• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりすとのブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

Eco Car Cup 2014 ハイブリッドカー日本一決定戦に参加してきました

1月25日(土)に、富士スピードウェイにて開催されました、
「Eco Car Cup 2014 ハイブリッドカー日本一決定戦」に今回も参加して来ました!

当日は天候に恵まれ、今回はゼッケンを忘れて取りに戻ることも無く、無事に現地へと入場しました。
あ、手前のR246で参加車両に煽られたのは内緒ですw

現地に着いて17番ピットに車を入れて準備開始。と、私は受付へ。
何か、スポンサーステッカーが減ってますが、大丈夫なのかと少し心配・・・。
同じピットには有名な「スーパーバナジウム富士」さんチームとご一緒です。


準備をしている所へ噂の彼らがやって来てくれました。
そう、常連の「Team Tama Powered by AMSOIL」さんのFujitechさんです。
やっぱりお仕事が忙しかっただけだそうです。

はい、ブリーフィングも終わって予選になります。
予選は20分間の練習走行も兼ねてますので、その中の一番速いタイムが自分のチームの予選タイムとなります。

予選は 22位/28台中 でした。
思ったより、エコタイヤでの参加車両が多かったですね。

で、少し時間を置いて決勝3時間耐久レースが始まります。

FSWのレーシングコースでのグリッドスタートって、なかなか経験できないですよね。


しかし、我々の視界からは先頭は見えません・・・。


3時間耐久レースは5回のピットイン(エンジンオフ)が義務付けられており、助手席にアシスタントが必須です。
初心者の方は安心だろうし、周りの確認もできるのでいいシステムだと思います。
さらに、1周の最短ラップが3分15秒と決められているため、速度差も少ないです。
速度差って怖いですからね。

スタートドライバーは私が担当しましたが、スタート後は皆さんペースの速いこと!
結構な団子状態なので、しばらくは前後左右をクルクルと確認しながらの運転だったので、疲れました。
予定の周回で次のドライバーへと交代です。
オーナーですから、私より燃費の良い走りをしてくれるはず。
私はエコカーカップの時か、この友人と出かけるときに運転を代わるぐらいしかHV車を運転しませんから、どうすれば燃費がいいのか理解していませんしw
なるべく踏まないようには気をつけてますが、やっぱりねえ・・・。

車内にカメラを置いているので、助手席の人に写真を撮ってもらっていますが、やっぱり富士山が多い!っていうか、富士山ばっかり!!
そのぐらい天気は良かったですよ。


さらにドライバー交換を重ね、3時間耐久レースが終了。
今回も事故なく、ペナルティーなく終えることができました。

結果は・・・、総合13位、クラス2位でした!


クラス優勝はやっぱり「Team Tama Powered by AMSOIL」さん。
燃費で敵わないことは分かっていたので、周回数との合わせ技で挑んだ作戦でしたが、今回は他の皆さんが速いこと速いこと。
前回と同じ作戦をとっても勝てないし、その日のレースの中でも作戦を変更するなど、高度な戦略を要求されます。
うちには難しい・・・。

でも20プリウスですが、総合の消費燃料の順位の1位と4位なので、レース展開によってはもう少し上位に行けそうな希望もありますね。

しかし、今回は常連さん含め、参加台数が少なかった事も影響していると思います。
夏の大会はまた、全国から猛者が集まるでしょうから、そんなに上手くいかないでしょうけどね。

スピード遅いけど、終わってみるまでドキドキできるレースなので、HV車の方はお勧めです!

あ、最後にサービスで振舞われた涙美豚(ルイビトン)が美味しかったです!(要は豚汁)
Posted at 2014/01/27 23:14:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | エコカーカップ | 日記
2014年01月21日 イイね!

BMW、富士SWにM5などを車両提供

BMW、富士SWにM5などを車両提供

サーキットタクシーはカルディナに乗った事があります。
今は「IS-F」でもやってくれるのかな?

が。

M5!でサーキットタクシーできるようになるんですね。
自分じゃ買えないので、お金払って乗ってみましょうか。

実際、そこそこまでしか速度は出してもらえませんが、ライセンス持ってるって言ったら少しは増量してくれるかな~。

自分より速く周回する車を体験してみたい訳ですよ。
普通のNS-4じゃ同乗できないですからね。
走行会などは抽選に当らないし。
お金で解決!
Posted at 2014/01/21 22:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2014年01月20日 イイね!

週末は富士でエコカーだろ

今度の土曜日は、2014年1月25日(土)  ハイブリッドカー日本一決定戦 です。

しかし、60台ぐらいが目標だと思うんですけど、現在で26台の参加・・・。

この時期って、スタッドレスタイヤな人が多いと思いますが、わざわざ夏タイヤを積んでまで参加しようって人が少ないんでしょうね。

あとは会を重ねる毎に新鮮味が薄れるというか、慣れもありますよね。
うちなんかはママチャリGPと同じでイベントを楽しむために参加してますが、それでもマンネリ感はありますよ。

単にゴール順だけじゃなく燃費の得点もあるので、発表されるまで順位も分からなかったりで楽しいと思うんですけど・・・。

今回の見所は、車を換えてきた「安澤商店・自動車部 がんばっぺ!福島アクセラ 」さんとこがどんな走りをするかですね。

アクセラHV初参戦ですから、その走りに興味津々です~。

あと、最近ブログの更新がなかった「fujitech」さんとこも参戦されるようで楽しみですね。
Posted at 2014/01/21 00:06:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | エコカーカップ | 日記
2014年01月19日 イイね!

スーパーママチャリGPに参加して来ました

1週間前の事になりますが、1/12日に富士スピードウェイ レーシングコースにて行われました、スーパーママチャリGPに参加して来ました。

前日11日の夜に車4台に乗り合わせて出発。
23:00前には入場したんですが、やはり毎年みなさんの行動が前倒しになってきているようで、パドック周辺には場所が開いていませんでした。

ちょうど臨時エリアが開放されたので、早速基地を設営。


2日前に降った雪がライブカメラでも確認できていましたが、現地はやはり雪が残ってました。
雪があればこうなるという典型。


去年まではブルーシート1枚で夜空を仰ぎながら、1人臨死体験を迎えていたものですが、今年は同僚がテントを購入し、皆で受付の03:00までワイワイやってました。

いや、その予定だったのですが、やはり寒さに耐え切れず車に移動してもらい、残ったのは私ともう一人。そのもう一人も寝ていて実質1人。いいんですけどね。

そうこうしている内に受付が始まり、04:00に車検を受けてピットロードに並べます。
後はラジオ体操とコースインの07:00を待つのみ。
06:30にはまだ曇って寒い1日を予想していました。


そしてゲートオープン。
スタートラインへの位置取りはやる気順ですので、先頭付近は自転車用のカッコイイヘルメットを被った方々がいます。その後普通の人、コスプレの人、デコチャリと続きます。


08:00 7時間耐久レースがスタートしました。

この頃は富士山がきれいに見えてます。


スタート後のヘアピン付近。


それにしても救急車の出番が多いこと。
特に1コーナー先の下りは思ったよりスピードが出ますから注意が必要です。

そんな過酷なレースですが、うちはRQも走ります。それでも立ち漕ぎ無しで20分で帰ってきます。


ちょうどそのこ頃、RQの2人の娘は・・・


やっぱり雪遊びw


そして今回はSummer Rain,Song さんとお会いする事ができました。

本当はスタート前に到着されていたんですが、やはりこの台数だと中々見つけることができませんからね。

ヘアピンでお会いする事ができました。
が、会社の同僚への説明が難しくてw

「いや、会うのは今日が初めてなんだけど、お友達のSummer Rain,Songさんです。」
説明が怪しすぎますね・・・。

って言われてもね~。もっとうまく説明できれば良かったんですが・・・。
しかも「ファイト!一発!」な差し入れまでいただきまして、ありがとうございました。
全員でいただきました。
私もカメラが欲しくなった・・・。

で、レースに戻ります。
インとアウトでは物凄い傾斜に差があるプリウスコーナー。


昔はみんな自転車を降りて押して歩いていたんだけど・・・。

その先の最終コーナー。向こうには富士山も見えてます。


登ってストレート。先が見えないので心が折れますw


ジオン軍も多数エントリーしています。
操縦しているのは、無論ランバ・ラル大尉。


毎回、うちも来年は何かやりたいね、といって1年が経ってます・・・。

そんな思いものせた7時間、やっとゴールを迎えました。
転倒などもなく、無事に終わったので一安心です。
あ、休み明けに風邪で休むメンバーも居なかったようで、総監督としては安心いたしました。

結果は 329位/1307台中 でした。

おじさん達は観光気分ですけど、若者が頑張ったのかなw

しかし、トップが50周。我々が32周。

18周×4,563m= 82km も差がついてます・・・。
やっぱりトップ集団は凄いですね。我々は今後もイベントとして楽しみますw

応援していただいた皆様、ありがとうございました。
また、長文をごらんになっていただいた皆様、ありがとうございます。

最後にスタートの雰囲気だけ動画でどうぞ。(と言いながら1周分ありますがw)

Posted at 2014/01/19 12:52:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ママチャリGP | 日記
2014年01月19日 イイね!

英国製「軽」スポーツカー今春日本へ?

英国製「軽」スポーツカー今春、日本に上陸 熱烈なモーターファンに性能面でも衝撃

引用:
「ケータハムセブン130」は、日本の軽自動車の規格(排気量660cc以下、全幅1480ミリ以下など)に合わせており、軽自動車として登録される。

らしいです!

エンジンはなんと、スズキ「K6A型」の3気筒DOHCターボ!

車両重量は490キロ!!(俺6人分w)

本物は買えないけど、エントリーモデル(これも本物ですが)なら!っという気にさせられますね!
海外モデルは「80PS」なのに、日本仕様は「64PS」。
これは自主規制があるから・・・。
349万6500円出すんだから、本来の性能を味わいたいと思いませんか?
大型バイクもそうですけど、日本だけ馬力抑えるって必要ですかね?
10馬力低ければ事故が抑制されますか?しかも自主規制って。

そこで疑問が。

普通車はとっくに撤廃していますよね。
だって、輸入車には300キロまでメーターがあったりしますから。

だったらなぜ輸入車なのに国内向け「自主規制」なのか?

そもそも、軽自動車の「自主規制」って未だに必要なんでしょうか?
この辺が良く分からないのですが・・・。
Posted at 2014/01/19 08:59:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ブレーキパッドとローター交換 http://cvw.jp/b/1573080/46812380/
何シテル?   03/16 13:45
まったりすとです。よろしくお願いします。更新頻度は低いです。おっさんなので、ゆるく走ってます。富士のライセンスは更新してません。最近ではエコカーカップやママチャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
56 7 89 10 11
121314 151617 18
19 20 2122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

CUSCO シートレールプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 01:38:36
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:57:26
トヨタ(純正) GR用エンブレム(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:54:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ノーマルの86なので、少しずつ手を加えたいですね~。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通称2型です。よろしくお願いします。
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
近所走る分には十分。車体も小さいしね。 いや、大きいの欲しいけどさ。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年に手放しました。最初はおとなしくNAのAT車だったんですが、最終的にはゲトラグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation