• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

煌き弟のブログ一覧

2007年05月05日 イイね!

家族サービス 日帰りでもある程度出かけないとね

家族サービス 日帰りでもある程度出かけないとね 朝も早くから息子の保育所時代の仲良し同士で秩父の小松沢レジャー農園へ行ってきました。

 お向かいの家は長男が息子と同じ学年で去年まで行っていた保育所も小学校も一緒で、2家族合わせると8人になることもあり、向かいの家のセレナに同乗していくことになりました。


 こういう時はいっぺんにたくさん乗れるミニバンってとても便利ですよね。


 幸い渋滞も無く、逆に早く着き過ぎて電車組を1時間ほど待ちましたが、無事全員揃ったところでまずは「いちご狩り」を皆でスタート。画像はイチゴの温室の中です。

 ただ今日はとても暖かくなったので温室の中は当然更に暑くなり、汗を垂らしながら生温かいイチゴを食べていてシチュエーションがかなり微妙!でした。


 「いちご狩り」が落ち着いたところで、今度は川に下りて「川マスのつかみ取り」を始めました。
 区画を区切って川マスを放流してあるのですが、そこを子供たちが一斉に川に入って魚を捕らえようと必死になって追いかけます。

 最初は魚の方がすばしこいので捕まえることが出来ないのですが、やはり魚もだんだん疲れてくるので、どんどん動きが鈍くなり格好の子供の的になっていきます。


 そこでどんどん生け捕りにされた川マスはさばかれて塩をふられて焼かれてしまうのですが、そのくらいの時間になると丁度お昼時なので、また場所を移動して今度はBBQとなりました。

 そうなると子供は食べるのもソコソコにどんどん席を離れて遊びに行ってしまい、大人はアルコールが入るので、まぁどこのBBQでも同じ光景が見られると思うので内容は割愛させていただきます。


 途中、息子が釣堀を見つけてみて「やってみたい」と言うので、やらせてあげました。
でも釣竿を借りる券とマスを釣ったときに持って帰れる券を一緒に購入しなければならなかったのですが、ということは意地でも一匹釣り上げないとかなり損した気分になるので、息子が釣れるまでひたすら我慢して、その甲斐あってか一匹引っかかってくれたので、それも塩焼きにしました。

 しかし、皆ご飯を食べたばかりだったので、誰がこの魚を食べるんだろうと思いながら塩をふって焼いていたのですが、焼けるまでに結構時間が掛かったのと息子は既に他の物に興味が移って別のところに遊びに行ってしまったので、一人寂しく焼けるのを待っていました。
 とりあえず魚はカミさんの所に持っていったら「おいしい」と息子と食べてくれたので一安心。


 そうこうしているうちに夕方になったので家路へと向かいましたが、多少渋滞はあったものの2時間ほどで着いたので、2家族で一緒に夕御飯を外で食べて長い一日が終了しました。


 息子も生まれて初めて生きている魚を手掴みしたり、釣ったり、イチゴを摘んだり、そして友達と一日中走り回っていたので、とても満足な一日になったようです。

 私にとっては久々に車で出かけたのにまったく運転しないで済んだ、その点だけは楽な一日でした。



   
Posted at 2007/05/05 23:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうちの話 | 日記
2007年05月01日 イイね!

宮沢湖でカートしました

宮沢湖でカートしました 昨日のことですが、やっとG.W.休みとなりました。
 その一日目はお友達と宮沢湖にカートをしに行ってきました。

 幸い天気も良く気温も上がって絶好のカート日和。
G.W.ということもあってか、家族連れで賑わって子供の割合がとても多くて、ジュニアカートが満員御礼状態でした。

 私も息子も連れて行ったので、まずは2人乗りで3周回ることにしました。
 ここの2人乗りカートは1人乗りと同じくらいのペースで走れるほど速いのですが、私の乗ったヤツは同じ2人乗りのカートにも段違いの速さで抜かれてハナシになりません。
 ただ、息子には丁度良かったかナァと。

 息子は気にいったらしく、また乗りたいというので今度は10周乗ることにしました。
ここはタイム制では無く周単位で区切って交代というシステムなので下手だからあまり周回できないとかそういうことは全くありません。

ただ、またその遅いカートにあたってしまいました。
それがますます調子悪くなっていて、10周がとても長く感じられました。
そこでその旨を係りの人に伝えて引っ込めてもらうことに。

すると息子が自分にもこのくらいなら乗りこなせると思ったのか、

「一人で乗りたいっ!!」
と!?な要求が!
何事も奥手な(笑)我が息子ですが、逆に一人でそのうち乗らせたいと思っていた私とお友達にとってはとてもナイスな言葉が♪

調子悪くて遅かったカートのお陰で説得する時間が省けて結果オーライというところです。


 まぁ生まれて初めて一人で乗るカートなのでまずは3周乗らせてあげることにしました。


でも何もわからないのにうまく乗れるのだろうか?アセアセ

不安な私達は色々とアドバイス、操作の仕方、ルールなどを教えましたがとても不安・・・ドキドキ


走り始めてコースインする前に早速ピットロードの壁に激突して回っていました。

しかし、私は「シメタッ!」と思いました。それは何故か?

 一回でも怖い思いをしないと、アクセルを開けること、ブレーキが重要なことがわからないので、どこにもぶつからずに怖いもの知らずでうまくなっていって大きな事故に遭うより、最初に軽く当たって慣れるまで慎重に徐々にペースを速くせざるを得ない状況を作り出させてしまえば普通は無理はしなくなります。
 
 極端なハナシ、先導走行をしなくても自分で考えて走るようになってくれるので、あとは放っておいても危なげなく上達していってくれるだろうと思ったからです。

 案の定最初は慎重に走っていて、徐々にコーナーで色々なことを自身で勝手に試しながら楽しんで走り始めました。

 
 そこでその日の仕上げとして、乗り方がなんとなく掴めたところだと思ったので、また私と2人乗りのカートに乗せることにしました。

 そうすれば、ただ最初のように一緒に乗って雰囲気・挙動を漫然と楽しむのとは全く違って、本人は自分で走りたい・もっと速くなりたいと思っているので、私の後ろに乗ることによってより速い&ラインの取り方を覚えることが出来ると考えたからです。

 実際、息子は後ろで一所懸命私の操作の真似をしていたと言っていたのと、カーブでジェットコースターみたいに曲がれるんだねと言っていたので、本人も得るものがあったようです。


 そこでその走行が終わって、また一人で10周一人で乗らせてあげました。←ここが肝心


 すると今までよりアクセルの踏みっぷりが良くなり、高いコーナリングスピードで回ろうとしようとしているのが見て取れたので、また連れてきたらますます速くなりそうだなぁと密かに息子の成長を楽しんでいます。


 更にその走行が終わった時にコーナーでどうやって曲がっているの?と聞いたら、曲がれなさそうな時は少しアクセルを戻したり、手前でブレーキをちょっと踏んだりしていると答えが帰ってきたので、思った以上の成果が上げられているようです。



 まぁ、私が初心者に毛が生えたほどの速さなので、すぐ追いつかれてしまうとは思いますが、他のお友達は速い人が何人もいらっしゃるのでゆくゆくはその方たちにアルバイトでも頼もうかと画策中です。
 

 私の息子に付き合ってくださったTさん、いろいろとありがとうございました。

 
 また来週のお休みに行きたいと言ってましたが、それはちょっと無理だよ~

 



関連情報URL : http://fkm.egoiste.net/
Posted at 2007/05/01 02:06:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | おうちの話 | 日記
2007年04月25日 イイね!

骨が折れてた?

私ではないので期待を裏切ってしまって申し訳ないのですが、2日くらい前の夜中にカミさんが階段から落ちたようです。

私は爆睡していて全く気付かず寝ていましたが・・・

相変わらずびっこ引いて歩いているので、病院に連れて行ってあげました。

すると左足の小指が折れているそうです。

カミさんは初めて骨を折ってしまったのでショックを受けていました。
足には早速ギブスが巻かれ、暫くその状態で仕事に行かなければならないようです。

私も単車に乗っていたので数本というか数回骨を折ったことはありますが、足の骨は折ったことが無いので、見るからに不便そうでちょっとの間最寄の駅までは毎朝送って行ってあげようかと・・・

幸い?G.W.も近いのでその間に少しでも良くなるといいのですが。


Posted at 2007/04/25 00:23:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | おうちの話 | 日記
2007年04月10日 イイね!

入学式 学校生活は退屈しなさそうだ(笑)

9日は息子の入学式でした。

幸い午前中は天気も良く暖かかったので、葉桜になりかけてはいましたがいいシチュエーションでした。

 
 息子は無認可・認可を合わせて計4つの保育所に行っていますが、今迄通っていた保育所の子が10人以上いて初日から仲良く走り回っていました。


 入学式も終わりそれぞれのクラスに子供と保護者が向かったのですが、息子は隣の結構可愛い女の子と仲良くなった様子。でもどこかで見た記憶が・・・


 名簿を見ながら2つ前に通っていた認可の保育所の子も同じクラスにいるみたいだね~とカミさんと話していたら、その女の子はその2つ前の保育所のときに同じクラスだった子で、当時の記憶が蘇ってきました。


 その保育所の向かいにはドラッグストアがあって、車も20台くらい停められるのですが、ある夏の日、保育所主催の納涼会があって、その駐車場に車を停めて保育所に行こうと皆が降りた時、その女の子の家族の車も丁度到着して、お互い車から降りるタイミングが一緒になりました。

 女の子の家族の車は向かいの斜め前に停まったのですが、息子を見つけるなり女の子が
「○○○(ウチの子の名前)く~ん!!」

一直線に走ってきて、ウチの車に息子を押し付け抱きついて暫く離さないので困っていました。

 当時、息子は
「○○ちゃんに結婚してっていわれてる」
と話していたので、あぁ、この子か~と思ったものです。


その女の子が入学した小学校で同じクラスで隣の席。う~ん、とっても何か起こりそうな予感。
Posted at 2007/04/10 01:24:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | おうちの話 | 日記
2007年03月26日 イイね!

無事卒園しました

 2日も前になってしまいましたが、無事息子の卒園式が終わりました。


 幸い天気も良く、クラスの子も図ったかのようにインフルエンザから回復し、全員でこの日を迎えられてさぞ嬉しかったと思います。


 7割くらいの子が同じ小学校に進むらしいので友達が出来なかったらどうしようとか、よくありがちな親の心配はあまりしなくても良さそうで今のところ安心しています。

 私のケースだと一人だけバスと電車を乗り継いで行かなければならない学校だったので、ちょっと特殊ではあったので。

まぁ、はじめてあった者同士初日から走り回って遊んでいましたが。


4月からまた一番下の学年になっていろいろ覚えることやらたくさんあるとは思いますが、大きな怪我・病気もせずたくさん遊んで、それなりに勉強もして、いろいろなことを悩んだり考えたりしながら大きくなってくれればいいなぁと、どの親御さんも同じように思っているかもしれないですが、月並みに私も願っています。


大きくなってくるとどんどん親のことが嫌いになっていくと思われますが、なるべく仲良くいたいものではあります・・・一時期は仕方ないかもしれないけど・・・


その日は式の後、謝恩会があり、その後夕方から夜中まで飲んでいて、流石に疲れました。




 
Posted at 2007/03/26 10:10:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | おうちの話 | 日記

プロフィール

「@もぐさん なんですかそれは?見たことないww」
何シテル?   11/23 17:17
2代目のハイブリッドですが乗り方わかりません(笑)。誰か優しく教えてくださる方緩募。。。 LEGACY BP5 ホンジョ 06/4/8 DRY 0'...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

T-フランジ(マフラーに挟むアレ)長期インプレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 00:56:07
Cellstar 
カテゴリ:ヴィヴィオ装着パーツ
2007/02/19 19:07:22
 
KENWOOD 
カテゴリ:ヴィヴィオ装着パーツ
2007/02/19 19:06:03
 

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
ガソリンが高騰しているので、もっと燃費が良いのが欲しいなと思っていたら発売されたので乗り ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ゲタが欲しかったときに、近所の中古車屋で見つけたので購入 レガシィを買う時に友人に譲り ...
スバル XVハイブリッド スバル XVハイブリッド
実家のXVをもらったので乗っていました 10万キロ近くなったので乗り換えました
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
B型GT

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation