• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりすとのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

今朝の富士山




きれいですが、FSWは雪で走行枠キャンセルもあったみたいですね…。

皆さん気をつけて!
Posted at 2013/12/28 14:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月23日 イイね!

小平から昭和記念公園

22日は友人と予定を空けており、東京は小平方面へ向かいました。

ずーっと下道でしたが、大した渋滞もなく到着する事ができました。
何をしに行ったか?
行って見たかったからw

いや、ずーっとご無沙汰だったみん友さんとお会いするためです。
みんカラ初めて1年ちょっとですが、なぜ「ずーっとご無沙汰」?っていうと、以前からSOCというオーナーズクラブでご一緒してましたので。
最近になって、お互いがお互いに気が付いたという事です。
だって、名前(HN)違うしね~。

久しぶりでしたが、家族の方も合わせて寒空の中盛り上がりましたね!
何だろう、ずーっと会っていなかったのが嘘みたいです。
しかし、到着前に

「あと30分で着きます」

とメールしたつもりが、

「あと3分で着きます」

となっていたため、寒い中を外でお待たせする事になってしまい、申し訳ありませんでした・・・。
「外で待ってます」って返信が来た時に、「ずいぶん元気だな~」って思ってましたw
体調崩してないといいですが・・・。

まあ、あまり寒空の中で立ち話するのも申訳ないので、早々と退散しました。
それでも1時間以上居ましたかね。

で。
せっかく普段来た事の無い場所に来たので、少し寄り道をしようという事になりまして。

行きに横を通った「昭和記念公園」でも少し歩いて帰ろうかと。
結構診断でもいろいろと指摘をいただいていますのでw

しかし、ずいぶん立派な公園だね~と進んでいくとそこには料金所のゲートが。
まあ、「200円」ぐらいならいいかなと車内で会話して進んで行くと、そこには「800円」の文字が!
でも、今更引き返せないので、800円払って入場。

じゃあ、800円分公園を歩き倒しますか、と入ってみればそこには「入園料400円」の看板が・・・。
諦めてどうしようかと思ったその時、「昭和天皇記念館」の文字が目に留まりました。

実は、12月20日の産経新聞に掲載されていたらしいのですが、まだ19日までしか読んでいませんでした・・・。ごめんなさい。

で、私は非常に興味があったのですが、友人も一緒なのでどうしようかな~と。
思っていたのがバレたんでしょう、「行きますか?」と先に言われてしまいましたw

そこは500円の入場料が必要になりますが、幼少の頃からの写真とか、ビデオ上映などがあり、結局1時間半ぐらい経ってました。
1フロアのぐるっと見渡せるような小さな展示場ですが、貴重な資料だったり展示物だったりで、気が付いたらそんな時間だったっていう感じです。

山本内閣親任式の図」の所で館の方に説明していただきましたが、その絵の登場人物や家族に関するお話をしていただき、大変有意義な時間を過ごせました。

出口の売店で、「昭和天皇御製カレンダー」買って帰りました。

今度はうちの相方も連れていかねばw

Posted at 2013/12/23 19:17:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月21日 イイね!

今朝の富士山

今朝の富士山仕事に向かう途中で、止まってしまいました。
寒いけど空気が澄んで、いいですね~!
Posted at 2013/12/21 11:42:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月19日 イイね!

出雲から広島へ(その3)

#なぜか二重投稿になっていたので、1つ削除しました。12:45

初日の夜は、ホテル近くでお好み焼きを食べました。
かきには少し早過ぎましたね。

さて11月9日の朝を迎え、無料朝食を食べて出発です。
実は、伊勢の時と同じホテルチェーンでした。

コンフォートホテル広島大手町
レンタカーだと立体駐車場にも入れて便利でした。
(伊勢の時は、コンフォートホテル鈴鹿 でした)

さて、朝一で向かったのは~、

呉市海事歴史科学館 大和ミュージアム です。

入り口前では太った古代を発見w


ミュージアム内に入りますと特別展示もあったので、合わせて入場。

そして~。1/10大和のお出迎え。


戦艦長門で使われていた本物の旭日旗!
 

これって知りませんでしたが、何でも鑑定団という番組に出品された戦艦長門の軍艦旗を、出演していた石坂 浩二さんがご自身で1,000万円で購入し、呉の大和ミュージアムに寄贈しているんですね。石坂さん、ありがとう。

館内からは大和を上から見る事もできます。


そのほか、大和に関わった方々の証言ビデオを見たり、展示資料を見て周り、気が付けば・・・

4時間近く経過していました!時間経つの早!

急ぎ足wで外に出て、次に向かうはお向かいに見える「鉄のくじら」。


そう、海上自衛隊呉史料館 / てつのくじら館 です。

舐めてました。本物の退役潜水艦の展示があります。
そして、館内にもこれまでの歴史や様々な資料がたくさん展示してあります。
中には潜水艦の内部を再現してあるコーナーがあり、実際に体験する事ができます。
私はベッドに寝てみましたが、寝返りがうてません・・・。横向きになると上のベッドに当ります。
潜水艦勤務は無理だと分かりましたw


隊員のみなさん、立派です。

そして、ここでのイベントはやっぱり「[展示用潜水艦あきしお」です。
実際に中に入れますが、やっぱり狭いので渋滞します。
でも、その先では本物の潜望鏡から外を覗く事ができますので、しばしの我慢。
まっていれば順番が来るのですから。
艦内も館内も、OBの方がいらっしゃるので、お話も聞くことができます。

気が付けば1時間以上も経っており、最終目的地の広島城を目指しました。

はい、広島城。


ここも内部の資料を見学し、展望台からの眺めを堪能してちょっと休憩。
しかし、帰りの便の時間と渋滞との兼ね合いから、早めに空港に向かうことにしました。
レンタカーの返却の前に給油もありますからね。

#給油で思い出しましたが、私が出発日前日に近所でアドレスを給油したときにレギュラー価格が149円でした。しかし・・・島根から広島のGSで見たレギュラー価格は「156円」が平均的な感じでした。
レンタカーの給油は空港近くの指定GSだったので、そこは「167円」というオチが・・・。

広島空港には出発1時間以上前に到着する事ができました。
そういえば昼を食べていなかったので、空港で食事ました。またお好み焼き!

そして、20:45広島発羽田行きで帰って来ました。
あっという間の2日間でした。
山陰をはじめ、広島ももっといろいろ見て回りたかったんですが、次回へと持ち越しですね。
次回・・・。いつになるのだろうか~。

最後に、自分へのお土産w


おまけ。
ホテルを出るときに、前に出庫待ちしていた地元のおじさんが、「広島は運転が荒いけ、気をつけてな!」と軽トラを唸らせて発進して「おっちゃんが言えるかw」と思ったのは内緒です。
Posted at 2013/11/19 12:35:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年11月17日 イイね!

出雲から広島へ(その2)

出雲大社を出たのが 13:00過ぎだったでしょうかレンタカーのお兄さんの話だと有料道路の先が広島までつながったので、3時間ぐらいで行けますよとのことでした。
(山陽道 宍道JCTから松江道~中国道 三次東JCT の事?)

それなら宮島も余裕だなと。

しかし、目的地を「厳島神社」としたナビは、私をワインディングへと誘うのでしたw
出雲大社を出て、「高速道」の緑に看板を目指すと思いきや、なぜか一般道を走ります。
土地勘がないので、「ああ、近道かな」ぐらいにしか思っていませんでした。この時は。

でも、30分ぐらい走ったところ、「高速道」の案内さえ出てこなくなり、なぜか右手には「海」が・・・。
確か「山」に向かって走っていたはずなんですけど。

ここで気が付きました。
ナビの地図に「レンタカーのお兄さんが言っていた新しい道」が載っていないのだとw

もう、ここまで来たら、そのままナビに従った方が速いだろうと思ったんですが、結論から言うと、戻った方が速かったのかな~。

交通量の少ない国道9号線を快適にドライブしていましたが、結局「仁山」まで南下し、そこから県道31号線を案内されました。

途中、「石見銀山公園」とか出ていましたけど、寄り道する余裕が無くなっていました。
幸いにも、交通量の少ないマイナーな路線だったのか、運転は楽でしたが、出雲から厳島神社まで、ノーハイタッチでした・・・。

県道31号線を南下し、今度は江の川沿いを下り、国道261号を走り、そしてやっと浜田自動車道の大朝ICから高速道を走る事が出来ました。

浜田自動車道からの、千代田JCTで中国自動車道へ乗り、広島北JCTから広島自動車道で、さらに広島JCTで山陽自動車道、そしてついに宮島フェリーターミナルへ到着。

こんな位置関係w


このときすでに16時前・・・。
幸いフェリーはすぐに出発しましたので、宮島に渡り、厳島神社を目指します。
しかし・・・。鹿が多い・・・。しかも慣れてるので、人をまったく気にしないというか、写真撮られまくってました。



そして大鳥居前に到着。



この時期は閉門が早いようで、ギリギリ参拝する事ができました。



参拝時間が終わると、もう真っ暗でした・・・。
でも、ライトアップされているので、キレイで楽しめました。

同じ時間に宮島に渡った方々は、宿泊の方が多かったようですね。確かに泊まって、早朝の風景も見てみたかったですね~。

予算的に無理だったので、広島市内のホテルへと引き上げました。

その3へと続きます。
Posted at 2013/11/17 01:22:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ブレーキパッドとローター交換 http://cvw.jp/b/1573080/46812380/
何シテル?   03/16 13:45
まったりすとです。よろしくお願いします。更新頻度は低いです。おっさんなので、ゆるく走ってます。富士のライセンスは更新してません。最近ではエコカーカップやママチャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CUSCO シートレールプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 01:38:36
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:57:26
トヨタ(純正) GR用エンブレム(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:54:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ノーマルの86なので、少しずつ手を加えたいですね~。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通称2型です。よろしくお願いします。
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
近所走る分には十分。車体も小さいしね。 いや、大きいの欲しいけどさ。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年に手放しました。最初はおとなしくNAのAT車だったんですが、最終的にはゲトラグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation