
今日は普通にお客さんです。
しかしお客なのに「お疲れ様です!」と連呼して、
さらに接客までするという、
なんとも微妙な日。
しかし収穫ありましたよぉ!!!
①ウィルソン つやエキスパート 1,279円が 598円
②ウィルソン ガラスウォータースポットクリーナー 980円が 480円
③ソフト99 超ガラコ 2,079円が 998円
④各種フレグランス 598円 x 3個が 300円
各種フレグランス 498円が 100円
⑤レイブリック LED T10 RE31 2,980円が 100円
⑥リッツLEDスティック LE451 1,554円 x 2本で3,128円が 200円
⑦ボッシュ ヘッドバルブ 90HB-PQH4W 2,980円が 100円
⑧カロッツェリア DEH-970(今や"P"は消滅) 18,900円が 15,000円
①〜⑧で通常価格34,120円のところ17,876円
16,244円儲かりましたぁ。
DEH-970ですが、
今朝5時まで悩みました。
今回SAはセコハンを同一店舗内に設置したことで
購入意欲をかき立てられたわけですが、
リーマンショック前まではECLIPSEを販売していた私としては、
昨今のPIONEERの内部的な失策による経営難は知っていたのですが、、、。
ECLIPSEもSound Monitor以外はデッキをほぼ投げちゃっている中、
カロッツェリアもここまできちゃってたのね(汗)
だって、自動検索だから最初は気付かなかったのですが、
DEH-P970じゃなくて、DEH-970!?
つまりIPバスが付いてないということ。
まぁそれはそれで余計なものが取っ払われたので良いのですが。
しかしですよ。
9シリーズといえば銅シェル、バーブランですよね!?
発売当初に早速分解なんかしちゃったサイトを発見。
DEH-P930と970を分解比較してくれてるのですよ。
そこではパイオニアのサイトにはたしかにバーブラウンが3基搭載とあるのに、
もぬけの殻。
え!?!?!?
カロってこんなところまで落ちたのか?
真偽のほどは私が実際に分解して確認します。
そしてセコハンの
DEH-P910 特に欠品無し
19,800円(実は930より廉価版という説あり)
DEH-P930 RCAコード、音響測定用マイク、AUXケーブル欠品 ENTボタンに致命的な色褪せ
10,500円(910、930、940の中で秀逸)
DEH-970 音響測定用マイク、ハンズフリーマイク欠品。
18,900円(非常に美品、しかし名ばかりの実際は7シリーズ)
で悩みに悩み、、、。
同僚の「970、15,000円でどすか?」
「マジスカ?買います!」
オートTAはあてにならんし、
iOS6にしてしまったiPhone4SはどうせBT接続できないし、
欠品部分は最初から不要。
でもiPod ClassicやSD使えれば良いや程度のこのわたし。
まぁ後で合計5万くらいでアンプとチユーナップウーファー付ければ良いだろうと。
ということで、個人的にはさらに約1.5万節約した気分です。
まぁ安けりゃいいんですよ。
音質も結局は窓ガラスからの音は消えないわけですしね。
そもそもiPodを利用しようとしているところで、
浅はかな私メでございます。
駄文失礼しましたが、後4個は次に。
Posted at 2013/03/20 18:05:00 | |
トラックバック(0) | 日記