2024年08月15日

ダッシュボード上の携帯ホルダーのジェル状吸盤が剥がれた、様子を見るとナント‼︎
ジェル部が溶解してしまっている

新しい物を調達しましたが、少し涼しくなったら取り付けます…
Posted at 2024/08/19 14:42:37 | |
トラックバック(0)
2024年08月09日
補機バッテリー容量測定結果 健全性 100%
交換は2019年中古で購入時に新品に交換してもらいました、後にバッテリー サルフェーション除去器を装着している効果が出ているのかなと思います!
6ヶ月の点検時に指摘されていたタイロッドエンドブーツの亀裂、潜って確認したけど破ける様な亀裂は確認出来なかった、自分で交換すれば部品代4〜5千円程度だけど、ステアリング部だし依頼しようとお願いしたら、10年10万キロ保証で無料交換して頂けた、見積もりは部品代¥7,700-技術料¥14,520-合計¥22,220-
でした自分で交換しないで良かったぁ💦
後はエンジンルーム、下回りのスチーム洗浄¥12,100- いつもはしませんが、今回は下回りに錆が確認されたので依頼。
錆についてもある程度除去後に防錆塗装をして頂けるとの事でしたので依頼 部品代¥1,320- 技術代¥12,100-結果はまだ未確認です、今迄乗って来た車ではかなり錆が出ている状況でした、錆の除去をどの程度してくれているのか覗いてみるのが楽しみです、塗装だけだったらクレーム物ですけどね。
走行用バッテリーについては、容量測定結果92.8%との事でした。
Posted at 2024/08/09 21:06:19 | |
トラックバック(0)
2024年08月09日

9年目 4回目の車検をディーラーで受けました
昨年の12ヶ月点検での走行用バッテリー容量測定でめでたく?70%切りで走行用バッテリーの無償交換を受けましたが、その後のバッテリー消耗が🪫異常に早くアララって状態です。
今回、容量測定をして頂き、ハイブリッドモニター上で過去に経験の無い数値アップでした、84%→92%これで実際に車の走行の方も改善してくれれば良いのですが。
容量測定の結果は92.8%とハイブリッドモニターと同数値となっています。
車検に預ける前
074501Km 84%
車検受領帰宅後
074511Km 92% 残量81.5
充電後
074511Km 92% 残量 98.5
走行可能距離
エアコンオン 36Km ,オフ 45Km
容量と走行可能距離は復活
明日以降様子見です。
Posted at 2024/08/09 20:45:00 | |
トラックバック(0)