• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらげ@C102 8/13東X15aのブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

e-tax手続き挫折

あまりにも使い物にならない国税庁とe-taxに腹が立ったので。
この時期、同じような状況になっている方がいらっしゃるかもしれないので、気付きを書き残します。

ここ数年はWebで作成→持込をしていたのですが、今回はカードリーダーその他の環境が整ったので、e-taxでの確定申告に挑戦しました。
まず、Internet Explorer 11を要求されるあたりで面倒になりました。
で、これを入れる前にはOS自体にサービスパックを適用せにゃならんと。

…めんどくせえ('A`) 仕方無いから入れたけど。

更に事前準備セットアップなるものをこなして、利用者識別番号の入力画面へ。
…が、手持ちの紙媒体の資料の暗証番号がどうやっても不一致('A`)
いじった記憶は全く無いのですが…。
仕方がないので暗証番号の再交付申請をしました(郵送で5日待たされました)。

届いた書面を元に識別番号、暗証番号を入力して次へ進みました。
「利用者情報の内容確認」画面になり、カードリーダーを接続。ドライバは自動適用で問題無し。
…が、カードリーダーが、差し込んだ住基カードを認識してくれません。

調べてみたところ、事前準備セットアップでインストールされてしまったアプリに「JPKI利用者ソフト」なるものが有ったので、これを起動してみました。
動作確認ボタンを押したところ、カードリーダーは正常っぽい。
…が、やはり住基カードは認識せず。ぐぬぬ。
タスクバーに出て来たWindowsのメッセージによれば「スマートカード」なるものの「ドライバソフトウエアが正しくインストールされませんでした」だそうです。何だこれ。関係有るのかな。

ググってみると、ここで躓いている人が多数。
そもそも「スマートカード」でググってもろくな情報が出て来ません。
作者が使っているシャープ製カードリーダー、RW-5100のサポート情報によれば

> Q27.Windows® 7でICカードリーダライタを利用しています。
> ICカードを挿入した場合にLEDランプは緑点灯状態になり正しく動作していますが、「ドライバソフトウエアが正しくインストールされませんでした」のエラー表示が出ることがあります。
> 動作確認ツールでは特にエラー表示は発生しません。
>
> A.このエラー表示は、ICカードリーダライタに関する表示ではなく、ICカードに関する表示です。
> 現在のところ、Windows® 7で、特定のICカードを認識するときに発生します。
> 一部の住民基本台帳カードでも発生しますが、e-Taxを行う場合はこの表示は問題とはなりません。
> (略)
> 【対応方法】
> e-Taxを行う場合は放置しても問題ありませんが、気になる場合は次のようにして表示しないようにしてください。
> (略)

な に よ そ れ


対応方法としてデバイスの無効化方法が書かれていますが、特に変化は有りませんでした。
じゃあWindows側の指摘事項は関係無いってことか?

その後、何度かカードを抜き差ししながら「JPKI利用者ソフト」を試しているうちに、違うエラーメッセージが出ました。
「0x80090006」というエラーコードを元にググったらヒントらしいものが出て来ました。

> e-taxで確定申告をするのに、JPKI利用者ソフトをインストールし、「自分の証明書」を表示させようとすると「予期せぬエラーが発生しました CryptAcquireContext:0x80090006」と出てしまうことがある。
> これはWindowsがSHA256に対応していないため、暗号鍵生成ができないことで起こる。
> 原因としては、必要なWindows Updateが適用されていないことが考えられる。
> 以下のアップデートを適用することで回避できることが多い。

…('A`)
ここで紹介されている通りの順番に導入してみた結果、認識するようになりました。
作者の環境では偶々このエラーメッセージが出たから対処出来たけど、これが出なかったらどうなっていたのだろう…。

気を取り直して、作業を続行しました。
画面の指示に従って「住民基本台帳カード」を選択し、「次へ」のボタンを選択。
すると…固まりました('A`)
前にも後ろにも進まない。
途方に暮れてウィンドウを閉じていったら、その一番後方にウインドウが隠れていました。
(このウインドウはタブ切換で表示されないというふざけた仕様、どうやって気付けと言うのだ)





へ?
改めて「JPKI利用者ソフト」で有効期限を確認。

…5日前に切れてました('A`)

何というタイミング…、住基カードの電子証明の有効期限は3年だったのか。
そして、住基カードの電子証明の更新はもう出来ません。嫌でもマイナンバーカードを申請せにゃならん。
しかし、今このタイミングともなると、今シーズン中の到着は期待出来ないでしょう…。

…ということで、今年も紙媒体での提出が決定しました('A`) 意味ねえ。


・感想

本 当 に こ れ

動 作 確 認 し て る の か ?


態々ここまでこちらから動作環境を限りなく近付けていかないと動作しないアプリケーションってどうよ。
開発に500億円、運用に1年あたり90億円くらい掛かってるという記事も見かけましたが、それにしては完成度が低すぎる。
コミケのエントリーシステム(Circle.ms)の完成度って高かったんだな…。
Posted at 2018/02/23 00:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2017年11月20日 イイね!

JW1トゥデイのプレスキットを公開しました

JW1トゥデイのプレスキット(発売時の広報資料)を公開しました→こちら
例によって全ては公開しませんが、当時の雰囲気を少しでも感じていただければ、と思います。
なお、ロゴと広報写真については権利関係に配慮して転用防止のためボカシ加工を施してありますのでご了承下さい。
元々が販促用の品なので、多分これもホンダに怒られないだろう、と判断しての掲載ですが、何か有ったら削除することになるかもしれません。

実用以外の資料にあまり興味が無かったのでカタログの類はあまり持っていませんが、そのうちまた何か出すかもしれません。
でも、A3スキャナを起動するのがいちいち面倒くさいのよねぇ('A`)
今回の掲載分も、他のスキャン作業のついでです。
Posted at 2017/11/20 17:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2017年09月11日 イイね!

JW1トゥデイの整備資料一覧を公開しました

色々と思うところが有って、作者が保有するJW1トゥデイの整備資料一覧を公開しました→こちら
現状、Google先生に「JW1 トゥデイ」でお伺いを立てても具体的な情報に全くたどり着けない現状を憂えてのことです。
画像検索で作者の愛車紹介の画像が上位候補に出てくるようじゃ正直言ってダメだと思うの…。
ノスタルジーに浸るのは簡単ですが、どうせなら建設的な議論をしたいなぁ、と思うわけです。
先輩格であるシティにおいても、「ホンダ シティ」で検索して一発でCITY of lifeに辿り着けないのも問題有るんじゃないかな…初見殺しにも程がある。
まぁ、ノスタルジーに留めておいた方が幸せだとも思いますが

この情報が役に立つ確証は無いですが、今後資料収集をする人が出てくるとも限らないので、その時のための道標として残しておきます。
今から10年くらい前までは同じような情報を提供してくれている方がいらっしゃったのですがね…。
オールジャンル的に言えることですが、昨今のSNSの台頭で個人Webサイトが廃れてしまったが故に失われた情報は少なくないと思います。
いくらGoogle先生が優秀でも、Web上に無い情報までは現状では網羅出来ていませんからね。電脳化はまだか
表紙を晒す程度であればホンダに怒られることも無いだろう、と判断しての掲載ですが、何か有ったら削除することになるかもしれません。

なお、内容についての問い合わせにはお答えしません。これしきの物は買え
これらを保有しているのは自慢でも何でもなく、作者がJW1トゥデイを維持する上で必要と判断したから揃えたに過ぎません。
Posted at 2017/09/11 17:40:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2014年08月11日 イイね!

これからそいつを殴りに行こうか(※無害です)

古くから作者をご存知の方、並びに当サークルの本の古くからの読者の皆様であればご存知かと思いますが、5年前(!)から継続している例の案件について、相手方に対し本腰を入れて交渉する場が設けられることになりました。
ええ、まだ終わってなかったんですよ。アレ。
…っていうか、実のところは相手方が積極的にこじらせていった結果としてこうなった、って話なのですが。
そのために用意した書面が、最終的に本文がシンプルテキスト状態で約40KB、印刷用にレイアウトしたら(文字の密度はともかく)いつものうちの本と同じくらいのページ数、更に証拠書類も諸々、という悲惨な状況になりました。
毎度の悪い癖で、いざそういう文書を書くとなると手が抜けずにあれやこれやと盛り込んだ結果がこれだよ!!!
ただね…よりによってその交渉日が夏コミ直後とか、どんな嫌がらせだよ。
僕はもう疲れたよパトラッシュ…。

…もうこれが新刊でいいかい?
今から改めて本を作ったら死にそうな気がする。
そういう状況なので、最大限の努力はしますが、決して過度な期待はしないで下さい。
そもそもプリンタg(ry

それにしても誰だよ、俺の人生を勝手にハードモードに設定したバカヤロウ様は。
Posted at 2014/08/11 04:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2012年08月05日 イイね!

『有限』それは無慈悲に 時を刻み

新刊のレイアウトを引くのに疲れたので息抜きがてら。

旧車、と呼ばれるのが正直言って嫌なんですよ。
世間的に見て古いことは認めますが、別に昨日や今日で急に古くなったわけじゃないのですから。
オーナーが自分の意志でその車を選んで乗り続けているのであれば、新しいとか古いとか、第三者がとやかく評価すること自体が烏滸がましいとは思いませんかね?
まぁ、そう呼ばれることが快感だ、という方もいらっしゃることは知っていますし、価値観は人それぞれなので否定もしませんが。
本質的な意味で大事なのは、選んだ車とどう向き合うか、だと思うのです。


ちょっと昔の話をしましょうか。

ここの作者がJW1トゥデイを選ぶに至ったのは、高校時代に師匠がWebサイトでモトコンポのレストアをする行程を見付けたことに遡ります。
そこから

「俺もモトコンポやってみたいなぁ」

 ↓

「モトコンポには車庫が必要だなぁ」

 ↓

「じゃあトゥデイを選ぶしかないじゃない」

 ↓

「とはいえ(師匠の取り組みを見て)覚悟がないと到底維持するのは無理だなぁ」

 ↓

「じゃあ自動車整備の資格を取りに行こうか」

だいたいそんな感じ。
だいたい藤島某のせい、と言ってもいい。
CITYを選べなかったのは知識が無かった、ってことにしておいて。とりあえず。
動機が不純だったり順序が色々とおかしいあたりも気にしないで。
ここの作者がホンダの愛好者ではない理由はこれです。

で、実際にモトコンポを手に入れて、JW1トゥデイを手に入れて。
その後現在に至るまでに色々とありましたが、諦めることはありませんでした。
こんな完成度の低い公開実験車、普通ならとっくに心が折れていて当然です。
コミケ会場にしてもみんカラの界隈にしても、JW1トゥデイに関しては「過去に乗ってた」「友人が乗ってた」「代車で乗ってた」、そんなコメントが大半ですからね。
客観的に見れば、もういいかげん忘れてやれよ、眠らせてやれよ、と思わなくもないです。
しかし、そんな車を知恵を絞って維持して生き残ろうとする、師匠をはじめとする先達がいらっしゃったからこそ自分もここまで生き残れた、と思っています。
そうそう真似出来ることばかりではないですけど、ね。
でも真似しないと死んじゃうことも分かっています。
今どうにか生き残っている皆さんも同じじゃないかな?
なので、とりあえずここでは(役に立つかどうかは別として)自分の持っている情報を、Web上に存在しても差し支えのない範囲で晒しておこう、と考えたわけです。

ただ、時間だけはどうやっても超えられない。
周回遅れなんですよ俺は。
この趣味、残念ながら高い意識を持って早く手を付けた奴ほど優位に立てるのです。
乗り始めた9年前の時点でも、既に欠品になった部品が大半でした。
今更欠品になった部品を欲しがるのは

「お前は何を言っているんだ」

と言われて当然なんです。
羨ましがるのは努力が足りない。
本当にもうね、世の中なめてるのかと小一時間。
抗う術はいわゆる"高度な情報戦"、ってやつですよ。そしてどう動くか。
そこに参加して、意識レベルを下げずにそれを続けられなければ淘汰されるだけです。
まぁ、最近はサボり気味だった身なのであまり偉そうには言えませんけど…。
戦況が良くなることは基本的にあり得ない世界です。
こんな車を今更他人に勧められませんよ。
それでもやりたい、と言うのならば、止められないし、貸せる知恵は提供しますがね。
ただ、三日で飽きられるようだと迷惑なんです。
前々回にも書きましたが、情報も時間もモノも、資源はタダじゃないんで。
これ以上の遅れが出るのは自らの死を意味するので、無駄なことをやる暇はありません。
この9年で多くの人が通り過ぎていったなぁ…、今頃どうしているのだろう。


長い息抜きになっちまったなぁオイ。新刊間に合うのかよ…。
Posted at 2012/08/05 04:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記

プロフィール

「@セルムさん 35mmとは面妖な数字ですね。部番に規則性は無かったか…。スペーサー長めに取らないとですかね?」
何シテル?   03/19 22:41
しがないモトコンポ&車庫(トゥデイ)乗りです。 この場所では、実行している内容の5割くらいのことを書きます。 修理、整備等の詳細についてはコミックマーケット...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
某所の某氏から付けられた通称は「原動機付き嫁(要介護)」。墓まで連れて行く予定。 昭和 ...
ホンダ モトコンポ モトコンポ3号 (ホンダ モトコンポ)
塗装以外は自力(ほぼ)フルレストア車です。 65ccにボアアップ(原付二種登録済み)し、 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
(ターボ付きで)速い・(貨物登録で維持費が)安い・(室内が)広いと三拍子揃った牛丼みたい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation