昨日の日光に引き続き、今日は佐原にドライブ(?)というか、ツーリング?してきました。
と言うか、
初ツーリングですw
バイクの免許を7月末にとったものの、1回も乗らくて、
ペーパーライダーまっしぐらだったのですが・・・
家にバイクないんでしょうがありませんよねw セリカで十分ですw
ということで、朝早起きして、皮膚科いって、やけどの処置をしてもらったあとに、
レンタルバイクしてきました。
借りたのはこれ
Honda Hornet

排気量クラス 軽二輪
メーカー 本田技研工業
車体形式 MC31
エンジン MC14E型 249cc 4ストローク
水冷DOHC4バルブ並列4気筒
内径x行程 / 圧縮比 48.5mm x 33.8mm / 11.5:1
最高出力 29.4kW(40PS)/13,000rpm
最大トルク 23.5Nm(2.4kgf・m)/11,000rpm
車両重量 166kg
(Wikipediaより)
ちなみにセリカちゃんは
排気量クラス 普通自動車
メーカー トヨタ自動車
車体形式 ZZT231
エンジン 2ZZ-GE型 1800cc 4ストローク
水冷DOHC4バルブ並列4気筒
最高出力 190ps/7,600rpm(SS-II)
最大トルク 18.4kgm/6,800rpm(SS-II)
車両重量 1,180kg
え?わかりにくい?
パワーウェイトレシオ出だすと。
Hornet
4.15kg/PS
セリカ
6.21kg/PS
ロータス・エリーゼ
6.62kg/PS
マセラティ・グラントゥーリズモS
4.29kg/PS
こういう感じです。といっても、この2つに乗れるほどかねもってないんで知りません。
それよりも、セリカのほうがロータスエリーゼよりパワーウェイトレシオがちっちゃいことにびっくりですw
それより気持ち悪いのがこれ

セリカの2zzの78oorpmでだいぶ高回転だと思っていましたが、
16000rpmからレッドゾーン
バイクの中でも最高回転に近い部類だそうです。
気持ち悪いですねw
まあまあ、佐原に行ってきたのですが、
バイクにはカーナビなどありません
我孫子から川沿い国道356を行けばいいのに・・・
行きはなぜか国道464に入って成田につく・・・
しかたないからバイクで東関東自動車道・・・
しかも、成田から東京方面へダッシュ・・・
帰りも何故か途中で国道464に入ってて印西の方へ・・・
往復120kmのはずが、何故か180kmへ・・・
GoogleMapで調べた所、これ、真っ直ぐ行くといつの間にか違う道に入るトラップが2,3箇所ほどあったのです。・・・
皆さん、標識をよく注意しましょう
まあまあ、疲れました。
そして、バイク 特にネイキッドだったので、高速の風が辛い辛い
クルマのラクチンさを知りました。こんなんで昨日の日光の300km超えとか無理です。
だからといって、バイクはオワコンかというと そんなことないです。
なんというか、
道行く人に話しかけられる話しかけられるww
これ何cc?とか、さっきもコンビニで逢いましたよね?などなど
それに、もっと面白かったのは、途中であった土浦から来た二人組

左から
CBR250R 型式MC19
JADE 型式MC23
Hornet 型式MC31
勘の良い人はこれでわかるかもしれませんが
これら皆、兄弟車ですww
MC19型エンジンを搭載する仲間です。
トヨタでいうところのマーク2 チェイサー クレスタです。
本当に偶然ってあるんですねw
トイウコトデ、写真載せます。
本邦初公開のryu10064gtですwwミラーのシールドのフルフェイスかぶっていますがw




Posted at 2013/11/01 19:27:38 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記