• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりすとのブログ一覧

2013年09月16日 イイね!

伊勢に行って来ました(その2)

その1 からの続きですが。

また参道を歩いていると、今度は参道終点付近に動くダンボールを発見!
茶トラ3兄弟でした。


この3兄弟を中心に、計8匹の猫を発見!
たくさんの参拝者にカメラを向けられていました~。

そして、やっと鳥居に到達。でも、ここから「正宮」へは、更に更に歩きます。
しかし、「正宮」は写真撮影禁止なのです。入り口前で撮ろうと思いカメラを出すと、警備員さんに「撮影禁止です」と注意されました。
確かにこちらは「別格」ですからね・・・。
なので、写真はありません。伊勢神宮のサイトなどで確認してください。

参拝後はおかげ横丁やおはらい町を散策しましたが、さすがに10時を過ぎるとお店も開いて、人で一杯です・・・。それでも普段見かけないお店なので、歩き回っては

流石に外宮・内宮と歩きつかれたので、少し横道に入ってみると川が流れていたので、そこで休憩。

私は木陰で休んでいたんですが、川に足を入れて涼んでいた相方からどうしても来いと・・・。
何事かと覗いてみると・・・。

私も勧められて足を入れた途端、何やら足をツンツンされる刺激がw


何の種類かわかりませんが、水族館とかでドクターフィッシュとか言われている、角質を食べてくれる魚と同じような感じでしょうか?写真だと分かりづらいですが、ビックリするぐらい集まってます。
しばらく、ツンツンされるがままにしてました。

その後も食べ歩きしたりして、お昼頃に神宮を後にしました。

で、ここから白子駅近くのホテルに移動した訳ですが、まあ、南勢バイパスから伊勢街道を通りましたが、三重県庁前からずーっと渋滞でした・・・。
これは流石に眠気との戦いでしたね~。何がある訳でなく、自然渋滞なんでしょうか?
20分ぐらいコンビニで休憩したりして、何とかホテルに到着しました。

コンフォートホテル鈴鹿っていう所ですが、安さで選んだ割には快適で不自由なかったです。
受付から掃除のおばさんまで、皆さん感じの良い方々で、鈴鹿に行くならまた泊まりたいですね。高級ホテルではないので、小さなお子さん連れだったり、若いカップルが多かったですけど、私達には十分でした。
え~、ディナーとかではないので、写真はありませんけど、地元のお店でラーメンとぎょうざをいただきました。ここも表札があって玄関から入ると一般家庭のリビングを改造したんだろうと想像できるお店でしたが、おいしかったですよ。結構繁盛してましたね。

で、翌日はゆっくりとホテルで過ごし、道の駅でも周って帰ろうかと計画していたんですが、今回の台風のおかげでまた伊勢まで戻るのはどうかと考え、後ろ髪を引かれる思いで帰路につきました。

帰りは白子から名四国道を走り、みえ川越ICから伊勢湾岸自動車道へと入りました。
さすがにまだお昼頃なので、車も少なく快適な走行でした。

で、行きは新東名だったので、帰りは東名を通って帰りました。
御殿場まではガラガラだったのに、御殿場から急に台数が増えるんですね。ここからはいつもの東名でした。

結局、行きも帰りもだいたい5時間半でしたね。
1時間に1回ぐらい休憩して行けば、運転もそんなに苦じゃなかったです。
Posted at 2013/09/16 23:39:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月15日 イイね!

伊勢に行って来ました(その1)

書きかけを誤って消してしまった・・・。
ああ~。

って事で気を取り直して。

出かける前の様子は、前回のブログで。

家を出で東名高速(秦野中井IC)に乗ったのが、01:20頃でした。
今回はせかっくなので新東名を通ってみました。
FDでは初です。

と、この時、気が付いた事がありました。
私のナビには「新東名」がありません・・・。前に更新はしてますが、確か2010年度版だったか。
しばらく遠出は無いので、来年に更新します。

さすがに深夜ですから、トラックが多いものの、たんたんと走れます。
ただ、新東名「浜松いなさJCT」と東名の「三ケ日JCT」の間は流れが悪かったですね。
2車線ともずーっと車がいて身動き取れない感じでした。

着くまでに4回のトイレ休憩を入れましたが、SAは寄ってません。
連休なので、混んでるイメージがあったものですから。

そうこうしている内に夜が明け始め、伊勢湾岸自動車道を通過。
この、湾岸の雰囲気がいいですね~。この辺は走行車両も少なくて快適でした。

眠気も来ないまま、東名阪自動車道に入りました。
そして、いよいよ台数も少なくなり、伊勢自動車道へと入りました。
この辺りは道路以外は霧が濃くて、景色を眺める事ができなかったのが残念です。

そして伊勢西ICを降りてやっと神宮・外宮到着です。
実は手前のPAで時間調整する予定で早めに出たんですが、旅行会社のパンフレットを見ていた相方が、「05:00」から開いてるとの記述を見つけ、そのまま現地に向かったところ、普通に駐車場に止める事ができました。

06:20頃、外宮駐車場に到着。
でも、すでに駐車場は1/4程度車が止まっているし、参拝客が多数歩いてました。


滞在時間は30分ぐらいでしたが、次の目的地である「内宮」へと向かいます。
時間も早いので走行している車の台数は少ないんですが、道路の駐車場案内表示は、A駐車場が満車で90分待ちを表示しています・・・。
ただ、周辺に駐車場はたくさんありますので、B駐車場へ止めました。
ここからだと神宮まで大体800m弱ですね。歩きます。

で、参道を歩いて行く訳ですが、まだ開いていないお店を横目に見ながら歩いて行きますと、人の出入りのあるお店を発見。

「赤福」本店でした。何とすでに店内は多くの人で賑わっています。
今なら2,3人待ちだし、お腹も空いてきたって事で、朝赤福する事にしました。
「赤福」とほうじ茶セットです。


まだ07:20過ぎです・・・。

で、食べ終わったら参拝へ向かいます。
B駐車場からだと、赤福本店が中間点辺りです。

しかし、またもや人の出入りのあるお店を発見!
「赤福 内宮前支店」でした。
こちらを覗いてみると、なんと、皆さん「赤福氷」を食べれるじゃないですか!
って事で、こちらも混む前に頂こうという事で注文しました。
さすがにさっきの今なので、二人で1つ。でも、お茶は二つ頂けました。

この中にも「冷たくても硬くならない」という赤福が2個入っています。

と、書いていて眠くなったので続きは(その2)とします・・・。
Posted at 2013/09/15 23:35:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年09月13日 イイね!

神宮に向かって

先月の中ごろ、急に相方が「伊勢」に行きたいと。

何かと思えば、今年は「式年遷宮」だし行ってみたいと。
二人とも仕事の休みがバラバラな中、一致したのが何と14日と15日。
明日、明後日ですw
16日は私が仕事ですから、一応安い宿を予約しました。

最初はバスツアーでゆっくり行こうという計画でしたが、さすが人気の伊勢参り。
急に申し込もうと思っても、すでに安いツアーはキャンセル待ちでした。

で、せっかくだからFDで行ってみようかと。
そしたらブーストトラブル発覚でしたからね~。
さっき更新しましたけど、車は修理完了して戻ってきてます。
その節は、ご心配をおかけしました。

そのためタイヤ購入したコクピットでエンジンオイル交換とタイヤチェックを火曜日に実施。
普段はオイル交換は自分でやってるんですが、さすがにオイルを入手する時間が無かったので、MOTUL置いてるお店で交換。

そして今日は帰宅途中で給油&手洗い洗車などしていただきました。
あ、普段は自分で洗いますよ、もちろん。
そこはね、神宮ですからw

これから準備して、夜中に出発し、明け方には近くのPAで休憩している予定です。
多分・・・。

そのまま外宮、内宮をお参りして来る予定です。
お参りですが、当然、「日本の明るい未来」を祈念して参ります!

宿ですが、さすがに伊勢周辺は空いておらず、松阪に空きがあったものの飛び越して、鈴鹿まで・・・。
といっても、日本GP前なので、安かったからですが。
12時チェックアウトなので、翌日はゆっくりできそうです。
で、帰る予定・・・。

恐らく、間違いなく、台風直撃を関東まで連れて帰る予定!
皆さん、ごめんなさい。

せっかく洗車してもらったのにな~。
多分、山北辺りですでに降られる予定ですw

三角表示板と予備の発炎筒は積み込み済みです!
使うことのないよう、安全運転で行って来ます。

これから準備が・・・。
Posted at 2013/09/13 20:30:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月23日 イイね!

残念な帰り道

神奈川県西部、今日は夕方から雨が降るとか降らないとかの予報でしたが、少し降ったものの、21:30頃に会社を出た時は路面も乾いているし降ってない。

で、バイクで会社を出て5分後、ポツポツと雨が落ち始めたものの、この程度で済むんじゃないかと気楽に走っていました。

が、突然の稲光と共に雨が降り出してしまいました・・・。
いや、合羽は積んでいるので着ればいいんですが、この時期は暑いしな~と先延ばししていたんです。
そら、バイクを止めてカッパ着て、またバイクを走らせました。
しばらく雨は止む気配なしですが、カッパ着てるので問題なし。

で、小田厚側道へ入ろうと左折した瞬間・・・リアタイヤが滑ったのを感じ、何とか耐えていたもののそのままスリップダウンして転びました。
横断歩道の白いトコですかね・・・。1秒ぐらいは斜めに走ってましたが、持ち直せずにクルッと進行方向とは逆を向いて転んでました。

後ろに車は居なかったと思っていましたが、ウインカー点けて曲がって来る車が見えたので慌てて脇へ移動しました。

まあ、スピードは出てないので、バイクの左ミラーの向きが変わった程度で済んだようです。エンジンも一発でかかって、再出発。

少し走ってバイクに異常が無さそうなので、そのまま走り続けました。

しかし、自宅まであと2kmという時に、前方の信号が黄色になったため減速したところ、そのままエンジンストール。

セルで再始動を試みるも、むなしくセルが回るだけ・・・。
ガソリンが少ないのは知っていましたが、まだメモリを下回ってないし。
キックしても掛かりそうもない感じ。
セルは普通に回りますが、少しでも火が点く感じがしません・・・。

面倒みてもらっているバイク屋さんを呼ぼうかとも思いましたが、押せない距離でも無いしと思って押して帰る事に。

途中何度か始動を試みましたが、やはりセルが回るだけでかかる気配なし・・・。

雨は降っているは、カッパ着てバイクを押して歩いて暑いはで、雨で濡れているようで汗で濡れているという訳分からない状態で帰宅。

明日の朝にもう一度エンジン掛けてみますが、掛からなかったらバイク屋さんに電話しよう・・・。

4万キロ超えてそろそろ買い替えかな~なんて思った途端、機嫌が悪くなるんだからw

雨の日は、白線、マンホールの蓋、バイクの倒しすぎに注意しましょう!
Posted at 2013/08/24 00:57:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年06月29日 イイね!

車じゃ行けないからこれはイイ!

Googleストリートビューに、長崎“軍艦島”が登場……廃墟マニアの聖地「端島」

今年初めて訪れましたが、また訪問したい場所ですね~。

でも、往復の船が・・・。外海は激しかったw
帰りの船内は顔色も無く無言の集団が大勢だったし。

っていうか、軍艦島って観光用に整備された遊歩道しか歩けない訳で、「あちらから見てみたい!」って思ってもガイドさんと一緒に行って戻って来なければなりません。

荒廃が激しく危険ですからね。

って事ですが、これなら大丈夫!

好きな所へグリグリ行けます!
こういうのって、本当にイイと思います。

撮影時の状況が公開されていますが、映画みたいです・・・。



Google マップ - 端島:  https://maps.google.com/?t=m&layer=c&panoid=W9OeMqdw-o94Il7EoQWSFw&cbp=13,80.06,,0,-22.95&cbll=32.628992,129.738613&ie=UTF8&ll=32.628992,129.738613&spn=0.178688,0.353622&z=12
Posted at 2013/06/29 11:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ブレーキパッドとローター交換 http://cvw.jp/b/1573080/46812380/
何シテル?   03/16 13:45
まったりすとです。よろしくお願いします。更新頻度は低いです。おっさんなので、ゆるく走ってます。富士のライセンスは更新してません。最近ではエコカーカップやママチャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CUSCO シートレールプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 01:38:36
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:57:26
トヨタ(純正) GR用エンブレム(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:54:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ノーマルの86なので、少しずつ手を加えたいですね~。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通称2型です。よろしくお願いします。
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
近所走る分には十分。車体も小さいしね。 いや、大きいの欲しいけどさ。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年に手放しました。最初はおとなしくNAのAT車だったんですが、最終的にはゲトラグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation