• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりすとのブログ一覧

2013年09月07日 イイね!

FD引き取って来ました

7日に更新したのに、なぜか公開されていませんでした・・・。

#分かりました。「下書きとして保存」にチェックがw



預けていたFDを引き取って来ました!(9/7)
最寄駅からのバスが1時間に1本っていうのがねw

結論から言いますと、やはりプライマリーブーストが掛からないのは、バキュームユニット取替えで解決しました。
中古で購入時にも換えているので、これで2回目です。
4万キロ時に交換し、それから9万キロ走ってますけどね。

その他、ABSランプ常時点灯の件も点検していただきましたが、現物を調査したAPEXの回答はパワーFCには問題なしとの事。
ただし、データのやり取りをしている中、突然動作不能となってしまい、事前に入手していた中古のパワーFCと交換しています。交換後の方が型式が新しいタイプですが、やはりABSランプが常時点灯しています・・・。
APEXも4型でたまにある症状と分かっているようですけど、原因不明との事。
ただ、スロットルセンサー部の電圧によっても出る事があるため、念のため調査していただきました。
これも問題なし。

やっぱり、普通にブースト掛かるっていいですねw
ノーマルですけどね。

まだ、10月の車検が残ってるな~。
Posted at 2013/09/08 02:47:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年09月01日 イイね!

FD預けて来ました

朝、高速の渋滞を確認してみると、意外や事故も無くガラガラな感じ・・・。

ならばとナビをセットし、東名高速に乗ってみると、確かに空いてました。
ナビの到着時間は75分後を指しています。
だいたい09:00に高速に乗って、3号線から2号線経由で5号線、で浦和南ICから川を渡って朝霞でした。
周辺に着きました。ってナビに言われたのは、ほぼ時間通り!

しかし・・・。
これまでは和光北ICからだったので、ナビが周辺に着きましたと言ってからなぜか20分近くもかかって到着しました。

まあ、昔から方向感覚が無く、人からは「東京砂漠」と言われましたからね。
(待ち合わせ場所に到着しなくて迎えに来てもらったり・・・)
近くに居ながら別な方向へと延々走ってしまいました・・・。

さすがに雰囲気を察してUターンして別な道を走ったところ、以前通った見覚えのある景色に遭遇し、やっと到着!

あまりにも暑くて、写真がありません・・・。

で、ボンネット開けてエンジンを覗いて始動すると、本来なら動いて見えなくなるはずの金属の棒?が動かずに見えているそうです。確かに見えてましたが、私は動いた所を見たことが無いのでw

あと、ABSエラーの話もしてみましたが、4型まではスポーツ走行時のエラーも多いそうです。
私の場合はディーラーでノーマルCPに付け替えた所でエラーも消えましたから、これはパワーFCの故障でしょうね~。

とまあ、その後も私をERCさんに紹介してくれた人の話をしたり、邪魔にならない程度にお話をさせていただき、電車乗り継いで帰ってきました。
嫌いじゃないですよ、電車乗り継ぎ。

これで本来の調子に戻ってくれれば、長距離も苦にならないかな~。

アドレスV100は修理待ち。車は修理で入院。手元にあるのはママチャリGP用のママチャリのみ・・・。
当面、近所はママチャリで出動します!
Posted at 2013/09/01 19:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年08月31日 イイね!

俺のFDはシングルか?

ショック、ショック、バージンショック!(シブがき隊)

そんな感じですw

いや、アドレスV100が修理待ちなので、現在はFDで通勤しております。
それはさておき。

どうもFDに元気がない気がしてました。何となく。
私は普段の買い物や通勤などなど、ブーストをかける事があまりありません。
たいして大きな道も通らないですからね。

急発進や急加速も危険回避以外では中々ないですね。

普段からブーストがかかるころにアクセルを抜く感じな訳です。
で、上のギアに入れる。

しかし、いつからか何となく加速がもっさりしている気がしてました。
ただ、スポーツ走行じゃないので、確認する場所もないしな~と。

このことをふと思い出し、昨日の出勤時に高速を利用して確認してみました。

ETCゲートで減速して、バーが上がったので2速で踏み込んでいったところ、ずーっとブースト計の表示が「0.1」を指してます。
で、4,500回転を超えるとグワーンと加速する感じ・・・。

やっぱ、シングルビッグタービンはコレが醍醐味やね~・・・。

え、確かノーマルブーストの純正ツインターボなハズですが。
加速レーンで3速で踏んでみても4,500回転までは「0.1」です。
そこを超えると「0.7」とか「0.8」を表示してたと思います。
運転中だからパッと見ですが。

確かにノーマルでのプライマリとセカンダリの切り替えの谷を感じる事なく、平野から突然、「あ、俺ターボだった!」みたいな加速の仕方です。

何か、ブースト制御でプライマリを忘れている感じ?

って事で、今日ERCさんに相談したところ、恐らくソレノイド系だろうけど、コントロールユニットだと部品だけでけでも結構したかな~って・・・。

まあ、実際には一つ一つ見てもらってからの判断になりますけどね。

明日、夜勤明けでお店に持ち込みます!

普段なら急がないんですが、9月14日、15日と珍しくFDで長距離を走らざるを得ないため、これはもう借金してでも直すしかないと。

しかし、最近の東名の上りは何であんなに混んでるんだ?
明日は空いてますように。

早く(安く)直るとイイね!って事でw
Posted at 2013/08/31 15:12:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年08月27日 イイね!

アドレスV100のプラグを交換してみた

先日、帰宅途中にアドレスV100がゴールまで後2kmという所で息絶えたのは先日の通り

走行中に前方の信号が赤で、アクセルを戻したところで突然エンジンがストップ、その後始動不可となりました。

セルは回るのに掛かる気配がない。
キックでも同じ。
点火していない感じなんですよね~。


皆さんからプラグ?っていうお話もあったり、車(FD)のプラグ交換は自分でしているんだから、バイクぐらい出来るんじゃねーの?っていう勢いでプラグ交換してみました。
ちゃんと持ってるんですよ、ショートのプラグレンチ。藤田ENGのクイックリリースプラグレンチです。

結果からいうと、工賃払ってお願いしたい感じですw
いや~、スペースが狭くてね、いろいろと時間がかかりました。

詳細は整備手帳に記載しましたが、自前のプラグレンチではスペース的に無理があり、新たにホームセンターでエーモンの短いタイプを購入しました(長・短のタイプあり)。

プラグは純正と同じNGKの「BPR7HS」をバイクの部品屋で472円で購入したんですが、プラグレンチを買いに近所のホームセンターに自転車で行った所、同じものが347円で売っていたのは内緒です・・・。

あ、私のママチャリGP専用マシンですが、アドレスがしばらく不動なので、近所用に乗りました。体重の増加をリアタイヤからの感触で感じてしまいました。後1ヶ月だ・・・。

話をプラグ交換に戻しますが、本来なら周辺部品を外してから整備するんですが、外さなくても出来たよレポートもありましたので、外さずに交換にチャレンジ!

でしたが、とにかく狭くて整備し難い・・・。
もう、手をグーにしたら行き場が無いぐらい狭いので、思ったより時間を消費してしまいました。

そんな状態で悪戦苦闘した結果、プラグを外すことができました!
手、ヒザ、足、腰が痛いです。バイク屋さんのリフトで作業すればこんな事はないと思いますが、無理な体勢になりますね。それでも壁にバイクを倒すように傾けて、作業性を上げる努力はしたんですが。

はい、汚いプラグ。もう電極が減ってギャップが広がってます。
これでもセル一発で始動していたんですけどね。コレ見たら換えるでしょ。


で、新旧比較。


その結果・・・

やはりエンジンは掛かりません。状態としては変わらずですね~。
まあ、見ての通りプラグは交換して正解ですのでいいんです。

ガソリンが詰まって出てない?まあ、ここからはバイク屋さんにお願いしてあるので、引き上げ待ちですね。
Posted at 2013/08/27 13:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2013年01月21日 イイね!

キー修理完了しました。

まさか、出先で車が動かなくなるとは思いませんでしたが、近所だったのが幸いでした。

で、今日、修理が完了しました。

結局、キーを全交換しました。

エンジンキーだけ交換すると 45,000円(工賃混み)
キーを全交換(エンジン、ダッシュボード、運転席、助手席、リアハッチ) 65,000円(工賃混み)

だったので、迷いましたが全交換しました。
キーはセットか個別でしか部品がなく、個別にすると、その度に新しいキーが増える事になるとの事。それはややこしい・・・。せっかくの機会なので、全交換です。

しかし、ここで問題が。
私のFDは4型なので、購入時のキーレスは赤外線タイプだったんです。

でも、なかなか一発で開かないため、後期型に採用されている電波式のキーレスの部品を購入し、取り付けています。

その電波式の送信機ですが、キーホルダータイプではなく、キーに被せるタイプです。
で、今回キーセットを発注したところ、キーの形状が変わっているらしく、そのままでは被せることができませんでした。

ディーラーから「加工してもいいのなら」と提案があったため、加工していただきました。

元の鍵と比べれば分かりやすいんですが、交換と同時にディーラーで破棄してもらったのでありません。
なので、加工して取り付けた状態ですが、こんな感じで部分的に削ってます。


ドアキーも新しいので、外から見てもちょっときれいです(笑)
今だけですが。
Posted at 2013/01/21 23:53:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「ブレーキパッドとローター交換 http://cvw.jp/b/1573080/46812380/
何シテル?   03/16 13:45
まったりすとです。よろしくお願いします。更新頻度は低いです。おっさんなので、ゆるく走ってます。富士のライセンスは更新してません。最近ではエコカーカップやママチャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO シートレールプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 01:38:36
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:57:26
トヨタ(純正) GR用エンブレム(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:54:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ノーマルの86なので、少しずつ手を加えたいですね~。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通称2型です。よろしくお願いします。
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
近所走る分には十分。車体も小さいしね。 いや、大きいの欲しいけどさ。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年に手放しました。最初はおとなしくNAのAT車だったんですが、最終的にはゲトラグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation