• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりすとのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

CSC愛車Deランチ会箱根2016に参加して来ました

「CSC愛車Deランチ会箱根」に今年も参加して来ました。


前日の夜、帰りが遅かったので車を洗いたかったが諦めて

「どーせ台風3つも来てるし、雨男3兄弟も揃うので雨決定!」

とか期待?してそのまま夜更かしして寝ました。

が、朝起きてみるとちょっと曇ってはいるものの、晴れといって良い天気w
何してる?にも晴れてるとの報告が上がっているし・・・

今回は晴れ男連合の力が勝ったようですw

はい、緊急水洗い決定です!急いで洗って出発しました。
箱根に入った所で軽い渋滞・・・。
あの~、ちょっとお互いが譲って入れたり行かせたりすれば、結果的には早いんですけど~な箇所がいくつか発生。

その後も2速30キロで延々と山登り。40キロ出してくれると嬉しいんですが、前を走るのはおそらく5人乗りのレンタカーなので、そこは車間開けてw

そして駐車場係の集合時間に到着。
すでに10台前後が止まっているようでしたので、皆さんにご挨拶して合流。

しかし暑い・・・。
間違いなく日焼けコースw
日焼け止めは塗ってたけど、ちょっと日焼けした感じです。

その後は順次参加者の方が到着し、全員の愛車が写真に一部分でも入るように案内しました。

参加の皆様には何度も位置や向きを変えていただき、ご協力感謝いたします。

その結果



これだけの台数だと迫力がありますね!

そして全員で写真を撮った後は、ホテルで昼食会です。
皆さん朝が早かったので、さぞお腹が空いていたと思います。
私もその一人でしたからw







豚肉の陶板焼きのふたを素手で掴んでやけどしたのは内緒ですw

食後は駐車場に戻ってまた話の続きを。
いつものメンバーや1年振りな方、初めましてな方などとお話をしている内にお開きの時間に。

楽しかった時間は経つのが早いですね。

帰路は東名の事故渋滞で大変な方もいたようですが、夕方には帰宅しました。
結局、雨は降りませんでしたね。晴れ男連合の皆さん、ありがとうございますw

参加者の皆様、お疲れ様でした。
すでに来年の開催が待ち遠しいですw

ほうらいさん、ぼー&ぽーさん、ありがとうございました。




Posted at 2016/08/22 01:02:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年08月08日 イイね!

「箱根グルグルツーリング」に行ってきた

先日の8日に「大人平日倶楽部 箱根グルグルツーリング」に参加して来ました。

今回は近場なので安心していましたが、走るルートを考えると安心できませんw
ずーっと山道ですから、たえず体が動いてます。

私は土地勘も無くどこをどう走ったのか覚えていないため、以下はほうらいさんのブログから転写です。

8時にターンパイク小田原料金所へ集合してターンパイク上り大観山まで移動し椿ラインを下り、湯河原パークウェイ上り、芦ノ湖スカイラインの休憩所で景色眺め、箱根スカイライン走り長尾峠と乙女道路走り、大涌谷で黒タマゴ食べて、8月21日の下見で湯の花温泉のホテル行き、七曲り往復

簡単にいうとこんな感じですw


メロディー道路?は曲が速くて何の歌だったのか覚えていませんw
この日撮った写真が4枚だけでした・・・。


大観山で休憩。


途中のヘリポートがあるところw


そして、乙女何とかPって書いてあるところでトイレ休憩w
富士山は雲隠れしてました。

箱根スカイラインから長尾峠~乙女道路と聞いていたんですが、私とakijiさんは自然に「県道401」の左側へと向かい「乙女駐車場」で休憩。

休憩していると後ろを走っていたほうらいさんから電話があり、現在地の確認。
乙女駐車場って書いてある所で2台とも休憩してますと回答したところ、トンネルを出た所?との事。
いや、トンネルは走ってない・・・。

なんと、「県道401」と「県道736」に分かれてましたw

道なりに走ると左の「県道401」になります。

各自のペースで走行するので次の合流場所を聞いて走り出すんですが、こういう事もありますw

乙女駐車場までほうらいさんに来ていただき、合流後に大涌谷に向けて出発。
10時頃に大涌谷に着いたのですが、すでに駐車場待ち渋滞が発生していました。
我々は10分程度で入れましたが、出た時にはずーっと下の方まで渋滞の列が延びていましたので、行かれる方は注意してください。

私、大涌谷も黒たまごも初めてでしたw
たまごを買わずにいたら、ほうらいさんから黒たまごをいただきました。ありがとうございます。
ゆで卵を剥くのがへたくそなんですよw


ここでakijiはご予定のため、お帰りになられました。

で、ここからは2台で21日の下見で湯の花温泉のホテルで現場確認し、湯本温泉の旅館でランチバイキングをいただきました。バイキング形式は食べすぎますねw

そしてホテルの温泉に入って休憩。
利用者用の休憩室があったんですが、畳敷きの大広間で2人とも寝てしまい、気が付いたら1時間が経過w

帰りは小田原厚木道路の大磯Pに寄り、解散。
夕方には帰宅してました。

参加の皆さんお疲れ様でした。

Posted at 2016/08/10 22:45:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年07月29日 イイね!

梅雨明けツーリングに参加しました。

前の日の仕事が遅かったため、ちょっと寝坊w
でも、集合場所の高坂SAには予定時間ちょうどぐらいに到着。
皆さんにご挨拶し、そして安定のトイレ・・・。

今回、akijiさん(ケイマンGTS)は初めましてでした。

で、さっそくスタート。まずは松井田妙義ICから妙義山道路を上って中ノ岳神社と大黒神社参拝。


平日の早朝なので、観光客もまばら。
でも、厳格な雰囲気があって良かったです。



上りましたよ、階段w
だって、上まで行かないとご利益が無いよ、と言われたので。
思ったより階段のスペースが狭く、さらに急こう配で息が切れます。
上ったら、ちょっとした達成感!
で、参拝が終わって次の目的地に向かいます。
私のナビでは左に行くルートだったんですが、少しして逆方向に気が付いて皆でUターン。お手数をおかけしました。

来た道を戻って今度は上信越道で長野に入ります。

チェリーパークラインを上って高峰高原ホテルでお茶休憩。


この標高だと涼しいです。でも、霧で景色は真っ白・・・。
黄色い車には虫が集まることも、この時に判明しましたw

そしてお腹が空いたので小諸IC付近に戻り、草笛でお蕎麦食べてしばし休憩。


外に出ても話が盛り上がり、予定時間を超過w
Yutaka50さんはランチ後に仕事のために帰路につかれました。

しかしここが一番暑かった・・・。

車に戻ってもハンドルが熱くて大変w
ちゃんと日除けしないとダメですね。

で、食後の運動に北国街道の宿場町、海野宿を散策しました。
こんな所が残っていたんですね。真田丸の影響でしょうか、観光客も多めでした。
写真には写っていませんがw奇跡のタイミング。


そして、ここでほうらいさんから「うだつの上がらない私」のために「うだつが上がらない」の語源の説明w


語源が分っても、私のうだつは上がりませんけど・・・。
頑張ります。
あと、ここは普通に車が走りますので、気を付けてください!
歩行者天国ではありませんでした。

そしてまた涼をとりに美ヶ原高原に向かいます。
美ヶ原高原ホテル山本小屋で休憩。


さらにビーナスラインで霧ヶ峰まで移動。
この辺で霧が発生かと思いきや小雨が降ってました。

本来なら白樺湖など予定があったのですが、時間が押していたため現地解散。

ただ3名とも神奈川県西部周辺なので、一緒に帰路につきました。
途中で中央道事故渋滞の情報があったため、下道で甲府から富士吉田まで走ったりと走り続け、私はスーパーに寄ったりしたため帰宅は20:00前。

約545km、13時間半のツーリングでした。
参加の皆様、お疲れ様でした。

おまけですが、私、疲れていたんでしょうか?
帰りにGSでの給油時に、給油口の側と反対側に停めるという失態をしでかしましたw
Posted at 2016/07/31 02:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年07月22日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!7月22日でみんカラを始めて4年が経ちます!
まあ、こんなに大勢の方とお会いできるとは思ってませんでした。ありがとうございます。

ただ、自分の車遊びは縮小方向だと思いますw

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2016/07/22 08:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他
2016年07月07日 イイね!

日産ヘリテージコレクション ナイトツアーに参加して来ました

7日の夜、日産ヘリテージコレクション ナイトツアーへ参加して来ました。

まず、私はこの場所を座間工場と思っていたんですが、現在は「座間事業所」なんですね。
そもそも「日産ヘリテージコレクション」の存在すら知りませんでしたが、ほうらいさんからお誘いをいただきまして知った次第です。

まず、ナビに案内されたのは交差点を挟んで反対方向w
工場らしきものが見つからないため、先で転回。
そしたらここだと思われる「正門」を発見したが、まさかの道の両側に「正門」があって、エイヤ!で入った方で警備員の方に説明したら、まさかの「向こう側」との事・・・。
今日産のHP見たら、詳しく説明されていましたw
私が最初に入ったのは「3地区正門」でした。

さて、集合時間は18:00だったんですが、私は到着したのが17:40頃でしたか。
実際には18:30~20:10の開催予定だったので、まだ開場の準備ができていないという事で、正門横のスペースに車を止めて指示があるまで待っていてくださいとの事。
車を止めて事業所の皆さんの帰宅を眺めていたんですが、何ていうか、DR30のノーマル車のおじさまとか、割と古めの日産車で通勤されている方が多くてびっくりしました。やっぱりお好きなんでしょうね~。若い方はノートとかマーチの「NISMO」を結構見かけました。

いいな~と眺めていたら、見覚えのある34GT-Rが進入して来ました。はかたさんですね~。お久しぶりでした。この後栃木の方々がベルファイアで来られ、3台で時間まで待機。

18:00になったので、開催場所の駐車場まで移動指示が出ました。


守衛所で受付してますので、ちゃんと許可証がありますよw

少ししてほうらいさん登場。助手席には「ぼーぼーさん」がw
この記事は、正しいアフター5の過ごし方について書いています。

さて、4人揃いましたので入場。他にも外人さんグループだったり、若い方や年配の方など20名弱での開始となりました。

あ、入場の際、熱中症対策でお水をいただきました。1本100円で購入もできます。


「とん漬け」は私のではありませんよw
周辺のお土産を紹介しているコーナーで撮影したためですので、悪しからず。

まずはゲストホールで開始時間まで自由見学。
このレパード、今見てもかっこいい・・・


その後はこんな流れでした。
ビデオ上映・説明  約20分
ガイド形式での記念庫見学 約25分
自由時間 45分
アンケート記入 5分

座間事業所を中心とした日産の歴史をビデオで学んだ後、実際の記念庫ホールに入ります。

まずはお姉さんの説明を聞きながら、ホールを1周回って、さあ自由見学の時間です!

このために持ってきたコンデジは、バッテリーを充電したまま家に置き忘れてしまい使用不可w
スマフォでの撮影のため、写真が適当ですみません!
きれいな写真はぼーさんの所で見てくださいw



庫内の一辺はこんな感じの広さです。
冷房は入っていません・・・。









昔はこういうステッカーが流行ってましたね~。















エンブレムが「N」じゃなく「P」!



って、それぞれ自由行動w
何か、昔の車のデザインも良かったんだな~と再認識。
写真はありませんが、それこそ1930年代の生産車から300台近くもあるらしいので、好きな所に絞らないと時間が足りませんね~。
私はレースカー中心にぐるぐるしてましたw

20:10にはアンケートの記入も終わり、お腹が空いたので食事に行くことに。
ただ、ぼーさんは時間の関係で、ここでお別れです。
安心してください、ちゃんと最寄り駅までほうらいさんが送ってますよw

その後は厚木に移動し、「くいしん坊」でステーキ&ハンバーグ!
お二人のお代わり攻撃を横目に、標準ライスで満足した夜でしたw

しかし、神奈川に住んでいながらこんなイベントがある事を初めて知りました。
これで無料って、素敵すぎます。

興味のある方はぜひw

長文、失礼しました。

Posted at 2016/07/09 02:53:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ブレーキパッドとローター交換 http://cvw.jp/b/1573080/46812380/
何シテル?   03/16 13:45
まったりすとです。よろしくお願いします。更新頻度は低いです。おっさんなので、ゆるく走ってます。富士のライセンスは更新してません。最近ではエコカーカップやママチャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO シートレールプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 01:38:36
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:57:26
トヨタ(純正) GR用エンブレム(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:54:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ノーマルの86なので、少しずつ手を加えたいですね~。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通称2型です。よろしくお願いします。
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
近所走る分には十分。車体も小さいしね。 いや、大きいの欲しいけどさ。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年に手放しました。最初はおとなしくNAのAT車だったんですが、最終的にはゲトラグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation