2月13日に富士スピードウェイにて行われました
、「Eco Car Cup 2016 Winter Festival」に参加して来ました。
私が参加しているのは、「Challenge 180 (3時間耐久)」です。
会社の友人などに声を掛け、ショートコースでの開催からずっと参加しています。
理由?スピードが遅くても、レースが終わるまで非常に頭を使い、見えない相手と戦うという所が楽しいんですよね。
今回は過去最多出場台数の全75台でのレースとなりました。内2台はPHVで、参考出走となりますので、直接順位を争うのは73台ですね。
昔はHV車のみでのレースでしたが、今は各社の新環境タイプに適したモデルは参加可能と間口が広くなりました。
なので、BMWやメルセデス、VWやプジョーといった車も走ってます。
国産でもガソリンやディーゼルも走ってますので、本当に多様化が進みました。
昔は国産HV車オンリーで音の無い戦いでしたからw
台数は多いですが、このレースはドライバーとナビの2人乗車が決められています。
ライセンスやサーキットを走った事のない人も参加対象としているので、ドライバーの目が届かない部分はナビの人が確認して、なるべく危険の無いようになっています。
タイムも1周を3分15秒より早いタイムで走るとペナルティが加算されてしまいます。
まずは朝06:30からの受付から始まります。
ここでポンダーやスポンサーステッカーなどをもらい、車の準備をします。
今回は、初の50プリウス参戦なのですが、意外と多く11台の参加がありました。
リアサスが変わっていたり、システムが新しいので興味津々です。
さて、予選ですが、うちはいつものFCの彼に任せます。
予選は48位。
48までグリッドがないので、我々の位置は手描きw
かとゆうさんとこの「チームやらまいか!」さんですが、今回の予選は
shumikaPP さんです。
こちらは結果を出し、36番という規定のグリッドからスタート。
10:30にグリッドまで移動です。

タート前に写真を撮るために「48」番まで行きましたが、遠いよw
30番グリッド横から後ろの写真を撮りましたが、うちの車は見えませんw

ここから前もこんな感じで、これだけ後ろだと走行距離も変わってきますよね・・・。

やっぱり、予選はできるだけ前が良いですよ。予選点数も変わってくるので。
11:00に3時間耐久レーススタートです。

ここからは各チームで戦略が違いますので、先を急ぐチーム、燃費重視チーム、その中間狙いチームと分かれます。
が、75台も走っていると、どうしても混雑して想定通りの走りができないのが難しいんですよ。
如何に想定していた内容に近づけるか、走りながらも頭を使います。
すみません、嘘をつきました。頭を使っているのは私以外ですw
大きなチームだと自車の位置をPC画面に出し、区間タイムや車からのリアルタイムの情報をピットで受信して無線で支持を出すなど、スーパーGTばりの機材を扱うチームもあります。
が、大抵は友人や家族などと出ているチームが多いですよ。我々は走り出したら走っている人任せですw
私はたまにハイドラ起動して乗ってみたりw
残り30分を迎えようとする頃、ダンロップコーナーのポストでイエローフラッグが振られているじゃないですか!
エコカーカップでは赤旗はおろか、黄旗も見ることはほとんどないですね。
何があったのかは分かりませんが、1台コースから外れた所に止まっています。
よく見ると知人のチームでしたw
なんとガス欠との事・・・。もう、どこまで攻めるか!って感じですが、上位入賞を目指すチームはそこまでしないと勝てないみたいですね。
うちは私が減量する事が先決なので、ガソリンは豊富に入ってますw
そんなこんなで3時間が終了!
レースが始まってしまえば、3時間という時間は意外と早く感じますね。
3時間レースの着順としては、「41位」でした。
このレースは予選、レース着順と燃費も加味されますので、あとは結果発表を待つのみです。
そして表彰式。
我々は予選「47位」、レース「41位」、そして燃費は「29位」。
(公式結果では、予選結果が1つ繰り上がっています)
総合順位は「17位(78.7P)」でした。
そしてクラス優勝。これは2台のうちですが。
レース順位より、燃費の方が得点の係数が高いので、こうなります。
去年の夏大会はそれぞれ「45位」「54位」「4位」で総合「19位(61.4P)」でしたから、総合順位を2つ上げた事になります。
あ、それと気にしていた新型プリウスですが、
総合順位 獲得ポイント 車種
01位 41.2 アクア
02位 42.3 デミオ ディーゼル
03位 52.0 アクア
04位 57.1 プリウス(30)
05位 59.5 プリウス(50)
06位 61.0 プリウス(50)
07位 61.7 プリウス(30)
07位 61.7 プリウス(50)
09位 62.1 インサイト(1)
10位 64.8 アクア
となっていますが、プリウス(50)はそれぞれタイム超過(早過ぎ)でペナルティ10Pが加算されています。
そのペナルティを無くして計算すると、
3位 49.5 プリウス(50)
4位 51.0 プリウス(50)
5位 51.7 プリウス(50)
となりますので、新型のアドバンテージはありそうですね。
ただ、こうやってみると、唯一HV車じゃない「デミオ ディーゼル」って凄いですね。
DO-ENGINEERINGさんとこですが、これが一般のユーザーさんだったらどのぐらいの得点になるのか?気になりますね~。
夏の大会にどなたか出場しませんか?w
そして表彰式も終わって外に出ると、そこはこんな感じに・・・。
帰りは渋沢まで戻って、「たぬ吉」で反省会w
まあ、反省する部分はたくさんありますが、ケガなく事故なく楽しめました!
参加者の皆さん、関係者の皆さん、お疲れ様でした。
次回は夏ですね。