• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiroosanのブログ一覧

2006年03月28日 イイね!

日本百名道

日本百名道免許を取ってTIIDAとの暮らしが始まってから、それまでは時代小説ばかりがほぼ全体を占有していた私の読書生活に、ドライブガイドやら地図やら(むろんカー雑誌も)が大幅に割り込んできました。
最近ではそういった類いのガイドブックなどを通勤の電車の中でも半ば少年のような気持ちで眺めてたりします。とにかく、素敵な道を素敵に走りたい!そんな飾り気のない愚直ともいえることをいつも考えてたりする今日この頃です。

ということで、少し前から目をつけていたこの本、とうとう買ってしまいました。(とうとう、っていうほど高価でも希少でも無いのですが、、)

「山を愛する人たちのための本があるのだから、道を愛する人たちのための本があってもいいと思った。」
という須藤英一さんという写真家の方が出された、まぁ、半分写真集ですね。日本全国、絶景のすばらしい道路がその名前どおり「百選」紹介されてます。

さぁ、ひとつひとつ制覇していこう、、、、、そんな意欲が湧いてきますね。
今のところ、私が走ったのは、、、、
筑波スカイラインと、、、、あれ?まだひとつじゃん!(ガックリ)
Posted at 2006/03/28 23:07:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | TIIDAのある暮らし | 日記
2006年03月25日 イイね!

桜のあと梅?(吉野梅郷と奥多摩ドライブ)

桜のあと梅?(吉野梅郷と奥多摩ドライブ)芝の増上寺に花見の前哨戦?の翌日、満開の梅を見に行ってきました。
(写真はフォトギャラリーにて)

娘が塾やらで家族で出かけられそうになく、せっかくの好天、TIIDAで遠出がしたかったので、かねてより行きたくてしかたなかった奥多摩周遊に一人きりでふらりと出かけました。
本来の目的は奥多摩周遊道路を楽しむことでしたが、道順?ということもありまさにグッドタイミングで梅祭りも真っ盛り、吉野梅郷の梅の公園へ。うーーん、いいものが見れました。
2週間ほど前に見た筑波山の梅林も絶品で(こちらはまだ少し時期が早かった)お気に入りになりましたが、ここのもまた違った趣があっておおいに楽しめました。

ルートは、大渋滞の環七を迂回したりしつつ(ここまで平均燃費、6km!!(怒))、首都高永福から中央道八王子ICまで。
国道411なぞを北上し、多摩川沿いを吉野梅郷を経て、そのまま奥多摩湖北面沿いを。流れで奥多摩周遊道路をほぼオールSportsModeでTIIDA 18Gの勢いを満喫し、その後の下りは檜原街道の山里を遅くてブレーキパカパカのベンツに辟易しながら下界へ降りて、往路と同じく八王子ICから中央道。帰りはさすがに渋滞で高井戸を降りるまで平均速度約20km程度?。

いやぁー、やっぱ、SportsModeでの山岳ワインディング、いい!
(なんとなくオートバイで長野の山道を走り回ってた感覚がよみがえります。)筑波山では遠慮気味にSportsModeはややきつめの登りと下りに絞って走りましたが、今回はほぼ全部でした。
なんか、やっぱり大好き!ですね、SportsMode。多少の登りでも決して下品でないやや高めの音をたててぐんぐん加速していきます。ほんと頼もしい。ここんとこ山道や高速道だけでなく一般道でも使ってしまいます。(^^;

本日のドライブ記録
・走行時間:7時間3秒
・走行距離:186.5km
・平均車速:26.7km/h
・平均燃費:13.6km/l
前回、筑波山とつくば市ドライブでは、15.4km/lでしたが、今回は、渋滞と山道のSportsMode全開がたたって、この燃費でした。

Posted at 2006/03/27 00:10:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ記録 | 日記
2006年03月24日 イイね!

山本さんに触発されて

山本さんに触発されてTIIDA公式ブログ見て、帰宅後、芝の増上寺へ桜を見に行ってきちゃいました。
東京では概ねまだ3分咲き程度だと思いますが、ここは場所によってすでに見頃!はやくもシート広げて酒盛りしてる連中がいましたね。(笑
桜の写真はフォトギャラリーを見てください。

本当は、今まさに見頃、ライトアップ期間中ということで六義園の枝垂れ桜を見に行こうと思ったのですが、閉園時間内に間に合いそうに無かったので、こっちは明日のお楽しみにします。
Posted at 2006/03/24 23:41:17 | コメント(1) | トラックバック(1) | TIIDAと四季 | 日記
2006年03月23日 イイね!

あやうく日産本社が火事!?(新橋演舞場の火事)

あやうく日産本社が火事!?(新橋演舞場の火事)昨日、仕事で東銀座にある日産本社ビルにお邪魔して、芸能ニュースで話題となった新橋演舞場の火事騒ぎの現場にちょうど居合わせました。

日産本社の本館(本社ギャラリーのあるビル)と新館の間の道は消防車と救急車で埋め尽くされており、真っ赤っ赤、不謹慎な言い方ですが、ある意味壮観でしたね。
(←あんまり凄いので思わず携帯で写真とっちゃいましたが、なんかボケててようわからないですね。^^; とにかく赤かったです。)

タッキー出演の舞台は中止になったものの、火事そのものは大したことなかったようで、演舞場と棟続きの日産本社新館(ゴーンさんは普段ここにいらっしゃる)は非難騒ぎにもならず、ことなきを得たようです。

* * *

日産も、来年度は新車も7月?のスカイラインのみという話で(次の年の新車ラッシュ!?ヘ向けての充電期間と思いたいです)、我々日産車オーナーとしてはちょっと心配ですが、ゴーンさんの続投も決定なようなので、頑張っていただきたいものです。
(何のこっちゃ。。。)
Posted at 2006/03/23 13:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | TIIDAは無関係 | 日記
2006年03月22日 イイね!

昨日は洗車人口多し?

昨日(21日 お彼岸)は洗車のグッドタイミングだったんですかね。ここの皆さんも洗車された方多かったようですし。
(関東の場合)土曜日の風雨、日曜日の強風でただでさえ汚くてどうしもうもないだけじゃなくて、月曜日有給休暇とって4連休、その最後の日に汚れた車洗っておく、っていうケースも多かったように思われます。
それに快晴ほどでも無い好天、ってのも良い条件ですね。

ってことで、私もまたその例に漏れず、雨になることをしりつつも、土日の汚れに耐え切れず、洗車してしまいました。(しかも夜なのに ^^; )

私の場合、家に駐車スペースがあって、そこに蛇口もあり、充分洗車できる環境が整っているのですが、休日は洗車する暇あったら車で出掛けちゃいたい気持ちが強く、結果、洗車は仕事から帰宅後の夜、コイン洗車場でというのが最近の専らのパターンです。

で、昨日もそのパターンどおり、休日出勤した帰宅後、晩飯前にいつものコイン洗車へ。もっと近くにも何件かあるのですが、私のTIIDAは5YearsCoat施行してもらっており、水洗いが中心なので、各種ワックスやコーティング洗車など機能充実度はどうでもよく、「水が無料」というのが決め手になります。(笑

夕方でもう暗かったのですが、さすがに混んでましたね。私以外にもTIIDAの方がいらしたのですが、私が到着した時はちょうど拭き上げが終わったタイミングで、すぐに帰ってしまわれたため、話しかけることもできず、ちょっと残念でした。

さ、これで綺麗さっぱり。大好きなお尻?もプラスセーヌでスゥーっとなでなで。魅惑の曲線部もピカピカ艶々状態に戻りました。あぁー、でも、今日の夜も雨、、、、次の週末乗る前にまた汚れちゃうんだよなぁ。。。。。

それにしても、TIIDAのフロントグリル、拭き取りめんどくさっ!!


Posted at 2006/03/22 13:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | TIIDAと四季 | クルマ

プロフィール

長野の山の中でバイク乗りまわしてた頃の血は冷めないもんですね。山道・田舎道ドライブの楽しいこと!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/3 >>

   123 4
567891011
1213 14 15161718
192021 22 23 24 25
2627 28293031 

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
2008年8月納車。レディッシュカッパーの20G(標準地仕様)です。 前車は、TIID ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
改良後の18G、2006年1月納車です。 カラーはボディ サファイアブラック/内装黒 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation