• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりすとのブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

干しイモ買いに茨城へ

金曜日に会社の友人と休みを取り、ホシイモを買いに行って来ました!

茨城まで。

毎年干しイモでお世話になっている「飛田勝治農園」さんですが、気が付けば地方発送は終わったとの事・・・。

こちらではインターネット販売はしていませんので、直売所に行くか手が無くなりました。

私は「飛田勝治農園」まで干しイモを買いに行きたい。

友人は銚子の旅館に泊まりに行きたい。
何でも、以前泊まった時に、海鮮料理が凄かったとの事で、また利用したいとの事。

って事で、干しイモを買って、銚子に泊まる事にしました(笑)
二人とも代休があったので、金曜日を休んで一泊二日です。

まあ、おっさんの二人旅なんですが、それ以外の予定は立てずに出発しました!
そう、20プリウスで。

初日は雨。っていうか、所によりみぞれだったみたいですね~。
幸いにも、道中は雨でした。雨でも寒かったですが・・・。

まず最初に訪れたのは「飛田勝治農園」です。

ずーっと東名から高速を使い3号線から首都高速中央環状線~6号三郷線~常磐自動車道経由で、北関東自動車道、東水戸道路と走り、「ひたちなかIC」を下りて大洗方面へ右折。
その先の「山茶郷」の交差点を左折してちょっと行った右側にあります。

今年は駐車場ができていました。交番の隣なので、3分ぐらい歩いて戻る感じです。

そして「直売所」到着!
すごく小さいです(笑)
だって、飛田さんちの敷地内にある工場の一角ですから。
二畳ぐらい?
この直売所で自分家用に大量に購入しました!これが目的でしたから。
友人も自分宅分を購入。結構買っていたような(笑)


そして、時間は昼を回っていたため、先ほどの交差点まで戻り、「山茶郷」でヤンンキーピラフ・・・ではなく、今回は生姜焼きを注文。昼時は混んでいるので、1時を回る頃だと空いて来ます。


で、初日の私の目的は完了。
後は宿に向かうだけですが、下道でゆっくり走っても宿に早く着いてしまうため、急遽、鹿島神宮へ寄る事にしました。
ただ、雨が降り続き寒いので、参拝客は少なめでした。
静かで良かったですが。

一通り歩いて回ったところで足元から寒くなり、宿へ向かうことに。

大洗からずーっと鹿島灘沿いに走り、銚子港からさらに犬吠埼方面へ海沿いを走って到着。
大徳ホテル、という名の旅館です。

実際、昔ながらの旅館です。小さくて古い建物ですが、いい味出してます。

食事は部屋で食べましたが、普段は魚介が苦手な私でも完食したほど美味しかったです!
銚子は漁師町なので、味付けが濃いと女将さんが言ってましたが、私にはちょうど良かった。

そして翌日16日。
今日は帰るだけなのですが、せっかくここまで来たのだからと寄り道しながら成田山新勝寺へ向かいました!


初めて来ましたが、いや~立派な所ですね。
北風は寒いものの、参拝客が大勢で賑わってました。

そして成田山といえば成田屋。
先日亡くなられた「十二代目 市川團十郎」さんを偲び、その紹介写真には喪章が付けられていました。

新勝寺では奥のお不動さまへも参拝して来ました。

帰りに「勝」守りを買って帰りました。何に勝つのか?自分に・・・無理かな~。

さて、久しぶりの遠出も家に向かうだけになりましたが、さらに遠回りして、富津館山道路を走り富津金谷ICで下り、東京湾フェリーに乗り、海路で久里浜へと渡りました。


久里浜からは横横~保土ヶ谷BP経由の東名で帰りました。

保土ヶ谷BPは混んでましたが、ここはしょうがないですね~。

自分家には干しイモを買いましたが、職場へのお土産は銚子電鉄の「ぬれ煎餅」を濃い味を買ってあります!

さて、寝ますか・・・。
Posted at 2013/02/17 01:42:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年02月03日 イイね!

レーシングECO耐久打ち合わせ、からの

今日は3月3日の「第7回 REVSPEED杯 レーシングECO耐久」への打ち合わせに行って来ました。
例によって20プリウスでw

で、今回はほぼ時間通りに集合場所に到着。
途中、危うく高速に乗ってしまうところでしたが、「何か景色が違う」と気が付き、回避する事ができました・・・。

あ、内容などは作戦に関する事なので詳しくは書けませんが、今回が最後かもしれないので頑張ろうねと・・・。

参加費が値上げになったんですよね。
運営が赤字らしいんですが、

「参加台数が減る」→「赤字だから値上げ」→「高いから参加者減る」→「運営赤字」

のスパイラルにならない事を祈ってます。
赤字出してまで続けてられないですよね。レース自体の設定はいいと思うんですよ。
何かをしなければ、このまま参加者がジリ貧になってしまうかも。
アンケートでその辺の理由が出てこないものだろうか・・・。

私は前回の第6回に参加しましたが、レーシングECO耐久、楽しかったです。
エコカーカップよりもレーシング寄りです。で、フォレストレースウェイのコースも楽しいです。
高低差もあるし、コーナーの攻略が奥深かったり、走り甲斐がありました。

一人で4時間走ってもいいんですが、それじゃ私的には楽しさ半減なんですよ。
一人じゃ参加費用を捻出できないですし。
やっぱり、耐久レースは繋いでなんぼの部分が楽しいと思ってます。
みんなで喜びや悔しさを共有できる機会って、中々無いですからね~。

と、話を戻して。
お昼を食べ終わって解散!駐車場で最終確認して終了。

このまま帰る手もあったんですが、天気も良かったので、我々は足を延ばして所沢まで行って来ました!
向かったのは・・・。

駅前でYS-11が出迎えてくれる、「所沢航空記念公園」です。

初めてですが、いいところですね~。
天気が良かったのもあって、凄い人出でした。公園内の至る所で皆さん思い思いに遊んでいて、久しぶりに活気がある公園を堪能しました。

中でも、凧揚げ(カイト)を揚げている光景って、久しぶりな気がします。
かなりの家族連れが凧を揚げて楽しまれていました。

で、公園内をぐるっと散策した後は、「所沢航空発祥記念館」を見学。


今って、「零戦(海軍零式艦上戦闘機)」が展示されているんですよね~。

唯一現存する、飛行可能な機体・・・。3月31日までの展示だそうです。


さらに展示物以外に、「日本の航空技術100年~日本の翼 未来の空へ~」の上映も大型スクリーンで観て来ました。

閉館時間なので帰る事にしましたが、せっかくなので宮ヶ瀬経由で帰る事にしました。
いや、単なる私の思いつきです。行った事がなかったので~。

宮ヶ瀬ビジターセンターで休憩しましたが、真っ暗で何も見えませんでした・・・。
少しぐらい明かりがあるのかと思って公園の方まで歩いたんですけど、鍵が閉まって入れないし、その前に真っ暗でした。

走行距離、170km弱のドライブでしたが、1日楽しめました!

おまけ。
所沢航空記念公園周辺の交差点で、かわいい押しボタンを見つけました。
Posted at 2013/02/03 23:35:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ブレーキパッドとローター交換 http://cvw.jp/b/1573080/46812380/
何シテル?   03/16 13:45
まったりすとです。よろしくお願いします。更新頻度は低いです。おっさんなので、ゆるく走ってます。富士のライセンスは更新してません。最近ではエコカーカップやママチャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24 25262728  

リンク・クリップ

CUSCO シートレールプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 01:38:36
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:57:26
トヨタ(純正) GR用エンブレム(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:54:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ノーマルの86なので、少しずつ手を加えたいですね~。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通称2型です。よろしくお願いします。
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
近所走る分には十分。車体も小さいしね。 いや、大きいの欲しいけどさ。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年に手放しました。最初はおとなしくNAのAT車だったんですが、最終的にはゲトラグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation