• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

狂想曲のブログ一覧

2016年08月23日 イイね!

2016年の【暴走】【暴挙】【冒険】④





はいどうも、こんばんは。



自分にとってまさに、【暴走】、【暴挙】、そして【冒険】・・・




かねてよりなんとなく住んでみたいと思っていた所に移住します。





さよなら、北海道。です。




行き当たりばったりで動いているので、めちゃくちゃドタバタしてます。





軽く振り返ってみます。




みんカラ × 北海道 = RX-8 + 白老カーランド





RX-8という車を通して出会った方々、


白老カーランドという場所で出会った方々、




たくさんの人達と出会いました。




いつも後になって後悔するんですけど




「もっと仲良くなれるように努力すればよかった。」




性格的な問題があるんだろうけど、それでも努力すれば違うんだろうと思う。




そんなこと思った時にはもう後の祭り・・・


いつものこと。


学ばない人間だわ(苦)





こんな自分にちょっとでも関わってくれたすべての人達に感謝します。



ありがとうございました。




思い出を書きまくろうかと思ったけど、大変なのでやめにします。



おわり。(続く?)




Posted at 2016/08/23 12:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月20日 イイね!

バイク野郎への道(18) 検定




はいどうも、こんばんは。



いよいよ卒業検定。


いままでやってきたことすべてが試されます。



この度の受験者は自分を含めて3人。



当日発表された検定コースは3つあるうちの1番簡単なやつでした。(大ラッキー)


審査員らしき人(今まで二輪の教官としては見たことがないひと、スーツ着てる(謎))に色々説明をうけましてー、

要は、

・転倒
・接触
・脱落(一本橋含む)

は一発アウト!(プレッシャー)

・エンスト
・スラローム、一本橋の基準タイム未達

は減点!

あと、急制動の停止距離オーバーもアウトらしい(自分としてはコレ結構重要)



で、検定の順番は自分が一番最後でした。



なので、様子をみていると、、


むむ。様子がおかしい。



2輪のコースに4輪の教習車が侵入しとります(謎)



なんと、その車の助手席に審査員らしきおじさんが乗ってるじゃないですか!

で、運転手に(4輪の教官?の)おねーさん。




ほう、そういう感じで審査するんですか。



で、検定車のタンクにインカムが張り付いてて、コースを教えてくれるらしいw





二輪の教官がバイクで追走して採点すると思ってたので、、思ってたのとだいぶ違いました。




検定の様子を見ていると、車で追走しながら各課題の出来をよくみているようだ。(当たり前)



・・・・・ただ一つを除いて。







急制動である。




止まったところは確かによく見ているようだ。


駄菓子かし、





バイクが制動開始のポイントに差し掛かった時、審査員の車は遥か後ろ!!

そりゃそうだ。同じ教習車とはいえ、車がバイクと同じ加速をするはずがない。


ましてや、くそせまい2輪のコースだ。




そこで思った。




「制動開始ポイントの気持ち手前気味で制動始めてもわかりゃしねーだろ。わかるはずがない。」




てことで、ここは保険かけることにしたw







いざ本番。


驚くほど落ち着いている。




なにも失敗する気がしない。




踏切クリア

急制動(楽々)クリア (保険かけてるもんあたりめーだw)

一本橋クリア (たぶん8~9秒くらい、のはずw)

スラロームクリア(7秒位のはずw)

一時停止クリア

障害物クリア

坂クリア

交差点クリア

クランククリア

S字クリア



頭の中でロッキーの音楽が流れたよw


今までで一番の完璧の出来!




ちょっと腕に力はいってたって言われたけど、それ以外なんのダメ出しもなし!




そういうわけで、運動神経がどうしようもない人でもまじめにやれば一発で受かりますよ!



その後、合格発表(みなさん受かってました)と書類出来上がるのを待って、




書類持って手稲の試験場行って、免許の書き換え完了!!!




あとはバイクを買えばバイク野郎です!!!





そういえば審査のおじさんが書類配るとき言ってました。


「無事に帰ってくるやつが一番上手いんだ」


なるほど、いいこと言った!





それでは次はバイク購入編です。(まじか?)























お世話になりましたm(__)m



Posted at 2016/08/20 21:36:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月17日 イイね!

バイク野郎への道(15)(16)(17)





はいどうも、こんばんは。



1コマだけある学科の時間と合わせて、シュミレータを使って「危険予知」をやりました。


4輪のシュミレータではひたすら「当たり屋」に当たられまくる理不尽無理ゲーですが(?)、

2輪のシュミレータでは、どうなのか。






意外や意外。けっこう普通に回避できるやつでしたw



といっても、怪しいポイントはたくさんあるわけで、注意深くみていかないとダメなんですが。


実際に公道走ればありえそうな、飛び出しやらやらなんやらで、普通に勉強になったっていうか、公道に出るにあたっての心構えみたいのができた。気がする。

4輪に比べて2輪は圧倒的に弱い乗り物なので、ムチャできないなーって思った。(←コレずっと忘れないようにしたい。)






次の時間は、最後の検定コースの反復です。

と、今更乗り降りの手順の説明w

(そういうのは一番初めに教えるべきじゃないのか)




通る場所や順番が違うだけでやることは一緒なんだけど、坂道を逆方向から登るやつでした。


で、今まで気づかなかったけど、反対側のほうが坂が急なのねw



エンストしまくりヤバス。


車ではどうということはない坂道発進がめちゃくちゃ苦手(苦)


検定の時一番ネックになるかも。





この日、教習所でみんカラで見たことあるような気がする車を見かけました。



もしや、と思ったけど、それらしき人は教習の方にはこなかったので、もしかして入校の日だったのかな?(心当たりある人は名乗り出るようにw。)









で、最後の実技。

「みきわめ」ってやつ。



今まで運良く雨に当たることがなかったけど、この時ついにジャジャ降りでバイク乗る羽目に(苦)

地獄以外のなんでもないなw


もう二度と雨の時には乗らないと誓いました。



で、3つある検定コースをランダムにやったんだけど、



連続で何回もやってたら頭がごちゃごちゃになって、道に迷いましたw


んで、焦ってS字の入り口で転倒しそうになったり、


グダグダの最後でした。




けど、検定は受けさしてくれるみたいです。果たして受かるのか。


乞うご期待(?)






Posted at 2016/08/17 16:05:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

バイク野郎への道(13)(14)





はいどうも、こんばんは。



はい、ひたすら検定コースの練習です。



今日は3コースあるうちの2つ目でした。


コース覚えるのは特に難しいことないんですけど、


各課題がまだまだでした。


一本橋とスラローム→1秒位ダメ。


急制動→危険が危ない


坂→エンスト


ウィンカー→消し忘れ


そんな感じでめちゃくちゃ不安です。





次の時間は検定コース2つ目のおさらいと、


4輪のコースにちょっとだけ侵出しました。


めちゃ広くて「ヒャッホー」でした。


早く卒業したいわー。


4輪のほうで「MT」は絶滅危惧種っぽいです。


8割位が「AT」を選択してるようです。

えらい時代になったもんだなー、と。



てか、この時間の教官、めちゃ適当でした。


「全体的に丁寧ですごくいいよ。うん、完璧。グッド。w」


『一本橋とスラロームのタイムだいじょぶそうですか?』


「んっとねー。みてなかった。ww」


『・・・・えっ?wwww』




みたいなwww


天然なのかな。


何個かダメ出しも受けたけど、概ねこういうノリで、、 

今までで一番ゆるい時間でした。





検定までの予約を済ませて、いよいよだなーって感じです。



「運動神経悪い芸人」レベルの人間が、果たして一発で受かるのか!




つづく・・・・(?)



Posted at 2016/08/11 20:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月09日 イイね!

バイク野郎への道(10)(11)(12)





はいどうも、こんばんは。



2段階の1回目はまたもやシュミレータでした。


交通の法規、ルールを思い出すよー的なアレでした。


毎日クルマに乗ってるのに「思い出す」ってのはおかしな話だけど、


やってみると、めったに見かけない標識・表示がでてきたり、

逆にしょっちゅう見かけるけど、あまり気に留めてなかったやつとか、

標識の意味を間違って覚えてたりとか、

すっかり忘れてしまっていたルールだとか、


まぁいろいろありました(恥)



免許の更新のときのお勉強とか結構なめてたけど、そういう機会にでも改めて復習しなきゃならないなと思った。



そんなわけで、できの悪いシュミレータではあるけど、大変ためになりました。





2段階2回目


まだ課題がありましたw


急制動と踏切をやりました。


制動ポイントまでに余裕を持って40キロまで加速するのがなかなかのなかなかです。


教習車はパワーないな~って今日はじめて思ったし、やはりコース狭い!




2段階3回目


これは課題じゃないけど、「回避」をやりました。


左右どっちかにとっさに回避して止まるってやつ。

鈍男にはむずかしいw



とはいえ、そんなこともいってられんので、要は調子こいて飛ばすなってことなんでしょうね。




あとは検定コースを覚えつつ、課題を確実にこなしていくだけっぽいです。



そうは言っても、一本橋とスラロームのタイムがまだ合格ラインじゃないようなので、、、だいじょうぶだろうか。。。



つづく・・・・(?)







Posted at 2016/08/09 11:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 エンジンオイル交換 http://minkara.carview.co.jp/userid/1573957/car/1799432/4456999/note.aspx
何シテル?   10/05 22:36
狂想曲です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 2 34 56
78 910 111213
141516 171819 20
2122 2324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

後続車のヘッドライトの眩しさを軽減しよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 16:46:28
LANGING / マジックテープ収納♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 16:37:40
イサム塗料 エアーウレタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/27 11:33:31

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
これ以上にほしい車なんてない。 白老カーランド 本コース 1'11.410 (20 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
初めてのバイク。 (4輪も含めて)初めての新車。 大事にしたいと思います。
マツダ MPV もっと便利カー (マツダ MPV)
不慮の事故で終わってしまったアテンザの後継。 「嫁通勤号」兼「もっと便利カー」としてがん ...
マツダ アテンザスポーツワゴン 便利カー (マツダ アテンザスポーツワゴン)
便利カーとして購入。 2017.12.09 67353km 2019.06. ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation