• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツネタロウのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

江の島のチューリップ撮影へGO!

娘はパパとスノボ、after5さんはUK出張中の土曜。
さて何しようかなーと思っていたら、目に入った広告。

江の島サムエル・コッキング苑のイベント
ウィンターチューリップ

おお!これは♪
と思い、元花屋で茅ヶ崎在住のPENTAX使いの偽兄ちゃんを誘い
部活動に励んでまいりました!

・・・そういえば江の島に渡るのって初めてだわ!!

そう偽兄ちゃんに伝えると
「よし!じゃあエスカー乗ろうぜ!エスカー!」

・・・はて?エスカーとはなんぞや?
と思いつつ行ったら、ただのエスカレーターでしたw
それくらい歩けよ!wwww外見えねぇしwwwwwwwと心の中で叫びつつ

到着しました☆サムエル・コッキング苑。
デジイチ持ったひとがたくさんいましたよー。
中にはモデルさんと言う名のドール・・・フィギア?にレフ板持った強者もw

 

露出かえたり、お花モードにしてみたり。

 

いろいろ試して、お勉強をしながら
元花屋の偽兄ちゃんがチューリップ小話をしてくれ
ヘーボタンを何度も押したり



でもやっぱ青空にお花って映えるし



本当にたくさんの種類とたくさんの本数で



まぁ、場所的にはアレ?コレでおしまいって敷地だったけどw



チューリップは美人さんでした^^


その後、せっかくだから~と江の島シーキャンドルに登り



35mmじゃコレしか写らないw



烏帽子岩をいつもと反対から見るって面白いねーと笑い
富士山は全然雲がとれなくてお目にかかれず

岩屋に行く?ってなったものの、人が多くて下山w
藤沢に戻り、夜の部の待ち合わせ前に下地作り?w



藤沢南口やきとんでサッポロラガーの瓶ビールが呑めるとは!やるな!

からの~



合流して行ったのは、
湘南ビールのお店「MOKICHI CRAFT BEER」さん。
またビールか!wwwwww

18年ぶりに会った、昔の職場のオッサン!!!
ご対面早々『髪を緑にしてきて上司に怒られてたヤツ』と覚えてて、びっくりーw
「ちがうよ!緑にしたのは偽弟で、私は赤だよ!」
『どっちにしてもおかしいだろwwwww』
まぁ、若気の至りです、成人する前の話だし~♪

からの~

3時間カラオケ!wwwww
つか、カラオケなんて2~3年ぶりだよ!ぎゃー!
と思いつつも、採点で95点ゲト!あたしまだまだできる子(*^▽^*)エヘ

で、終電1本前に滑り込み帰宅。


数少ない心許せる友人との1日は
あっという間に終わってしまったのでした♪
楽しかったぁー!



明日はafter5さん帰国からの怪獣酒場編をお送りしますw

Posted at 2015/02/02 14:47:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部活 | 旅行/地域
2014年11月02日 イイね!

トリエンナーレ横浜2014。

トリエンナーレ横浜2014。

世間は3連休だったようだけど、
私は土曜出勤で普通の週休状態でした(泣)。

11/2(日)家人とトリエンナーレ横浜2014へ。
トリエンナーレは3年に1度の開催。
2008年、2011年と、これで三回目の訪問。
初めて行ったとき家人はまだ幼稚園だったなぁ(遠い目)。






正直な話、年々テーマが難しくなっていて、アートイベントとしては
前回の横須賀美術館「キラキラ、ざわざわ、ハラハラ展」のようなポップさはなく
ヤフーで「トリエンナーレ」と検索を入力をすると
「つまらない」の文字が出てきてしまうのも、少し頷ける。
子供にはだいぶ難しいだろうなぁ。



大人だって、見て、考えて、そこにシンクロするの、難しいもの。

アートが楽しい(愉しい)ものばかりではないけれど
今年は特に、一番時間がかからずサラーっと見て終わってしまった感じがする。
なので、デジイチ持って行ったけれど、全然撮りたいという気持ちにもならず・・・

っていうか、チケット買うだけで45分待ちだったしね!!!
最終日が近かったためか、この行列にはビックリしたわ~。



あ、コレ木梨サイクルね。
ノリさん、投げてたのTVで見たわ!


とはいえ、スタートが遅かったので
横浜美術館→新港ピアへ移動し、閉園の18:00までいましたw
途中、生ビール&ケーキセットの休憩を入れつつw

新港ピアから帰るバスが30分以上来ず、結局桜木町まで歩くことにwww

「お腹すいたー!」
「回転寿司でも行く?」
「焼き鳥食べたい~!」

・・・予定が狂い、横浜で焼鳥屋を検索
・・・歩かせちゃったから、これ以上歩かせるとうるさいんだよな・・・

横浜駅ルミネのレストラン街で「焼鶏AKIRA」へ。
卓上に七輪、串なしで焼く焼鳥でした♪

 

キャベツはサービスみたい。出てきたw
種鳥ももが売り切れだった、残念。
砂肝、鶏皮ホルモン



鶏カルビ、せせり
砂肝がすごく美味しくて、お代わりw
全部で5人前!!食べ過ぎ~~><

二人で食べると少しづつしか焼けないので絵ズラが残念wwww
そして、とても中学生との夕飯ではない件wwwwww

家人がお酒飲めるようになったら面白いだろうなぁ~。
あと5,6年かぁ、頑張らねば・・・。

そんな日曜なのでした。


11/3(祝)は元家人との電話de親会議が続き・・・。
夕方やっとこさお買いものへ出かけ!
after5さんのお誕生日プレゼントを購入。

「HAPPY BIRTHDAY after5さん!!!」

明日、お渡しします。
いつまでもカッコイイおっさんでいてくださいを込めて☆


おしまい。

Posted at 2014/11/05 11:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部活 | 日記
2014年08月30日 イイね!

横須賀美術館『キラキラ、ざわざわ、ハラハラ展』

after5さんが助手席に女の子を乗せてるんるん♪と山道を走っている頃
ashcoさんは横須賀美術館「キラキラ、ざわざわ、ハラハラ展」
家人と友人と行ってまいりました。

・・・念のため、ヤキモチではありませんw
帰ってからとても楽しそうに話してたけどなwwww



さておき、とても素敵な建物な美術館でしたよ♪


建物上はデッキになっていました。


建物上からの眺め。
目の前は東京湾!房総半島がとても近くに見えてビックリ☆



まず建物に入る前に
西村正徳《Blossom Tunnel = 光の花》2013



青いビニルハウスに桜模様の穴
 

子供たちが傘を差すと・・・


曇りだったら、見れなかったわけだ。


建物に入り、

井上涼《夏休みオブザ忍者》2014
重田佑介《がそのもり》2012~

などは、プロジェクションを使った動画?アニメ?がメイン。
写真を撮ったのですが、たぶんみても良くわからないので省略。

tupera tupera「ハラハラはらっぱ原画展」2014は
ちょっと面白くて、子供より大人がネタ的にハマってましたねw

超内股の家人は「コヒョウ」になってみました。

ちなみに・・・  だそうですw
ぴったりですw

私は「ヤケドン」



ヤケドンは
”体が燃えているようにあつい うっかりさわると大やけどする”だそう。
「あたしに触るとヤケドするわよ!」←それが言いたかっただけ。

二人でいろんなもん被りましたが
被りもんの周りにはちょっと面白い絵本が並んでまして



これ笑ったwwwww



絵を見て
なんと言ってしりとりしているか、考えてみてほしいw

左上の真ん中から、こたえ(反転すると見えます)


子犬のうんこ→子牛のうんこ→こどものうんこ→校長先生のうんこ
こいのぼりのうんこ→甲羅がうんこ→こんがらがったうんこ→高級なうんこ→恋するうんこ


あとは、常設展をさらーっと見ておしまい♪
お昼ごはんは遅めで美術館の目の前に停まっていた

 可愛い窯焼きピザ屋さん♪



仲良く三人でシェアしました。
みんな美味しかった♪

次はヨコハマトリエンナーレ2014に行く予定です!!
これで3回目のトリエンナーレ!!楽しみだにゃー^^

Posted at 2014/09/01 15:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部活 | 趣味
2014年08月14日 イイね!

リアルトーマス!!!

お盆で母の実家に来たらタイミング良く
リアルトーマスに遭遇!









めっちゃカワイイ~♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2014/08/14 11:22:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部活 | 旅行/地域
2014年08月02日 イイね!

はと車ラリー観戦する(予定)だよ!

毎日暑い日が続きますが、参加者の皆さんは
どうか熱中症にお気をつけて作業・参加なさってください><


さて、8/9(土)の行われる「はと車ラリー2014」のエントリーリストが出ました。
今年は時期をずらしたおかげか、去年より台数が増えてます♪

私が唯一見に行けるこのラリー、今年で三回目の観戦となります。
もしかすると、ご家族やご友人がいらっしゃる?可能性があるようなので
私がわかる限りではありますが、観戦組の流れを簡単に説明しますね^^
よかったら参考になさってください。


はと車さんのインフォメーションにタイムスケジュールがありますが
観戦組が走りを見れる時間、場所は限られてます。

まず、受付~全車スタートまで。
ちなみにスタートは「3、2、1、GO!」ではありません><
「は~い、いってらっしゃーい♪」って感じですwwww
(初めて来たときは、なんだこのスタートはwwwと思いました)

それからお昼の再スタートまで、観戦組は暇ですw
初めての年は単独行動だったので、
野沢温泉スタンプラリーをして、手ぬぐいをもらってましたw
でも野沢温泉って高温なので入れたもんじゃない><

ただし、最終SSの観戦は受付が必要なので、
11:00~12:00までに野沢温泉村役場で受付を済ませる必要があります。

そして、1号車の再スタートが12:30のため
できればその前に12:00くらいには野沢温泉役場を出て
モーターランドへ向かったほうが良いです。
・・・というのは、モーターランドへの道のりが細い道を通ることと
観戦したい場所(パドックA)まで車を乗り入れたいからですw
ここからならスタートは目の前、奥のストレート以外ゴールまで
結構走りを見ることができます。

初めての年はのんびりしすぎて、既に1号車がスタートしており
細い道にすれ違うのもドキドキ状態、パドックは車列ができていたので
手前のパドックCで止めてモーターランドまで歩きましたが、
土手は草むらなのでカメラを使うようですと、草が入ってしまいます
あと、晴れて乾燥していると、すごい土煙にやられますwwww

SS1はとにかくペースが速いので、あっという間に終わります。
SS2~SS4までは林道に入ってしまうため、ギャラリーできません。
野沢温泉村役場に戻り、またしばし時間を持て余します。
主催さんのページから速報が見れるので、見たりして待ちます。

15:00前くらいに誘導員さんからお声がかかり、
最終のSS5の場所まで車でぞろぞろと移動します。
(初年度駐車場手前のクランクで曲がりきれなくて
 切り返して恥ずかしい想いをしたのは内緒なんだぜw)
駐車場に車を置いて、草むら(場所書いちゃまずいよね?)を
誘導員さんの指示に従い「ここまでね」ってとこまでで
自分で見たいポジションまで歩き登ります!
私は毎年誘導員さんのいる一番上まで登ります。
ギャラリーカーブがある場所で歓声が上がるとこなんです♪(ギャラリーいれば)
なので、草が気になる人はサンダルより履きなれたスニーカーがおすすめ☆

ただし、ここからの待ちが長いですw
たぶん1時間くらいボケーっと草むらの中で待ちます><
なので、持ってこれるんだったら小さくても良いので
キャンプなどで使う椅子!もしくは、レジャーシート!
私は去年の師匠の姿に感化され脚立持参の予定ですwww
草むらなので、いろんな虫が飛び交いますので
虫さされを気にする人は、虫よけもね!

あと、問題は天候です。
例年雷が鳴ってます。去年は少し雨も降りました。
お山の天気なので、雨具は持ってきたほうが無難です。

最終SSは見るとなると、
最後の車が走り去ってすべての競技が終了し、
全車が戻ってくるまで駐車場から車を出すことができません。
トイレは必ず済ませておいてね!!
メンズはいいけど、女子は野ションする場所ないからねwww

でも、競技が終わって「おわった~!」な、みんなの顔をみて
手を振ると、あー(無事で)よかった!!ってスッキリしますよ♪

今年はゴールが野沢温泉スパアリーナなので
軽く夕食取って(一昨年はカレー食べたね)
表彰式です。

その後は、宿に戻り・・・
主催さんのお疲れさん会(中華屋)に参加するもよし!
温泉入りに行くもよし!


って、こんなもんかな?


もし、見に行きたい!って方いらしたら、ぜひぜひお越しください♪
お声掛けいただければ、ご一緒することもできますし、
私がわかる範囲であれば、質問にもお答えしますね^^


この記事は、はと車ラリー2014 エントリーリスト出ましたについて書いています。
Posted at 2014/08/02 17:01:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 部活 | クルマ

プロフィール

「@warabist それはバレるわwww」
何シテル?   01/17 23:32
諸事情によりニックネーム変更しました! 2022年コ・ドラデビュー。 それに伴う思ひ出残しです。 と言いつつ、ただの食べログです ←
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雪山に来たどー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/25 15:00:12
どんぐりハチ公ラリー...リザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 23:43:54
明日も氷上 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/24 13:10:22

愛車一覧

マツダ RX-7 ashcoのFD (マツダ RX-7)
免許を取るきっかけになった車で、未だに乗りたい車なのに after5さんに先を越されてし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation