• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりすとのブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

FSWエコカーカップ行って来ました2

去る7月21日(日)、富士スピードウェイで行われております、エコカーカップへ参加して来ました。

前はショートコースでの開催もあったんですが、今年からはレーシングコースの年2回開催のみとなってます。
ショートコース戦は結構好きだったので、ちょっと残念ですね~。

当日は12番ピットを「スーパーバナジウム富士1号、2号」さんと3チーム(3台)で共有です。
なので、荷物はコンパクトにして邪魔にならないようにイス設置。
(ウロウロしていたので座っている暇はありませんでしたが・・・)
隣の11番ピットには、46号車、48号車と有名なチームが写ってますね~。

予選は20分間での練習走行となっていますので、その中でのベストタイムが自チームの予選タイムとなります。

基本的にSHVクラスでなければ、車検対応のパーツ交換ならオッケーです。
前はノーマルクラスっていうのもあったんですが、現在はノーマルクラスも改造クラスも同一車種クラスとなっています。
ノーマル車で問題が出ないようにルールが考慮されているため、我々は初回からノーマルでの参加です。
パッドとタイヤを替えたいところですが、そこは友人の車なのでね。

アタック1周目での最高速は160km/h。2周目は151km/h・・・。
3周でアタックを止めてピットに帰りましたw

で、30台ずつの予選が終了し、結果を待ってスターティンググリッドへ並びます。

予選の結果・・・37位/61台中。(去年夏は44位)
去年の夏は 2'48.070 でしたが、今年は 2'41.708 で、6秒ちょっとアップ(何故!?)
しかし、Team Tama Powered by AMSOILさんとこに、2秒も差を付けられてしまってます。
腕の差です。はい。

今年は何が変わったって、ブリヂストンのエコピアからヨコハマのブルーアースに変わったぐらいですね。選んだ理由は、車検時にディーラーで勧められてとの事ですが。

予選はね~、BMWが凄かった。
これで駆け抜けてみたいわ~って感じです。2'17.753 は立派です!
30では、まいあみさんとこが目立ってたね。

考えてみれば、富士のレーシングコースでグリッドスタートって貴重ですよねw
しかし、37位からだと先頭は見えません・・・。


さて、ここから3時間の耐久レースのスタートです。
1周を3'15より4回速く走ってしまうとペナルティが加算されます。3回まではセーフ。

スタート直後はこんな感じです。


画像は混んでますが、場所によっては全然周りに居なかったりで、時間と共にバラける感じでしょうか。

で、100R。このゼブラプリウスは福岡ナンバーで福岡のディーラー名でした。自走?


アドバンコーナー(ヘアピン)。ネッツトヨタ名古屋はナンバーが「758」



で、ダンロップから13コーナー。


パナソニック(最終)立ち上がり。


ピットインが3時間で5回義務付けられてますが、エンジンを切る必要があります。
ドライバー交代が無くても、降りてエンジンを切らないとピットインとして認められません。


で、もう感動のゴールw

結果は、上出来のクラス優勝!(プリウス20クラス)
まあ、実情は4台参加の中で、っていう事ですが。
総合順位は、18位。(公式結果表

予選 37位/61台(20分間の練習走行時のベストラップ)
決勝 46位/61台(3時間耐久)
消費燃料ポイント 13位/61台
総合順位 18位/61台

しかし、20クラスはどんどん30クラスへのステップアップが進んでます・・・。
アイブローズさんも、スーパーバナジウム富士2号さんも、今回は30クラス。
残るのは常連さんばかり・・・。

しかも、20クラスってポイント差が僅差過ぎ!(少ない方が上位)
63.9
65.5
65.7
71.1

どこが勝ってもおかしくない状態・・・。
良く残ったもんだよ。

しかし、本来なら、2時間耐久後は公道ステージでの1時間程度の距離での燃費ポイントがあったのです!
今回は直前に富士山が世界遺産登録というおめでたい事がありまして、周辺道路が混雑しているとの情報があり、役場との競技の結果、ポイントに反映しないオリエンテーリングとなりました。
これがあったら勝てなかったな・・・。

なので、終わってみれば貴重な優勝となりました。

参加された皆様、スタッフの皆様、お疲れ様でした!
また、冬の大会でお会いしましょうw

#気になった事
今回、レンタカーでの参加チームがありましたので、レース中に運営に確認しました。
「わ」ナンバー(レンタカー)での参加は不可ですが、メディアチームなどで申請があった場合は認めるとの事です。まあ、宣伝してもらえれば御の字ですからね。
Posted at 2013/07/28 13:52:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | エコカーカップ | 日記
2013年07月21日 イイね!

FSWエコカーカップ行って来ました(結果のみ)

本日、FSW(RC)で行われました、「 Eco Car Cup 富士山・金太郎杯 」に参加して来ました!

詳細は後日書こうと思っていますが、まずは結果のみ。

予選 37位/61台(20分間の練習走行時のベストラップ)

決勝 46位/61台(3時間耐久)

消費燃料ポイント 13位/61台

総合順位 18位/61台

クラス順位 1位/4台(プリウス20クラス)



いや~初のレーシングコースでのクラス優勝!
3時間耐久のレース順位ではクラス3番目でしたが、まさかの燃費ポイントで逆転してました!

ショートではクラス優勝経験はあるのですが、レーシングコースではずっと勝てず・・・。
現行ではないし、参加台数も減っている20クラスですが、常連さんが多いから、難しいんですよ。
自分はHV車オーナーでもないし。

でも・・・。
仲間の子供がグレて待ちきれず、表彰式を待たずに帰ってしまったので、公式写真がないのが残念ですw
Posted at 2013/07/22 00:08:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | エコカーカップ | 日記
2013年07月05日 イイね!

エコカーカップ公道ステージは結果に反映せず・・・

先ほど帰宅したところ、「富士スピードウェイエコカーカップ事務局」よりメールが来て居ました。

・・・。

公道ステージは「オリエンテーリング」となりました。
走るのは任意で、レースには組み込まれません。
実質、3時間耐久レースです。

しかも、公道ステージ(オリエンテーリング)に不参加で先にトロフィーを受け取る事も可能との事。

だったら、早く帰りたいかな・・・。
いつも表彰式が1時間以上かかって大変ですからね。

渋滞で規定時間オーバー続出、っていうのを懸念したのかな。
まさか今更警察からダメが出たって事はないと思いますが・・・。

参加者への案内文を要約すると、

「富士山が世界文化遺産に登録されたことにより、周辺地域観光客の増加、車両の増加による交通渋滞、事故発生の懸念などにより、関係行政よりご指導をいただきました」との事。

ちょっと残念。
まあ、富士山が人気なんだからしょうがないかと。

エコカーカップ夏改定後ルール

Posted at 2013/07/05 21:54:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | エコカーカップ | 日記

プロフィール

「ブレーキパッドとローター交換 http://cvw.jp/b/1573080/46812380/
何シテル?   03/16 13:45
まったりすとです。よろしくお願いします。更新頻度は低いです。おっさんなので、ゆるく走ってます。富士のライセンスは更新してません。最近ではエコカーカップやママチャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

CUSCO シートレールプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 01:38:36
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:57:26
トヨタ(純正) GR用エンブレム(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:54:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ノーマルの86なので、少しずつ手を加えたいですね~。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通称2型です。よろしくお願いします。
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
近所走る分には十分。車体も小さいしね。 いや、大きいの欲しいけどさ。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年に手放しました。最初はおとなしくNAのAT車だったんですが、最終的にはゲトラグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation