まず最初に、私は笑い話で済みましたが、今回の大雪で大変な思いをされた方にお見舞い申し上げます。渋滞が酷く、R129は上下線とも動いていませんでした。トイレもそうですけど、ガス欠になった方も居たんではないでしょうか。お疲れ様でした。
で。
暴風雪の一夜が明け、暴風雨な神奈川県県央部。
本日は家でゴロゴロしている予定だったのですが、06:00に電話で起こされました。
東海道線が動いてないので、担当者が出社できないと・・・。
まあ、小田急線は動いてましたので、私が交代する事に。
あ、バイクは金曜日に会社に置いてきているので、当然公共交通機関利用です。
こんな日にバイクはおろか、車の運転も怖くて自分にはできません・・・。
場所によっては膝まで埋まる道を何とか歩き、到着したバス停。
すでに5名が待っていました。
そのまま30分・・・。上下線ともバスが来ない。
一人の人に聞いたら、1時間待っていると・・・。
他の人がバスのHPを見たら運休になっていると!
だから何人かが歩いていたのか・・・。
朝の道路はこんな感じで、普通車同士のすれ違いさえ大変な状況です。
避けるために左によると動けなくなる感じでしょうか。
これはバスの運行は無理ですね。
スタッドレスやチェーン装備の車両も、まっすぐ走るだけで大変そうです。
しかし、歩くといってもですね、道路がこんな状況ですから大変な訳です。
幸い交通量が少ないため、轍の部分を歩いて行きますが、そこは水が大量に溜まっているんです。
さらに時折来る車に道を譲るため、雪深い部分に移らなくてはなりません。
しかも暴風雨。
もう全身ずぶ濡れですよ。それでも歩いて行くしかありません。
普段でも歩いて1時間近い道のりを、2時間かけてやっと駅まで到着しました。
途中の道路ではスタックした車両を押したり、渋滞のトラック運ちゃんから一番近いGSを聞かれたり、教えた信号が嘘でもう一つ先の信号だと教えに戻ったりで大変でしたw
駅では間引き運転になっているものの、会社の駅まで到着。ちょうどホームに上がった所で臨時急行が入ってきてラッキーでした。何せ上から下まで濡れてますので。
スノーブーツは防水ですが、ひっくり返すと水が出てくる始末・・・。
もうこの時点で意地になってますので、絶対に歩いてでも出社してやると意気込んでました。
今更また歩いて2時間はイヤですw
で、会社の最寄り駅に着いて今度はタクシー待ち。
意外と駅周辺は雪が少ない。しかし、稼動しているタクシーも少ないようで、中々来ません。
意を決して歩いて会社まで行こうかと悩んで居た時、タクシーに乗ることができました。
やっぱり、途中の坂道で路上に放置された車両がありました。覚えているだけでも5台。
昨晩から置いてあるんでしょうね~。今日ぐらいに移動していればいいですが。
そして10:30頃に会社到着。乗ってきたタクシーに私の到着を待っていた夜勤者を乗せてまた駅へ。
タクシー呼んでも捕まりませんからね。
済みません。まだ続きます。
会社には金曜日に置いて帰ったバイク時の中に着る服やオーバーパンツがあったので着替えて、着ていた服は乾かしましたよ。スノーブーツだけは乾きませんでしたがw
自分の勤務時間も終了し、交代要員も出社してきたので帰ります。
仕事中に外の状況を見ていましたが、雪もなくバイクでも帰れそうでしたのでチャレンジ。
途中、誰も走行していない東名高速道路を撮影してみたり。
この後、上り線は3台のトラックが走っていましたが、ここ秦野中井ICで「ここで降りろ」の電光掲示が出ていました。沼津の大渋滞を抜けてきた車両でしょうか?1台金属チェーンのトラックは40キロぐらいで大変そうでした。
秦野市は道路上に残る雪も無く普通に走れたんですが、伊勢原・平塚付近では除雪された雪が恐ろしいほどの高さになってました。今回も伊勢原・平塚・厚木・相模原は大雪だったようですね。
雪も道路の脇に残っています。幸い、21:30過ぎの田舎道は交通量も無く、速度を落として走行する事ができましたので、何とかなりました。
さあ、いよいよ大詰め。ですが、だんだんと道路にある雪の量が増えてます。
この道を抜ければ・・・という所で「通行止め」の看板が・・・。
行けそうですが、遠くでチカチカしてます。
なんと、タンクローリーが傾いてました!落輪?脱輪?ここからだと分かりませんが、車体が斜めに傾いているようでした。
後ろの軽は横を通り抜けられると思ったのでしょうか?バックランプが点灯したので、戻ってくるようでした。元々は2車線あるんですけど、脇には雪が積もってますからね~。
直進ができないので左折。
・・・いきなり雪の量が増えて来ました。
まだ路面が見えていますので、気を付けながら進みます。
この先で右折すれば大通りに・・・。
ここも通行止めの看板が。
走れそうなんですが、少し先に雪の山が見えますので、そこが超えられないんでしょう。
諦めて次の角へ向かいます。
ここを右折すれば・・・「通行止め」はありません。
が、もう路面が見えません・・・。
遠くに見えるライトの列は、渋滞しているR129です。22:00近いのに、まだ流れていませんでした・・・。
恐らくR246との合流が大変な事になっているんでしょうね。この辺は橋がたくさんありますから。
この道をできる限りのスロー走行で通り抜け、やっと帰宅する事ができました。
バイクを止めようにも場所が埋もれてますので、もう雪山に突っ込んで終了w
今朝は朝から近所の人と除雪で雪と戦いました。
4時間はさすがに疲れましたw
今日の日差しで溶けてくれればいいんですけどね~。
え?水曜と金曜に雪マーク?もうダメかも・・・。
大雪に翻弄された皆様、お疲れ様でした!