
長距離は一切含みません。
のんびーり走っとります。
とにかく気を付けていることは、
できるだけ、急加速にならないように、
また黄色信号観たら、アクセルから足を離し、
信号までの距離が短い場合はATシフトを3速に入れて、
エンジンブレーキをかけつつ、ブレーキを3、4回踏んで停止するか、
できるだけ青になるまで停止を避ける。
エコタイヤの効果もこれではっきりしてきました。
数字からリッター1,5キロは伸びています。
ハイオクにしても変化が無いこともわかりました。
オイルはMobil1 5W30の4Lを残量持ち帰りで回している状況でコストとしても、
ABで販売されているBPミニルージュ(部分合成3L¥2,980性能ピーク4,000km)とリッター単価で観ても、
6,000kmの交換で行けば、
ほぼ変わりません。
Mobil1 1,245円/L 2.5Lを6,000km使用で、0.5円/km
(私は4L ¥2,980円のを貯蔵して利用しているので、実質0.31円/L)
Mini Rouge 993円/L 2.5Lを4,000km使用で、0.6円/km
(しかし3L缶を買う人はほとんど残量を捨てていることを含め、
5,000km走ったとしての上記計算は、0.59円/km)
厳密に計算すると上記のようになります。
部分合成油以下を5,000kmで回すと、SOD1とか内部洗浄系添加剤を年1回は入れることになるので、
むしろコスト高になりますね。
尚、まだ距離数が3万キロを超えただけなので、
エンジンコンディショナーは未使用のエンジンです。
あとはボディーが長持ちするようにケアして、
足回りを8万キロくらいになってからリフレッシュすれば、
末永く乗れそうです。
もちろんドラレコが活躍しないこと、
不注意な運転をして自損しないようにすることが、
目下最重要課題です。
その上で、ためてるパーツを装着する時間が取れたらなぁ、、、。
こちらは暖かい時期が短いので、
ほんとなんとかせねば。
Posted at 2013/06/13 20:25:27 | |
トラックバック(0) | 日記