• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりすとのブログ一覧

2020年02月09日 イイね!

Winter Racing Festival #13 に参加して来たよ

今年はスーパーママチャリGPをキャンセルしたので、初富士になりますw

今年も恒例となっている、「Winter Racing Festival」に参加する事ができました。
フェスティバルという祭りごとなので、楽しんだ人が優勝な走行会です。
昨年まではFDで参加していましたが、今年はZN6に乗り換えての初走行で、初サーキットなので、ノーマルの86ってどんな感じなのか楽しみでした。
alt
今どきの車って、牽引フックを自分で取り付けないといけないんですねw
牽引フックって1本しか無いと思ってトランク見たら、3本未使用の純正品が入っていました。無いと思ってリア用を購入してましたので、リアは社外品を装着。
alt
走行した感想ですが、やっぱり加速時はもう少しパワーが欲しい感もありますが、運転は楽しいですね!
これだったらずーっと走ってられる感じです。油温的に無理な感じでしたがw
alt

alt

alt
実際には60台がコースインしてますが、私の周りはたまたま空いてる感じでした。速い車にはどんどん抜かれてましたのでw

走行後の水温、油温ですが、こんな感じでした。
alt
走行中は水温は91度で安定していましたが、パドックに戻った途端に109度ぐらいまで上がってました。油温は最高で134度、真冬でこれなので、オイルクーラーは必須なんでしょうね。

今回、タイヤは購入時に装着されていたNANKANG NS-2 の純正サイズ。値段考えたら十分な性能じゃないですかね。唐突に滑り出す事もなく、すべてにおいてマイルドな印象でした。これで一杯走るのもありかも。

ただ、問題点もわかりました。最高速が「173km/h」には理由があります。
最終コーナーの脱出が下手なのもありますがw、ほとんど全てのシフトアップがうまく入りませんでした。
2速、3速、4速、5速とシフトアップの度にクラッチを踏んでもシフトがどこにも入らず、「あれ、あれ、あれ?」って1,2秒してから押し込める感じですかね。
でも、走行終わってパドックに戻るとき、その後の一般道でのシフト操作には問題ないんです。

さらに、謎の「2速 6,500回転」での息継ぎもありました。燃料カットみたいな感じですかね。毎回じゃないんですが、コーナー立ち上がりで何回か発生しました。
発生すると首が前に持って行かれるくらい失速します。これもスポーツ走行以外では発生せず。

そんな事もあり、本来は2本目があるんですが、2本目は走らずに撤収しました。

理由が分れば改善策も検討できるんですけど、普段は症状が出ないので難しいですね~。

Posted at 2020/02/13 14:10:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | FSW | 日記
2016年09月08日 イイね!

「静岡まんなかツーリング」に行ってきた

台風13号が関東に接近する中、「静岡まんなかツーリング」に行って来ました。

前日の連絡で雨も降ってないし、温帯低気圧に変わったし、別な日に予定を替えるにも調整が難しいな~と考えていたところ、ほうらいさんから「行きますか?」のまさかのメール。

「行きましょう!」と返信した時はまだ21:00頃で仕事中でしたw

結局開催されたのですが、当初参加予定だったお二方は予定の変更や連絡が間に合わず、不参加となってしまいました・・・。台風ですからね。

なんとなく、台風が早めに抜けるんじゃないかと期待して家を出発!

ほうらいさんとの待ち合わせ場所の駿河湾沼津SAで休憩。
駐車場に入ってすぐに車を発見。私はトイレ休憩w

私の車に近くに停めなおしてくれたとの事で、駐車場に戻ります。
箱根以来ですが、箱根では意外とお話しする機会が取れなかったので、まじまじとボクスターを見せていただきました。ちょっと20インチが大きいかな?と思いますが、ここは検討している策があるとの事なので、マフラーと共に期待しましょう。

さて、今回は2台なので天候や道路状況によっては目的地変更もありで出発しました。
危ないのは嫌ですからね。

途中の新清水?付近の雨が凄くて周囲が見えにくいぐらいの土砂降りでした。でも、短時間で抜けたのか、普通の雨になったのでそのまま第一目的地の御前崎に向かいます。

海沿いに出る直前に目の前には青空が・・・。
私は雨男なので、ほうらいさんが持ってるんですね!





トイレ休憩を済ませて、次なる目的地の「浜岡原子力館」に向かいます。
まだ10時前だったんですが、9時から開館してました。





しかし、今日のこの天候でこの時間ですから、館内は貸し切り状態w
いろいろと展示物を見ながら原発を一望できる展望台へ上ります。
昔は写真撮影可能だったそうですが、現在は写真撮影はNGです。
警備の方にいろいろと質問して、現在の状況などを教えていただきました。
しかし、もう要塞のような防御になってます。安全のためですから。

はい、早朝から起きてますので、そろそろお腹も空いて来ましたw
お昼を予定している「うな助」へ向かいます。

到着は11:40ぐらいでしょうか。



店内には我々だけでしたが、その10分後には満席になる盛況ぶり!
後に入ってきた方々には結構時間がかかってましたので、ナイスタイミングでしたね。
もう何年振りだろうという「うな重」。



いや~タレがくどくなくて身も柔らかでおいしかったです。
メロンもおいしかったのは言うまでもありませんw

その後は予定変更して温泉に向かいますw
すみません、男の温泉画像は省略させていただきましたw



「和の湯」さんです。
「カズの湯」ってなんですかね~?オーナーが「和(カズ)さん」なんですかね?
なんて考えてたのは私です。

実際には「和(なごみ)の湯」でした!外の看板にルビが振ってありましたw
ここの温泉は「38度ちょっと」ぐらいなので、私のように熱い温泉が苦手な方向きですね。
人生も温泉も「ぬるい」のが好きですw
この温泉は長く浸かってられるので危険・・・。涼むために休憩所で休みましたが、またもや寝てしまう始末w

その後、ほうらいさんが行ってみたいという「小國神社」に向かいました。

ここね、小雨が降って来たのもあって、凄く幻想的で静かな所でした。
参道や境内も手入れが行き届いているのか、台風の後とは思えないほどキレイでした。







そろそろ帰らないと車も多くなるので、夕方には小國神社を後に、帰路につきます。

帰りは交通量も多く離れ離れでの走行でしたが、途中で休憩の連絡が入りましたので、ピットイン!



あれ、何か黒くないですか?

いや、黒いというよりは・・・。

ライトカバーがありません・・・。

そう、途中で大雨に見舞われていたさなか、その白い視界に何か「白いもの」がひらひらと飛んでいくのを見ていたのです・・・。
まあ、ビニール袋かな?ぐらいに思っていましたが、まさか自分のライトカバーだったとはw
空高く舞い上がり、そのまま強風で道路外へ消えてゆきました・・・。

スモールじゃ危ないのでライトオン!したら視界に黒い部分が目に入り、意気消沈して走っていたのは言うまでもありませんw

良く見たら、3か所のネジはそのままに、ライトカバーの部分だけがもげてます。



家に帰って調べてみたら、オーナーさんは結構経験する出来事のようですねw

ここは部品で出るだろうけど、当然中古を入手予定です、できれば同じ色でw

車に乗っている時は雨だけど、降りると晴れるという不思議なツーリングでした!
いろいろあった方が楽しいですよね(ライトカバーもげたのは要らないw)

ほうらいさん、今回もありがとうございました。
Posted at 2016/09/08 22:00:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年08月21日 イイね!

CSC愛車Deランチ会箱根2016に参加して来ました

「CSC愛車Deランチ会箱根」に今年も参加して来ました。


前日の夜、帰りが遅かったので車を洗いたかったが諦めて

「どーせ台風3つも来てるし、雨男3兄弟も揃うので雨決定!」

とか期待?してそのまま夜更かしして寝ました。

が、朝起きてみるとちょっと曇ってはいるものの、晴れといって良い天気w
何してる?にも晴れてるとの報告が上がっているし・・・

今回は晴れ男連合の力が勝ったようですw

はい、緊急水洗い決定です!急いで洗って出発しました。
箱根に入った所で軽い渋滞・・・。
あの~、ちょっとお互いが譲って入れたり行かせたりすれば、結果的には早いんですけど~な箇所がいくつか発生。

その後も2速30キロで延々と山登り。40キロ出してくれると嬉しいんですが、前を走るのはおそらく5人乗りのレンタカーなので、そこは車間開けてw

そして駐車場係の集合時間に到着。
すでに10台前後が止まっているようでしたので、皆さんにご挨拶して合流。

しかし暑い・・・。
間違いなく日焼けコースw
日焼け止めは塗ってたけど、ちょっと日焼けした感じです。

その後は順次参加者の方が到着し、全員の愛車が写真に一部分でも入るように案内しました。

参加の皆様には何度も位置や向きを変えていただき、ご協力感謝いたします。

その結果



これだけの台数だと迫力がありますね!

そして全員で写真を撮った後は、ホテルで昼食会です。
皆さん朝が早かったので、さぞお腹が空いていたと思います。
私もその一人でしたからw







豚肉の陶板焼きのふたを素手で掴んでやけどしたのは内緒ですw

食後は駐車場に戻ってまた話の続きを。
いつものメンバーや1年振りな方、初めましてな方などとお話をしている内にお開きの時間に。

楽しかった時間は経つのが早いですね。

帰路は東名の事故渋滞で大変な方もいたようですが、夕方には帰宅しました。
結局、雨は降りませんでしたね。晴れ男連合の皆さん、ありがとうございますw

参加者の皆様、お疲れ様でした。
すでに来年の開催が待ち遠しいですw

ほうらいさん、ぼー&ぽーさん、ありがとうございました。




Posted at 2016/08/22 01:02:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年08月08日 イイね!

「箱根グルグルツーリング」に行ってきた

先日の8日に「大人平日倶楽部 箱根グルグルツーリング」に参加して来ました。

今回は近場なので安心していましたが、走るルートを考えると安心できませんw
ずーっと山道ですから、たえず体が動いてます。

私は土地勘も無くどこをどう走ったのか覚えていないため、以下はほうらいさんのブログから転写です。

8時にターンパイク小田原料金所へ集合してターンパイク上り大観山まで移動し椿ラインを下り、湯河原パークウェイ上り、芦ノ湖スカイラインの休憩所で景色眺め、箱根スカイライン走り長尾峠と乙女道路走り、大涌谷で黒タマゴ食べて、8月21日の下見で湯の花温泉のホテル行き、七曲り往復

簡単にいうとこんな感じですw


メロディー道路?は曲が速くて何の歌だったのか覚えていませんw
この日撮った写真が4枚だけでした・・・。


大観山で休憩。


途中のヘリポートがあるところw


そして、乙女何とかPって書いてあるところでトイレ休憩w
富士山は雲隠れしてました。

箱根スカイラインから長尾峠~乙女道路と聞いていたんですが、私とakijiさんは自然に「県道401」の左側へと向かい「乙女駐車場」で休憩。

休憩していると後ろを走っていたほうらいさんから電話があり、現在地の確認。
乙女駐車場って書いてある所で2台とも休憩してますと回答したところ、トンネルを出た所?との事。
いや、トンネルは走ってない・・・。

なんと、「県道401」と「県道736」に分かれてましたw

道なりに走ると左の「県道401」になります。

各自のペースで走行するので次の合流場所を聞いて走り出すんですが、こういう事もありますw

乙女駐車場までほうらいさんに来ていただき、合流後に大涌谷に向けて出発。
10時頃に大涌谷に着いたのですが、すでに駐車場待ち渋滞が発生していました。
我々は10分程度で入れましたが、出た時にはずーっと下の方まで渋滞の列が延びていましたので、行かれる方は注意してください。

私、大涌谷も黒たまごも初めてでしたw
たまごを買わずにいたら、ほうらいさんから黒たまごをいただきました。ありがとうございます。
ゆで卵を剥くのがへたくそなんですよw


ここでakijiはご予定のため、お帰りになられました。

で、ここからは2台で21日の下見で湯の花温泉のホテルで現場確認し、湯本温泉の旅館でランチバイキングをいただきました。バイキング形式は食べすぎますねw

そしてホテルの温泉に入って休憩。
利用者用の休憩室があったんですが、畳敷きの大広間で2人とも寝てしまい、気が付いたら1時間が経過w

帰りは小田原厚木道路の大磯Pに寄り、解散。
夕方には帰宅してました。

参加の皆さんお疲れ様でした。

Posted at 2016/08/10 22:45:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年07月29日 イイね!

梅雨明けツーリングに参加しました。

前の日の仕事が遅かったため、ちょっと寝坊w
でも、集合場所の高坂SAには予定時間ちょうどぐらいに到着。
皆さんにご挨拶し、そして安定のトイレ・・・。

今回、akijiさん(ケイマンGTS)は初めましてでした。

で、さっそくスタート。まずは松井田妙義ICから妙義山道路を上って中ノ岳神社と大黒神社参拝。


平日の早朝なので、観光客もまばら。
でも、厳格な雰囲気があって良かったです。



上りましたよ、階段w
だって、上まで行かないとご利益が無いよ、と言われたので。
思ったより階段のスペースが狭く、さらに急こう配で息が切れます。
上ったら、ちょっとした達成感!
で、参拝が終わって次の目的地に向かいます。
私のナビでは左に行くルートだったんですが、少しして逆方向に気が付いて皆でUターン。お手数をおかけしました。

来た道を戻って今度は上信越道で長野に入ります。

チェリーパークラインを上って高峰高原ホテルでお茶休憩。


この標高だと涼しいです。でも、霧で景色は真っ白・・・。
黄色い車には虫が集まることも、この時に判明しましたw

そしてお腹が空いたので小諸IC付近に戻り、草笛でお蕎麦食べてしばし休憩。


外に出ても話が盛り上がり、予定時間を超過w
Yutaka50さんはランチ後に仕事のために帰路につかれました。

しかしここが一番暑かった・・・。

車に戻ってもハンドルが熱くて大変w
ちゃんと日除けしないとダメですね。

で、食後の運動に北国街道の宿場町、海野宿を散策しました。
こんな所が残っていたんですね。真田丸の影響でしょうか、観光客も多めでした。
写真には写っていませんがw奇跡のタイミング。


そして、ここでほうらいさんから「うだつの上がらない私」のために「うだつが上がらない」の語源の説明w


語源が分っても、私のうだつは上がりませんけど・・・。
頑張ります。
あと、ここは普通に車が走りますので、気を付けてください!
歩行者天国ではありませんでした。

そしてまた涼をとりに美ヶ原高原に向かいます。
美ヶ原高原ホテル山本小屋で休憩。


さらにビーナスラインで霧ヶ峰まで移動。
この辺で霧が発生かと思いきや小雨が降ってました。

本来なら白樺湖など予定があったのですが、時間が押していたため現地解散。

ただ3名とも神奈川県西部周辺なので、一緒に帰路につきました。
途中で中央道事故渋滞の情報があったため、下道で甲府から富士吉田まで走ったりと走り続け、私はスーパーに寄ったりしたため帰宅は20:00前。

約545km、13時間半のツーリングでした。
参加の皆様、お疲れ様でした。

おまけですが、私、疲れていたんでしょうか?
帰りにGSでの給油時に、給油口の側と反対側に停めるという失態をしでかしましたw
Posted at 2016/07/31 02:20:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ブレーキパッドとローター交換 http://cvw.jp/b/1573080/46812380/
何シテル?   03/16 13:45
まったりすとです。よろしくお願いします。更新頻度は低いです。おっさんなので、ゆるく走ってます。富士のライセンスは更新してません。最近ではエコカーカップやママチャ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO シートレールプラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 01:38:36
トヨタ(純正) GRシンボルエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:57:26
トヨタ(純正) GR用エンブレム(リヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 04:54:07

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ノーマルの86なので、少しずつ手を加えたいですね~。
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通称2型です。よろしくお願いします。
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
近所走る分には十分。車体も小さいしね。 いや、大きいの欲しいけどさ。
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
2005年に手放しました。最初はおとなしくNAのAT車だったんですが、最終的にはゲトラグ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation