から仕事かぁー

Posted at 2015/08/16 22:16:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月02日 イイね!

多い日もあんしんッ!

多い日もあんしんッ!車が塗装から返ってきたので無防備なサイドにフィルムを貼りました。これで一件落着なのですが…
折角フロントカウルも綺麗になったので維持したいっ!
フロントカウルのラッピングは業者に出すと20諭吉くらい飛ぶそうなので無理~ と思ってました。でもずっと乗っていたらまた傷だらけになる…
仕方ないと割り切るべきか悩みどころでした。
うーむ、
個人でフルラッピング…?


ありえない…



いやいや、アリエールっ!

サイドでフィルムの特性は分かったので試してみるかと一念発起しました。
無理なら途中で諦めようと思いながらね~

割りはこんな感じにしました。一枚で貼ると難しいし、フィルムを無駄に沢山使うのでね。。。


まず、邪魔なライト類外します。
前のカウルと違いライト外すとタイヤが丸見えに!これなら足も触りやすいのにね…


そんでもってこれから1週間、仕事から帰宅しては夜な夜な作業をする事になりました。
テキトーにプロテクションフィルムをボディに貼って切るのは無駄が出るのでまず安いカッティングシートを貼り、採寸です。それを剥がしてプロテクションフィルムに転写後、カットしてボディに施工していきます。それを延々繰り返してました。




ウルトラマンみたいでしょっ?


3Mのフィルム(スクラッチガード)は基本水貼りです。貼るボディ面に満遍なく洗剤水を吹き付けてゴミ、ホコリを落としてから大胆に貼り付けます。
そして表面の保護フィルムを剥がし、入念に位置合わせをしたら、ひたすら気泡をヘラで抜いていきます。
沿わないところはドライヤーをあて、柔らかくして馴染ませます。とても融通が利く性質なので難しくはないと思います。
フィルムの一番重要なのは位置合わせと言ってもいいと思います。後は何とかなる…のです。

貼ってみました。どうでしょうか?





仕方ないな~と思えるところもありますが、
個人的にはこれで充分です。(^^)

型紙があるので
1人でデキルモンっ!キット作ろうかな~ (^^;;
よろしくです。
S2エキシージ初期、中期限定ですが…

プライベーター度がますます加速していきそうでつっ!

最後にTOHMの帰りにムーディな写真が撮れましたのであげておきます。


Posted at 2015/08/02 22:24:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

Ver 2.0

マイ愛機、某秘密基地から戻って来ました〜
これまでの走行でだいぶボデーにキズが入ってきましたので塗装に出しておりました。
社長、無理言いまして…ありがとございます。(^^)
とても満足しております。購入時に比べて新車のように輝いております。
そして新たな羽が生えてるぢゃありませんかーっ!

ってこれはみんとものマッキョ兄貴からの好意でいただきました。ありがとーございます!(^^;;
カッコいい〜、GTウイングもスパルタンで機能的なんですが、これは純正だけあってしっくりまとまってます。
施工は某基地でキッチリセンター出てます。以前よりエンジンフードが軽い軽い。(^^)
取付面の裏側も補強入っております。さすがです!
それで、
せっかくボデーがキレイキレイになったので維持したいと思い…フィルムに手を出しました。
過去にバイクのカウルやタンクにやった事があるので、いっちょやってみっかとポチりました。
有名どころの3Mさん、スクラッチガードです。
今時のフィルムは表面にまで保護フィルムあるんですね。
よくわかりませんがエア抜きのヘラキズを考慮して最終的に表面のシートを剥がすということでしょうか。台紙、メインフィルム、保護シートの3層構成です。
今回施工するのはサイド。コツをつかめばフロントもやる予定です。しかし高価〜
1200幅でm13000円…
失敗は許されません。
今回、塗装に出す前にドアインテーク下の純正プロテクトフィルムは剥がして型紙を起こしているのでそれに沿ってスクラッチガードをカットします。
そいつを貼ってから、フロントタイヤに向けて新たにフィルムを貼るという作業です。
新規の部分は適当に貼ってカットすると、もたーいないのでまず安物カッティングシートを貼りボデー形状に合わせラインを入れて剥がし…そこから型を起こしてメインのフィルム製作に入ります。結構手間です…
このフィルムですが昔のシートと違いフィルムが柔軟、キツイ曲面は軽くドライヤーも使ったけどキレイに貼れたつもりです。自己満足!


次はフロントいきますかね〜
しかし貼りやすいとは言え高価なのが難点!
塗装すること考えたら安いんだけどね。

そして…
久々に乗った愛機は何ともやはり、エキシージ、普通車ではないと改めて感じさせてくれます。狭さ、低さ、軽さ、ノーズの入りやすさ…所有者だけに分かる境地!再び噛み締めさせてくれます。楽しい〜 ♪(≧∇≦)♪
こりゃやはり手放せませんね。
Posted at 2015/07/19 02:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エキシージ スタビリンクの清掃、給脂 https://minkara.carview.co.jp/userid/1572719/car/1167420/4766946/note.aspx
何シテル?   05/03 14:05
いそーろうと申します。 自分で動かす乗り物が大好きです。 あと、登山、スノボー、お酒も好きです。 バイク馬鹿だったのですが、 たまたま冷やかしで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

価格据え置き!新車エリーゼ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/02 06:55:26

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エキシージS PPです。 納車時はラインが入っていました〜 嫁さんからの苦情でその日中に ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
R1000 K5型です。 懐の広いバイクです。 0-100 まで3秒と少しの恐ろしく速 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
エキシージ、楽しい車ですね。全てが純粋で。 今までの車は何だったのかと思うほどです。 パ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
テンハチの改良前で不人気だった仕様。でも楽しい車だった。座席替えたり、足廻り交換したり、 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation