
の講習に行ってきました。
防犯指導の講習です。
講義内容は
「子供の犯罪被害の防止について」
子ども自身に普段人目に付かない所を確認させる
(かくれんぼで隠れ易い所は要注意!)
「さすまたの使用方法について」
先生や大人が誇りと使命感を持って犯人と戦い子供を守ってください。
「子供の安全確保について」
地域が協力してみんなで子供を守りましょう。(安全パトロールなど)
「AEDの使い方」
「さすまた」初めて実物を見ました。
思ったより大きくて重かったです。でも使命感を持って犯人と戦って警察が来るまで時間を稼いでください。との事でした。
イスとかでも十分出来るそうです。
「AED」の使い方も簡単でビックリしました。
心電図をコンピュ―ターが分析して電気ショックを与えられるか判断もしてくれます。
あれなら何も知らないママでも使えます。
先生ともいろんなお話が出来たし、楽しい一日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/05/31 22:32:15