• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりすとのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

FSW駆動方式別Special Lesson(FR)参加しました


いや~晴れて良かった・・・。
言いたいのをグッと我慢した甲斐がありましたよ。

23日(土)富士スピードウェイにて行われた「FSW駆動方式別Special Lesson」に参加して来ました~。
参加された皆様、お疲れ様でした!
前回は大雨に意気消沈し、走るのを止めて見学に回っていましたが、今回はちゃんと走りきりましたよ。

さらに、前回は2クラスずつ2日間での開催でしたが、今回は4クラスとも同日開催!
(FF,FR,MR・RR,4WD)
そして、午前中は「NS4」「S4」枠もあったので、1日中何かが走っている状態で、観ていても楽しめる1日でした。私はピット内をウロウロしていましたが。

朝、パドックに着いた所、今日って何かあるんだっけ?っていうぐらいガラガラな雰囲気・・・。
自分のピットに車を入れると、34Zの方がいらっしゃったのでご挨拶。
やはり話題は、「皆さん来ないですね・・・」って事になりました。受付開始時間になってもピットはガラガラでした。
結果的には全部埋まったようなので、一安心。


講師はこの方、SGTでも活躍されている「石浦」選手。
物凄く丁寧に時間をオーバーしてまで理論的にレクチャーされてました。
実はこの講義を実践しようとして、迷宮入りしてしまうとも知らずにw


私のピットは、FRクラスの34Zの方と86、BRZの方と4台。
同じグループ内では、留美さんやEuro8さん、赤RX-8さん、3.0RZ-Sさんとお会いする事ができました。


そして、忘れちゃならない、いまいっちさん。さらに知らずに会話に参加してしまいましたが、何という事でしょう、その方はTANTYさんでした。

他にもたくさんの方とお話でき、非常に充実した1日でした。イベントの間隔が開いて大変でしたが、逆に言うとゆっくりお話ができたので、これもアリかなと。

午前中の枠で凄い速さで抜かれたFDが居たんですが、後ろから見ていたら300Rで急に車体が左右にぶれだしてビックリ!そんな状況でも外に飛び出しながら車を抑えてました。
そのときにはオイルでもあるんかな?程度でしたが、ピットに戻ってまたビックリ。

300Rで左リアタイヤがバーストしたそうです・・・。
幸い、車体への被害も最小でデュフューザーなども大丈夫なようでした。
自分だったら、暴れる車体を抑えられただろうか。きっとビビッて無反応かと・・・。


昼休みには、くじ引きで当たった幸運な方々の、プロ運転による同乗走行がありました。
自分の車を運転してくれるなんて~。私は見送り組です!残念。

石浦選手の講義。大変ためになりました。
ただ、自分では1コーナーで「うわ~今日も突っ込み番長?」と思っていたら、「CP前にブレーキをリリースしているため、もう少しブレーキを踏むべし」との事。

これが何度チャレンジしても、良く分からず。練習しないとダメですね~。
午後の枠はタイムダウン・・・。
この話は、また別途。

でも、知っている方の車と一緒に走るのって楽しいですね!

#追記
4WDクラス1番の青インプ・・・。やはりYU2さんでした!
Posted at 2013/03/23 23:33:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2013年03月16日 イイね!

夕方暇だったので(画なし)

夕方近くに時間が出来ました。

・・・確か、最近みん友になった方が、何やら近所に来ているらしいという情報を見かけたのを思い出し、アドレスでベイファール(平塚)へ向かってみる。

16:40頃到着。
確か夕方には大黒経由で海ほたるに向かうとかあったな~とピットにもお車がない事を確認して帰宅。

でも、ただ帰宅するのはつまらなかったので、R129経由で厚木方面に向かうとビープラスさんを通る訳です。

知ってる車(松田方面のイケテルM3またはF10ですがw)無いかな~と思って横目で見ると・・・

今のはオレンジのM3!?

って事で、先の信号を左折して、またビープラスさんの前を通過w
やっぱり、M3だよな~と思い、少し通り過ぎていましたが、そこはミニバイク。
バイクを押して歩道を戻り、勇気を出して声を掛けました!

「この車のオーナーの方は・・・」

運転席に居たのは、お店の若いお兄さんでした!
「18:30頃まで出かけています」との事だったので、近くのSABを物色。

一応、「何シテル?」で午前中に「ベイファールなう」とあったので、返信に「からの、ビープラスさんだったりします?」と入れたところ、「ビープラスです。」との事。

結局、何も買わずに即行でビープラスさんへ向かいました!

でも・・・。どなたがオーナーか分からない。
そりゃそうですよ。他にも作業している車のオーナーもいますし、お会いした事はありませんからね。

ピット内の車の近くに2名いらっしゃったのですが、どうも勇気が出ない。
そうこうしていると店内から外に出てきた男性が一人。
間違ってても一人なら恥ずかしさも一倍だ!と思い切って声をかけたところ・・・

その方が「FIREORANGE」さんでした!

勇気を出してみるもんだw

その後は挨拶をさせていただき、30分程度立ち話させていただきました~。
何と、F3さんもご一緒だったとか!
え・・・忙しい時期だと思うんですが・・・。ユンケルパワーがまだ切れてない!?
BM乗りの皆さんは、距離感が違うんですかね・・・。

FIREORANGEさん、今日は突然で失礼いたしました。
あの辺は良く通るので、またお会いできたらと思います。
今度はお車をじっくり拝見させてください。
あの後は大渋滞だったと思いますが、お気をつけて!
Posted at 2013/03/16 22:35:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月10日 イイね!

こんなモノが写ってますが

今日は強風と黄砂やらホコリやら色んなものが飛んでいて、目を開けるのが辛かったです。

で、そんな天気を上げようと写真を撮ったところ・・・。


右の建物の上に・・・


この時は何も気が付いていませんでしたが、なぜか直ぐに撮り直していました。


何もありません・・・。


家で確認していて、気が付きました。
タイムスタンプは「16:55:22」と、「16:55:42」で20秒空いていますが・・・

何が写っていたんでしょうかw
Posted at 2013/03/10 18:46:17 | コメント(13) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月06日 イイね!

アンテナ載っけた警察車両?



神奈川県某所、道路沿いの普段は人気の無い倉庫に、サラリーマン風の人が居たので気になって見てみると・・・。

何でしょう?車種はエルグランドですが、屋根にアンテナが付いていて、立てると「警察」の文字が誇らしげに書いてあります。

この倉庫の中も含めると、全部で14台程度はあったのかな?
全部ナンバーは付いていませんでしたが、お披露目だったんでしょうか。

黒のパラボナアンテナみたいなのと、白いタンクのような物が載っています。

新型特殊車両の投入でしょうか!

情報をいただきました。

現行型への切り替えみたいですね。
フロントのエンブレムが「日産」のままなので、内覧会?w
Posted at 2013/03/06 14:17:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年03月04日 イイね!

レーシングECO耐久に参加して来ました

3月3日、袖ヶ浦フォレストレースウェイで行われました、「第7回レーシングECO耐久」に参加して来ました。
参加された皆様、お疲れ様でした。

今回も「チーム・やらまいか!気分はタイプR!! 2」から参加させていただきました。
監督のかとゆうさん、fujitechさん、背広さんと会社の同僚の合わせて5人のチームです。

「かとゆう」さんと「fujitech」さんは、富士のエコカーカップではライバルチームですが、今回は合同チームとなりました。
シビックハイブリッドです!

ゲートオープン少し前に到着したんですが、車の中で雑談していると「みんとも」さんと思われる赤いロードスターが目の前を通るじゃないですか。
給油口が見えた時に、確信に変わりました。知っていれば分かりやすい特徴があります(笑)
あとでご挨拶させていただきましたが、やっぱり留美さんでした。

ゲートオープン後は受付や朝の準備、車検を済ませ、少し時間が余ったのでパドックを回ってみました。

今回、一番目を引いたのが、この車。
車として目を引いたのではなく、車から放たれるメッセージが強烈でした!
自分のチームか?と思われるほど・・・。


メッセージが強烈過ぎます!


で、そのお隣は、「ディーランゲージ」さんでした。


その後、fujitechさん、背広さんが初ドライブのため、練習走行に参加(有料)。

今回は運営の方々の手際が良かったのか、参加者も慣れてきたのか、スタート時間が10分前倒しでのスタートとなりました。

お蔭様で準備していたドライバーチェンジ表を修正する羽目になりましたが・・・。

スターティンググリッドは、予選(申し込み順)9番手のため、9番グリッドからスタート!
簡単に言えば、ゼッケンがスタート位置(笑)

レースは4時間耐久レースなんですが、全25台でのスタートでしたが、やはり車両トラブルでリタイヤとなるチームも出てしまいました。
スタート直後は飛ばしていたチームも、終盤になれば燃料が厳しいのかペースダウンする車が出てきます。

しかし、上位陣はスタート直後と変わらないタイムで周回しているんですが、何故なんでしょうか(笑)

そして4時間が経過し、何とかトラブルや事故を起こさずにゴールする事ができました。
うちのチームにもレースクイーンが欲しいです。

#初音レーシング関係者の方、画像使用が問題あればご連絡ください。

レース結果ですが、総合優勝は「オレンジドライバーズ」、そう、「ディーランゲージ」さんでした。

周回数が1番(160周)でありながら、消費燃料が46.66Lですよ!

ストレートで抜かれた時に後ろを付いていってみたんですが、1コーナーに110km/h程度で進入して、ブレーキ踏まずに駆け抜けて行きました・・・。
自分は100km/h弱で入りましたが、危うくコースアウトする所でした!

正式リザルトはこちら

実は、今回はHV車が2台だったので、クラス優勝は難しいかと思っていましたが、何と、終わってみればクラス優勝でした!
いや、リザルトを見ていただければ分かりますが、総合得点では「CR-Z」に負けています・・・。

そう、CR-Zチームさんが、ガス欠でピットロードで止まってしまったのです。
ルール上、チェッカーフラッグを受けていない車は失格になってしまうため、残念ながら初参加、初優勝とは行かなかったようです。

-----------
次回は頑張ります!と言いたい所ですが、参加費の値上げなどもあり、参加するかどうか分かりません。

レーシングECO耐久は、かとゆうさんのチームから参加させていただきましたが、費用の負担が大きいようで、次回以降は分からないとの事。
私は気楽にドライバーだけの参加ですが、車両を提供するとなると、消耗品関係だけでもかなりの出費なんですよね。
だからと言って、1人で参加するのも費用を全部負担しなければならないため、これもちょっと・・・。

同じような方が多いのか、参加チームが減っていて、運営も大変なようです。
やっぱり、誰の車両を出すか?っていうのが問題になるみたいですね。
MT車の場合は、特にそうなんじゃないでしょうか。ギアが入りにくくなったとか、調子が悪くなったとかなった場合、問題が出そうですよね。

そういう声が多く聞こえてくるという事で、運営側も色々考えています、と大井さんもおっしゃってました。

その一つが、1チームに複数台の車両登録を認めるかどうかがあるようです。
例えば、4人で参加なら、それぞれが自分の車で走るという事。ピットインしたらトランスポンダをリレーのように付け替えて走ればいいんじゃないかと。

これだと、自分の車で走るので問題が解決か?と思われます。

が、4台で走ったら、全部走行前後で給油するのかと。
20チームが4台で参加したら、80台以上が走行前後で給油しますか?って事になりますが、無理。

じゃあ、給油は止めるかという話になると、それじゃ「ECO」の部分をどうするのかと。
普通の耐久レースになってしまうと、車好きの集まりでは参加し辛いですよね~。

さあ、どうなるんでしょうか・・・。
Posted at 2013/03/04 23:23:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | レーシングECO耐久 | 日記

プロフィール

「ブレーキパッドとローター交換 http://cvw.jp/b/1573080/46812380/
何シテル?   03/16 13:45
まったりすとです。よろしくお願いします。更新頻度は低いです。おっさんなので、ゆるく走ってます。富士のライセンスは更新してません。最近ではエコカーカップやママチャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3 45 6789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO シートレールプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 01:38:36
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:57:26
トヨタ(純正) GR用エンブレム(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:54:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ノーマルの86なので、少しずつ手を加えたいですね~。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通称2型です。よろしくお願いします。
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
近所走る分には十分。車体も小さいしね。 いや、大きいの欲しいけどさ。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年に手放しました。最初はおとなしくNAのAT車だったんですが、最終的にはゲトラグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation