
みなさんは職場までの通勤手段で何を利用していますか?
車やバイク、電車からバスや徒歩と様々だと思いますが、クマは自宅から職場まで車一本です。
過去に、愛車紹介に登録していて今は削除してしまっていますが、今でもその軽トラックは所有していてそれで通勤しています。
軽トラは荷物を運ぶのにはすごく便利だし、きつめの段差や勾配のある出入り口だって安心楽々で、燃費も維持費もお財布に優しく、FDとは大違いwww
今回は通勤からちょっとした買い物まで、普段乗っているメインカーのことを紹介したいと思います。
ちなみにトップページにあるタイトル『シロいクマとオレンジパールとガンメタと』のガンメタとはこの軽トラックのことです。
乗り始めたのは今から7年前の2013年4月、ごく普通の白いハイゼットでした。
で、早速バラし、いきなりオールペンwww
カラーは日産のTRN、チタニウムグレーメタリックです。
あとは、ステアリングとホイール位は替えて、ついでにタコメーターでも付けるか、ということで。
ナルディ。
ワタナベ。
オオモリ。
ついでにネオバ(爆)
まぁ厳密に言えばAMラジオしか聴けないデッキを替えたり、ドアの内張りを加工して新規にスピーカーを付けたり、踏みやすくする為にペダルカバーを付けたり、ちょっと白めのバルブに交換したり、ホーンを交換したりと色々やってしまいましたがw
そして、昨年の年末ブログに書いた増税前のお買い物、ローダウンキット。
年明け早々、1月3日に取り付けましたよ。
これをきっかけに、じゃ次はここを変えてみようかな、これを付けてみようかなと、ガンメタ号のチューニングが始まりましたw
EFエンジン定番のブローバイ対策で、オイルキャッチタンク。
車両の温度管理は大切ということで、水温・油温・油圧計。
バッテリーは大丈夫かなということで、電圧計。
負圧は大丈夫かなということで、バキューム計。
スピードメーターは合ってるかなということで、デジタルスピードモニター。
何かあった時の為に、前後2カメラのドラレコ。
フレッシュ外気を導入の為、リアガラスをスライド開閉式に。
ちょっと男前にということで、アイライン。
続、ちょっと男前にということで、フロントリップ。
…レーシングマフラー。
…直付けシートレール。
トドメのフルバケ(爆)
軽トラだけは弄らないって、心に決めてたのにwww
まぁ、当然弄るだけではなく定期的に点検や整備もちゃんとしていますよ。
オイル交換はもちろんのこと、エレメントやプラグも。
イグニッションコイルやO2センサーも交換し、これまた定番のタペットカバーからのオイル漏れも修理しました。
5月の連休は、不要不急の外出自粛要請期間中でしたので、色褪せしていたホイールをニューカラーに塗装したり。
シートベルト肩部分の高さ調整ができる様に固定式から上下スライド式に加工取り付けしたり。
オイルキャッチタンクの底面をネジ切り加工して排出用のドレンプラグを付けたり。
メーター類のバルブをLEDに替えたり。
洗車したり、洗車したり、洗車したりwと、全く退屈しない、逆にやること満載なステイホームベリーベリーエンジョイでした。
車に興味のない人が見たら、軽トラのくせにとか、こんなことして楽しいの?とか、思う方もいらっしゃるかと思いますが…はい、超絶楽しいんです(爆)
軽トラと言えば世間一般のイメージは、農家のおっちゃんがよく畑仕事に乗って行くとか、工事現場や外作業のおっちゃんが荷物満載で乗っているとかだと思いますが、常に空荷状態のウチの軽トラは少し違うのだよw
拓海風に言うならば、速いぜ、うちのクルマは今は・・(14巻10ページ参照)的な。
まぁ、たまにレーサーちっくな軽トラも見かけますが。
通勤時は毎日乗るので、少しでも楽しく快適に乗らないとね。
現行型の軽トラックはSRSやABSはもちろんのこと、VSCやTRC、衝突回避支援ブレーキ機能、車線逸脱警報機能まで装備されていてハイテクですね。
ヘッドライトもLEDだし、パワーウィンドウやキーレスは当たり前で、燃費も良くて静かで普通に速いし。
でもクマトラは安全装備レス、窓もドアロックも手動、乗り降りやや大変で硬い足回り、心地良いレーシーサウンド。
ハイブリッドなエコカーとは完全に無縁で、今の時代に逆行してますわw
FD同様、このハイゼットも手放すつもりは全くありませんし、これからもずっと大切に乗り続けて行きますよ。
という普段乗りのメインカーの紹介でした。
次期セカンドカーオフ開催時は、近場ならガンメタ号で行こうかな。
だってセカンドカーはFDだけど、みんなもほぼメインカー(普段乗りの車)で、きてますよね?爆

Posted at 2020/05/30 22:12:23 | |
トラックバック(0) | 日記