• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOU吉のブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

夢の国から戻ってきました!(^-^)/

夢の国から戻ってきました!(^-^)/昨日、東京旅行から戻ってまいりました。
今日は、明日の大阪行きに備えて英気を養うべく、のんびり過ごしています。

簡単ですが、今回の4泊5日の旅行を振り返ってみたいと思いますので、長文ですがどうぞお付き合い下さいませ m(_ _)m




旅行初日の22日は9時前くらいに自宅を出発。渋滞に遭うこともなく、12時半くらいにこちらに到着。


この日、試乗予約していたのはこの2台。


生憎、どっかの会社がここでイベントをしていたのと、ちょうど近くで「D1」も開催されていたので、「試乗はショートコースで案内しています」との説明。結構な人と交通量だったので致し方ないかと。

10分弱の試乗でしたが、まぁ、乗れるだけで充分なんで (^-^ゞ

やっぱりM2は面白いですね。サイズがちょうど良いので、遊びのクルマとしては最高です!自分もいつか余裕が出来たら所有してみたいですね。

係の人からは、試乗の記念にとこんなバックをもらいました。

お弁当でも入れようかな?

想定よりも早めに試乗が終わったので、BAYの駐車場に車を置いたまま、徒歩でこちらに移動。

自分で作れないくせに、しっかりガンプラを買わされ「ウチに帰ったら作って!」と言われてしまいました(笑)週末はガンプラ製作決定です σ(^_^;)

ダイバーシティで少し時間を潰したあと、4時からはLEGOディスカバリー東京へ。
混雑を覚悟して行ったのですが、予想外に空いていて、子供はアトラクションに乗り放題でご満悦 (^-^)

途中、LEGOマスターの教室に入って、スクールバスのキットパーツを使って、レーシングカーの組み立て方を教えてもらいました。


完成したレーシングカーを特設サーキットで走らせて遊んでさらにご満悦 ♪


LEGOマスターの作品も展示してあり、圧巻はLEGOで作られたマスターご自身の等身大パネル @o@!


ここで7時過ぎくらいまで遊んで「さぁ、辰巳へ!」と思ったら、子供がハシャギ過ぎによる想定外の「電池切れ」であえなくダウン。。。 カミさんから「ホテルで寝かせたい」との要望(命令?)により、ホテルに直行することに(>_<) みん友さんに会えると楽しみにしていたのに、無念にも横目で通過するだけとなってしまいました (T-T) 

8時くらいにホテルに到着。ホテル内もハロウィンムードでいっぱい。


翌23日はディズニーシーへ。何でも開園30分でその日のファストパスが発券終了となるくらいの人気アトラクションがあるとかで、それを子供に見せてやりたいとのこと。

そこで、カミさんは開園前から門の前で並ぶ為、6時に電車で舞浜へ。 私は子供を起こしてから、8時の開園に間に合うようにホテルからシャトルバスで出発。 

バスターミナルについてみると、人、人、人で溢れかえっていてビックリ! (゚o゚;;
普段、こんな大勢の人を見ることは無いので、何か場違いなところに来てしまった気がして f^_^;

なかなかカミさんのいる場所が分からず、携帯であぁだ、こぅだ怒られながら、何とか開園5分前に合流。

開園と同時に、皆、一斉にお目当てのアトラクションに向かって怒涛のダッシュ! カミさんも入園するや否や、私と子供のチケットを奪って、全力疾走で行ってしまいました (^◇^;)

その日は写真を撮る暇もなく、カミさんの指示でこっちのアトラクションに並んだり、あっちのアトラクションのファストパスを取りに行ったりと大忙し (~_~;)

シーに行った証拠写真は唯一これだけです。しかもピンボケ(笑)


この日も7時くらいに子供の電池切れで花火を見ることなくホテルに戻ることに(~_~;)

24日はランドへ。 前日である程度、要領を得たので、割と狙ったアトラクションは見たり乗ったりすることができたのと、昼間に一度、ホテルに戻って少し昼寝をしてから夕方、再入園したので、夜の電池切れもなく、その日は夜10時の閉園までしっかり楽しむことが出来ました (^-^)v

ただ、せっかくディズニーリゾートに行ったのに、どうもうちの子はキャラクターやパレード、ショーには全く興味が無いらしく、ひたすらビックサンダーマウンテンやスペースコースター等をヘビーローテーションさせられました。 親に似て乗り物系が好きなようです σ(^_^;)

2日間、夢の国を満喫した後、25日の午前中は再びBMW TOKYO BAYへ。
今度はこいつに試乗です (^ー^)


平日だけあって、空いていたこともあり、「ゆっくり試乗していただいて構いません」との説明を受け、M4を堪能させてもらいました。 う~ん、やっぱり良いですね~。でも買えませんが(笑)

午後からはこちらに。


いやぁ~、平日でもたくさんの観光客がいるんですね~! (@_@)
仲見世で「あげまんじゅう」や「きびだんご」、「人形焼」を食べて、浅草寺に参拝。

浅草寺近くのホテルにチェックインして、夕方からスカイツリーへ。

やっぱりスマホじゃキレイに夜景が撮れないですね (^◇^;)

ソラマチで夕食をとってホテルに戻る途中、夜の浅草寺を通ったのですが、昼間の喧騒とは打って変わって、閑散としているのもまた風情があって良いです。


子供を寝かしつけたあと、ホテル近くを散策。
下町風情を感じられる飲み屋さんがいっぱいあって、ここで「チンカ、チンカに冷っこいルービー(なぎら健壱風)」をグイっと(笑)


TVでよく見るこのお店にもハシゴを。


翌朝、部屋の窓からスカイツリーが見えることに遅ればせながら気付きました… (-_-;)


旅行最終日の26日は、高尾山を予定していたんですが、さすがに疲れが溜まっていたので登山は無理と判断。横浜中華街でお昼を食べて帰るというコースに変更しました。

お昼前に中華街に到着。飲茶をゆっくりいただいた後、山下公園を散歩。


2時過ぎに横浜を出発して、5時に無事、自宅に戻って来ました。

仕事では何度も行っている東京ですが、意外と観光名所には行ったことが無かったので、とても面白かったです。機会があれば、またいろんなところに行って見たいですね。 辰巳PAのリベンジもありますし p(^_^)q

さぁ、明日(28日)は私にとっての“夢の国”であるTECH-Mさんのところにお邪魔します (^_^)v


その前に虫だらけの車を洗わねば!(^◇^;)

Posted at 2016/10/27 15:44:25 | コメント(6) | 日記
2016年10月17日 イイね!

来週、現実逃避します!(´∀`*)

来週、現実逃避します!(&#180;∀`*)今年も早いもので、もう10月も半ばを過ぎてしまいました。

9月末で終わるはずだった今年の一大プロジェクトが、なんやかんやトラブルが発生して、なかなか終われなかったのですが、やっとこさ先週で完了し、「これにて一件落着!」と相成りました。

おかげさまで申請していた一週間の休暇も認められ、今週末から晴れて “現実逃避” することが出来る予定です (^-^)v

なので、気分はすでに “お休みモード” に突入してます(笑)

今の予定では、22日(土)はお台場にて、ガンダムやLEGO、途中、私だけ別行動でBMW TOKYO BAYにて憧れのMモデルの試乗をするつもりで、試乗予約も完了。


その日の夕方か夜の早い時間に辰巳PAに寄ってこの夜景を見たいと思ってマス。
閉鎖にならないとイイな。

もし辰巳PAで白のF31(後ろのTECH-Mステッカー)を見かけたら、どうぞお気軽に声をかけて下さい(^-^)/

翌23日(日)、24日(月)の2日間で “魔法の王国” を堪能。
ハロウィンで混むんだろうなぁ ヾ(´ε`;)ゝ ふぅ。。。


25日(火)は浅草、スカイツリー観光。 完璧に “おのぼりさん” です (´⊆`*)ゞ


26日(水)はまだ未定ですが、その日の気分で横浜か高尾山に行くつもり。


27日(木)は自宅で一日ゆっくりしてから、翌28日(金)はこちらへ。


久しぶり(ほぼ1年ぶり)に、しゃっちょさんにアレコレ良からぬ相談をしに行きます。
私にとっては、こっちが “魔法の王国” ですので ((^┰^))ゞ


さぁ、お休みまで残り4日、がんばって仕事しようっと d(@^∇゚)/





Posted at 2016/10/17 19:12:09 | コメント(7) | 日記
2016年10月12日 イイね!

トータルバランスって大事ですね!(^◇^;)

トータルバランスって大事ですね!(^◇^;)M3/M4用コネクティングサポートといい、アルミテープといい、最近、結構“やらかしてる”KOU吉です σ(^_^;)

コネクティングサポートを取り付けてすぐに外したのは、自分のフィーリングに合わなかったこともあるのですが、別の理由もあったので、今回はその理由を書きたいと思います。



私のこれまでのクルマ遍歴は殆どがスポーティタイプのクルマか、スポーツグレードばかりで、乗り心地は確実に「悪い」部類に属するヤツばかりでした f^_^;


ただ、「悪い」とは言え、ノーマル(純正)状態で乗っている分には、「乗り心地が悪すぎて乗ってられない!」なんてことにはならないんですよね。その辺りは「やっぱメーカーで開発テストを経て世の中に送り出されているんだなぁ」と感心する次第です。

初めて乗ったBMW E91 Mspも最初は「何じゃコレ!?」って思ったくらいあまり良い印象ではなかったですが、操安性を含めてクルマ全体で判断すると調和が取れてて「意外とアリ」って思えたり。

「クルマって奥が深いなぁ」と変に感心した覚えがあります (^-^;

若かりし頃は買ったクルマを最初はノーマルで乗って、彼女とのデートや買い物、たまにお山へとマルチに使っていましたが、だんだん、モディに嵌り、雑誌の受け売りで闇雲にボディを固めたり、足回りを強化したりして、最終的にはコーナーで殆どロールしないガチガチのクルマに仕上げてしまいました(笑)


元から悪い乗り心地でも、ノーマルで乗っている分には彼女も平気だったのですが、ボディ剛性&足回りを強化して行くにしたがって、クルマに乗ると必ずと言っていいほど、数時間後には「おなか(胃)が痛い」って言うようになり、結局、私のクルマには全く乗らなくなってしまいました (^_^;)


その当時は何が原因かなんて考えもしませんでしたし、そんなことがあったことすらすっかり忘れてましたが、先日、取り付けたコネクティングサポートの具合を確かめる為、カミさんと子供を乗せてあっちこっち走り回った夕方、二人から以前の彼女と同じように「おなかが痛い」って言われてビックリ!(´⊙ω⊙`)


「何でだろう?」と無い頭でいろいろ原因を考えていたら、

ふと、以前、TECH-Mの“しゃっちょ”さんに「クルマってすべてがバネでありサスペンションなんですよ」って言われたことを思い出したんです。


路面からの衝撃は、先ず足回り(サスペンション)が受け止め、そこで吸収しきれない分がボディに伝わり、最終的にシートを伝って搭乗者に届くと理解すると、今までボディがある程度、しなったり、たわんだりして和らげてた衝撃が、ボディ剛性を少なからず上げたことで、タイトル画像の弾性衝突のようにダイレクトに搭乗者に伝わるようになったのではないかと… d(^_^o)

また、衝撃(振動)の質も変化して、ノーマルでは突き上げ感も振幅の幅の比較的大きい「ドゥ~ン」という感じだったのが、サポートを換えた後は「ドンッ」という振幅の幅は小さいものの強い衝撃に変わった感じがしたので、クルマに乗ってる間、この小さく強い振動にさらされた結果、ボクシングで言う“ボディブロー”のようにじわじわと内臓に響いて「おなかが痛い」という症状を引き起こしたのではないか?と素人ながら考えた次第です σ(^_^;)


サポートを換えたくらいでコレですから、以前のガチガチのクルマなら“言わずもがな”ですよね (^-^ゞ

ボディをある程度しならせたり、たわむように設計/セッティングしてあるのがメーカーの妙技であり、ノウハウなんでしょう。

硬い/柔らかいは置いといて、メーカーがバランス良く仕上げてたところに、私が変にボディ剛性を上げて調和を崩してしまったので悪い影響が出てしまったのかと σ(^_^;)

単にボディだけを固めるのではなく、足回り等も含めて全体のバランス、調和を考えながら弄らないと、せっかくのモディも改悪になってしまうと改めて思い知らされた次第です。

何事もバランスって大事ですね。 みんカラ諸兄には常識のことと思いますが、ついついモディ欲に促されてアレコレやってしまう自分に対し、自戒の意味を込めて書かせてもらいました。

正直、サポートを換えた直後は硬さも程よく感じて「なかなかエエやん♪」なんて思ってたんですが、先のように家族を乗せて長時間走行したら、思わぬ弊害に気付いたので外したというのが実は一番の理由なんです。うちは家族同乗が必須なので(笑)

ホント、クルマって奥が深いです。




Posted at 2016/10/12 13:01:30 | コメント(6) | クルマ
2016年10月10日 イイね!

【検証】アルミテープを剥がしてみた!

【検証】アルミテープを剥がしてみた!先週、ブログにUPしてから1週間が経ちました。

毎日の通勤や夜中の徘徊でも最初に感じた印象は変わらず、思いのほか、“好印象”だったので「このままでもイイか」って思いましたが、興味をお持ちの方もおられると思い、今度はアルミテープを剥がしてキチンと真価のほどを確かめることに(笑)

果たして結果は!?

走り出しの印象(ハンドルの重さ)は 「うん?剥がす前と変わらん!?」
(゚ ゚;)エッ!?

直進安定性や重量感も 「アレ?貼ってた時と変わらん。。。」
(゚ロ゚;)エェッ!?

「そんなはずでは。。。」 (◎-◎;)

土日の2日間、いろんなシチュエーションで走り込み、導き出した結論は、、、

「違いが分からん!」 (; ゚ ロ゚)ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!

やっぱり “プラシーボてんこ盛り” だったようです。

違いを体感できたと思ったんですが、どうもスイマセン m(_ _)m

ちゃんと接着(糊)面の導通性も確認したので、トヨタの言っているテープの条件は満たしていると思うのですが、テキトーにやったテープの形状や貼付け位置(場所)が悪かったのか、あるいは私の体内センサーがいい加減なのか?←たぶんコレが一番の要因かもσ(^_^;)


もしかしたらトヨタ純正部品のテープだとしっかり体感できるのかも知れないので、また時間のある時にでも懲りずに挑戦してみようと思います。 (^-^ゞ


【追記】このブログは決してアルミテープの効果を否定するものではありません。あくまでもやり方が下手で感覚が鈍感なオッサンの感想ですので (⌒-⌒; )
Posted at 2016/10/10 15:14:12 | コメント(3) | クルマ
2016年10月03日 イイね!

アルミテープを貼ってみた!( ^ω^ )

アルミテープを貼ってみた!( ^ω^ )皆さん、こん◯◯は。
連日、すっきりしない天気が続いてイヤになりますね〜(´Д` )

イヤになると言えば、9月一杯でやっと仕事の目処がついて、10月は一息つける、、、、はずだったんですが、予定通りに事は運ばず、先週末も休日出勤する羽目に… (T ^ T) おかげで、日曜日にみん友さんから誘われていたツーリングにも参加できず
_| ̄|○

その日曜日、わびしく会社で弁当を食べながらネットを見ていたら、今話題のアルミテープチューンを皆さん試していらっしゃるようで (´∀`)

まぁどう考えたって俄かには信じがたい話ですが、天下のトヨタが言っているんだから、何かしらの効果はあるんだろうと言うことで、昼食を早めに切り上げ、休日出勤のうさ晴らしに自分も会社の駐車場でやってみることに(笑)

うちの会社、この手の材料は何気にあるので、事務所の倉庫をガサゴソしてたら、エエ感じのアルミテープを発見 (^-^)v

記事を読むと帯電した静電気をアルミテープの端から大気中に逃すとのことで、トヨタ純正のアルミテープだと糊まで電導性になっているようですね。ただ、市販のテープでも十分と記事に書いてあったので、これを貼り付けることにしました。

テープの形状にはノウハウがあるようですが、気分を味わえればよいのでテキトーなカタチで (^◇^;)
記事によれば、前後バンパー内に貼ると、直進安定性が増すとのこと。86はそれを嫌って、敢えて張らなかったようですね。

そこまで分かるかどうかも怪しいので、取り敢えず、四隅に貼って安定性が増すかどうか確認することに。

ホントはバンパーの内側に貼るようですが、フロントはタイヤハウスのカバーを外すの面倒くさいのでカバーに直接貼りました。すぐ横にダクトもあるので、そこから流れる空気に沿って静電気が逃げてくれるかも?との素人発想です (^-^ゞ

リヤはタイヤハウスの内側(カバー?)には貼りづらかったので、バンパー裏に目立たないよう貼り付け。

後は、ステアリングコラムの下とフロントガラスの端にペタリ。昼休み終了と同時に完成。


夕方、ちゃんと仕事を終え、家には「遅くなる」と連絡を入れて、いざ、テストドライブへ!( ̄^ ̄)ゞ
ここからはプラシーボ感満載でインプレさせていただきますので、以後は文章の最後に「~のような気がする」と付け足してお読みください m(_ _)m

先ず、走り出したすぐに「うん?ハンドルってこんなに重たかったっけ???」(・・?)
単に重いというより“遊び”が少なくなって、ドライバーの入力にリニアな感じ?

ある程度スピードが出てくると、今度はより直進性を強めていく方向に。その分、右左折やコーナーで気持ち回頭性に重さを感じるように。確かに86のような軽快感を求めるクルマにはこの効果は無い方が良いかも。

あと、車の挙動が“まったり”とした味に。重量感、安定感が増したような感じでしょうか?
高速域ではその感じにプラスしてスムースに前へ進んでいく印象があり、5尻に近いGT的フィーリングへと変貌。

“眉唾もの”で試した割には、意外と印象が変わったのには、正直ビックリ! 結構オモシロイかも(笑) しばらくしたら外してみて、その差を感じられれば本物かな?って思ってます σ(^_^;)

トヨタ純正のアルミテープだと更に効果があるのかな? いろんな場所に貼って試してみたくなりました (^-^)




Posted at 2016/10/03 19:03:19 | コメント(6) | クルマ

プロフィール

「今日はオイル交換。エンジンが喜んでる気がします😁」
何シテル?   03/22 12:00
ただ単にクルマを運転するのが大好きなおっさんです。時間があれば当てもなく駆け抜けに行くので家族からは呆れられてますσ(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

S660バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 07:40:35

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
また懲りずにワゴンボディです。 ちょっと流行りに乗って、車高の高い車になりましたが、相変 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ひょんなことから所有することになりました。 今となっては"ミッドシップ/マニュアル/オー ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
初めてのMB。BMWとの違いも含め、いろいろと教えてもらいました。※罹災により廃車
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
前車のE91以上にイジる楽しさを教えてくれた素晴らしい車。乗り換えた今でも大好きな車です ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation