• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モヤシのブログ一覧

2014年03月17日 イイね!

3回目

3回目今日はいい天気でしたね。モヤシです。

3回目・・・何が3回目でしょうw
 
教習所3回目です。

松戸中央自動車学校普通自動車
松戸自動車教習所普通自動二輪

そして今回

柏自動車教習所大型自動二輪

まあ、理由は
卒業後1年以内だと割引がきくことです

教習料金は74,000円しかかかっておりません。

 
ということで、先週から3回乗ってきました。

車種はHonda NC750Lです。

普通自動二輪のCB400と重さ変わらず、最高出力も変わりませんww
と言うか、1.8万回転回る、250ccのホーネットとも変わらん

しかし、このNC750Lもとはフィットのエンジンの2気筒分で試作したということ合って。

低速トルクが、普通自動二輪と比べ物にならないほど大きい
 
大型自動二輪は
スラローム 7秒以下
一本橋   10秒以上
 
という課題走行が有ります。

普通自動二輪は
スラローム 7秒以下
一本橋    7秒以上

でした。
一本橋が3秒も伸びているんですけど、これは得意なんで問題なし(13秒くらいでできます。)
問題はスラローム
CBは4発だったので、低速トルクが穏やかで、アクセルを使って立ち上げる方法でやっていました。

これをNC750でやると・・・
はい、2回位パイロンに突っ込んで、1回はバイク倒しました。 

低速トルクが強いので、アクセルワークに気を使わなきゃいけません。

でも、練習したら6.6秒くらいをコンスタントに出せるようになりました。

 
心配した、免許とってから半年で1回しか乗ってない件ですが。かなり覚えていますね。

今日、同時に教習をした方は、30年前に普通自動二輪をとったとのこと。
やはり、大変そうですが、楽しそうでした。

 以上
Posted at 2014/03/17 00:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の暮らし | 日記
2014年03月12日 イイね!

福島スキー第二弾 (福島県警のおまけつき)

11 12と福島にまた行ってました、モヤシです。

今回は、というか、今回も、アルツ磐梯グランデコという1月と同じコース

車はもちろんセリカ!!
 
前日の10日に磐越が雪で通行止めになってたらしい(伝聞です。詳細は後ほど)のですが、1112と天気はまずまず


ですが、結構な量降ったようで、フッカフカで、非常に滑りにくい

パウダーよりも、ピステンがしっかりかかったコンディションが大好きなので、辛かった。


宿は、休暇村裏磐梯

温泉も珍しくにごり湯(この前の裏磐梯ロイヤルは透明)

夕朝はバイキングで、内容も割合しっかりしたものでした。
 
3月11日は、被災から3年

休暇村のスタッフの方々の募金により、わざわざ被災地岩手のいくらを使ったメニューを振る舞っていただきました。

非常に美味しかったです。しかし、もう3年。あの時の津波の映像、福島第一原発の建屋が吹き飛ぶ映像はテレビでリアルタイムで見たものが、今でも覚えています。

  

話を戻して、休暇村はこれで7000円と非常に安く、良かったです。

しかし翌朝、福島の洗礼を受けますww
それがこれ


 
出てきてびっくり
キャリアまで埋まっているので、20㎝は超えているでしょうw



で、ここで福島県警の話をしましょう 。
 

事の始まりは磐越道 
 
阿武隈高地SAで休憩を取り、3人を載せセリカはいざ出発
路面は雪がちらほらで、50km/h規制がかかっていたので普通の速度で流れに沿って巡航

後ろから新しめの200系クラウンの白黒パト

特に違反とかの覚えはなかったので、「来たよ来たよーw」と思いながら巡航

追い越し車線から抜きに来たなと思ったら、ピタリと並走
「え?」と思った瞬間後部座席の友達がぼそっと
「あ、オレシートベルトしてねえw」
・・・がさごそと動き始めた瞬間、パトカーが追い越し、目の前に
そしてリアウインドーに「パトカーにつづけ」の表示

・・・あれー、朝乗るときはシートベルトって言ったのに

パトカーに先導され、磐梯山SAに
駐車場の隅のほう、雪が結構残っているとこに突っ込んでいくパトカー
そんなに雪に突っ込まないでほしいな・・・スタッドレスだけど、雪の上歩きたくないし・・・
とにかく、パトカーに横付けし、そそくさと歩いてくる青いつなぎのお兄さん
「シートベルトは全員してください。免許証と車検証出してください」
ということで、クラウンの後部座席に押し込められました。
ちゃんとしたクラウンに乗るのは、爺ちゃんが昔乗っていたMS13#(直六DOHCの7M-GEのやつです。運転したかったな―)以来10数年ぶり
クラウンの後部座席も広くなったんだなーと思ったのはつかの間

免許をとってから、初めて切符を頂きました。 
項目は、高速道路での後部座席シートベルト装着義務違反
点数1 反則金は無しです。
 
そこでいろいろ、聞かれましたし、スキーのお話もしました。
運転していた方に最後 
「アレはセリカですか?」
と言われましたが、何だったのでしょうね?
セリカとスキー
往年の映画でも思い出されていたのでしょうか?

ま、とにかく、みなさんも注意してください

セリカのせまーーーーい後部座席
そして、ちっこーーーーいリアクウォーターガラスでも、確認できるようですので。
安全性の観点から、スモークにしていないので、よく見えたことでしょう。

以上です。
Posted at 2014/03/12 22:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2014年02月09日 イイね!

千葉は大雪

千葉は観測史上発の積雪とのことです
 
今日はおとなしく家で・・・のはずだったんですけど

家族の送り迎え
 
あらぬことに出勤

 
先輩を送り届ける


スタッドレスタイヤのセリカが大活躍です。

夜の帰り
国道6号線は、かなり、ひどい轍ができていますが、なんとかセリカで走れました。
 
ただ、トラック、一般車、路線バスまでもがスタックしていました・・・
なので、1部がボトルネックとなっていますが、30km/h前後では動いています。
 
にしても、恐ろしいですね。
タクシーもFRなので、不慣れでよろよろ

先週いた福島より全然道悪いです

都心は除雪が出来ないんでひどいです。
 

国道は走れました。しかし、家の100m手前の路地を入った瞬間

 
待ち受けていたのは、除雪なしの40cmくらいの積雪路

セリカの最低地上高は、純正で20㎝くらい
 
新雪なんで、ラッセルできるかと思ったら・・・

  5mくらい進んで、アンダーガードがする音がしたので、諦めました


曲がり角が、近所の小さな整備工場だったので、止めさせてていただきました。

無理に進んで、亀になって、道を塞いで・・・よりも、正しい判断だった思います。

とりあえず、100mくらい歩いて帰ったんで、明日、爺ちゃんの家のトラクター借りて、除雪して救出します。
明日で終わるかな・・・
Posted at 2014/02/09 00:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2014年01月30日 イイね!

スキー帰り

磐梯山から帰ってきました。

走行距離660kmくらい
コールドスタートなので、燃費がひどいです。


気温が低いので、アネルギーとして、サイクルで取り出せる仕事が多い遠思ったら大間違い
最近のクルマは、排気規制にコールドスタートも含まれるので、内部EGRを増やして、制御しているので、そんなことはないのでしょうが、セリカの発売は1999年、基本設計はもっと古くて、20年くらい立っているのではないでしょうか、そんな気泡はありません。
寒いと、失火を防ぐために、理論空燃比とはかけ離れた濃い燃調、MTBとはかけ離れた、遅い点火タイミングの制御で切り替わるくらいしかしていないと思います。
ま、仕方ないですw

でも、今回はセリカに乗って、1番の遠出かも知れません

今日もグランデコ滑ってきましたが

まず、車の中で 
相変わらず行くまでの道が滑ります

特にリア

 いままで、乾燥路面などでは結構粘ると思っていたリアですが、雪道では結構流ます

といっても、他の車に乗ったことはないので、わかりませんが。

でも、まあ、そこはFFで、SSPでなんちゃってLSD入っているので(純正のトルセンなんで雪で効いているかはわかりませんw)

滑っても、舵角をバシッと決めて、アクセルを開けながら、前輪でトラクションを掛けてあげればその方向にちゃんと進んでくれます。

多分、これがこの車の正しい雪道での進ませ方なんじゃないかと思います。
知りませんがw

非常にいい経験になりました。
 

あと、グランデコでは非常に面白いことが有りました。
まず1つは、
80スープラで来ている人がいた事

 
ターボか、NAかはわかりませんが、ハイパワーFRは雪道には全く似つかわしくありません(セリカのお前も十分似つかわしくないって突っ込まれそうですがw)

もう1つは、
ラリーイン福島 バス部門(?)
なんのこっちゃですが
観光バスの運転手講習会のようなことを、グランデコの第二駐車場でやっていました。

トラックのようなところを旋回や、急ブレーキなど、いろいろなことをやっていて、傍から見させて頂いていました。
こうして、安全が確保されるのですね。非常に面白かったです。
 
  
Posted at 2014/01/30 20:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2014年01月29日 イイね!

磐梯山

磐梯山にいます!
もっぱら、スキーしかしていませんが、セリカで福島初上陸!

とにかく、とにかく、初めての雪国!
いろいろ有りましたw


1.夜中に雪降り始める
はい、ホテルついてから雪降り始めました。朝になって、発進できない亀になったら嫌なんでチェーンを巻いておきましたが・・・

2.チェーンがなかなかつかない
雪があると、ワイヤーのつなぎ目に雪が挟まってロックしなかったり、思わぬトラブルが・・・

3.運転席のドアが開かないw

どーも、夜中のうちに凍りついたらしいですね。助手席から乗り込み、しばらく走ってスキー場ついたところで開きましたw

4.燃費がひどい
雪を溶かしたり、発進準備でアイドリングが多いのと、-5℃位から、水温が低い状態だと、燃料消費が以上に増えるので、これはしかたないですね。夏の山道とは大違いです。

今回行ったスキー場は
アルツ磐梯

猪苗代中央スキー場
裏磐梯猫魔

グランデコ


アクセスのしやすさもそのままです。
とにかく、グランデコまでの道は結構厳しかったです
小野湖当たりで道がくねくねアップダウンのあるコーナーの連続
滑るは滑る
昔、叔父がゴルフ4に乗ってた時に、スピンしたそうです。
今日もレッカー車いました。

FFなので、基本的に、コーナー前でエンブレ+緩めのサイドでゆっくり減速
コーナーでは高めのギアでアクセルを入れながら走ると、少しリアが滑っても、前輪が引っ張って、安定方向に抜けてくれます。
だいぶなれましたw



まあ、今回は天気はよく 今に至ります
Posted at 2014/01/29 21:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新型コペンの先行試乗会に箱根へ! 早くつきすぎたから芦ノ湖スカイライン」
何シテル?   05/10 09:56
モヤシです。大学4年です。2012年8月5日に、ZZT231 SSPを買いました!!セリカ好きな人、クーペ好きな人絡んでください(^^)よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東京スカイツリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 18:54:09
【南伊豆町】『撮影スポット』弓ヶ浜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 16:34:56
【横浜】『撮影スポット』大黒ふ頭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/21 16:32:23

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ セリカの2005年式ZZT231 SSPです。
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
スキー 旅行用

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation