• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらげ@C102 8/13東X15aのブログ一覧

2014年12月26日 イイね!

Jerryz工廠 コミックマーケット87出展について

Jerryz工廠 コミックマーケット87出展についてご無沙汰してます俺です。
夏のアレ以来まともに文章が書けなくなっておりまして、メール程度の内容ですら満足に構成出来ない状態です…。
ご迷惑をお掛けしている各方面にはお詫び申し上げます。

しかし、冬のアレは当選してしまっているので出ます。

12/28(日)西地区"さ"ブロック-20a

毎度のことながら告知が遅く申し訳ないです。

上記の通り、現状では文字以外の表現くらいしか出来そうもないので、今回はこういうのを作ってます。
ここの作者から文章構成能力を取ったら何も残らないのですが…。



分かる人には分かる…かな。
手間だけの作業ですが、恐らく誰もやっていない気がしたので自作しました。
結果的には実車の配線色を目視で全て判別出来るようになってしまった。
とりあえず今回、トゥデイは出ません。触ってないので。
触らなすぎてバッテリーが死ぬレベル…。
…なので、↑の対象が何であるかはお察し下さい。
現状で間に合うかどうかすら見えてませんg(ry

それにしても、俺のジャンルは俺一人、になりつつあるような気がする('A`)
割と本気で隠居したいんですけど…後継はおらんのか。
Posted at 2014/12/26 23:59:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 同人誌 | 日記
2014年07月17日 イイね!

Jerryz工廠 コミックマーケット86出展について

Jerryz工廠 コミックマーケット86出展について 夏のアレ、決まっています。

1日目(8/15(金)) 西地区"さ"ブロック-10a

です。
サブタイトルが先に浮かんだ結果として中身はだいたい決まってますが、自分の車について書くことはあまり無いかもしれない。
まぁ、うちの本の本質を理解されている方であれば、その対象がトゥデイやモトコンポに縛られる必要が無いことはお気付きかと思いますが。
基本的にここの作者は雑食です。
…というか、トゥデイだけ見ていてもトゥデイのことは分からないから。
異文化コミュニケーションって大事よね。
知りたくもなかったこともいっぱいだけd(ry

身辺の色々については書けない話が大半ですが、コミケ後に何かしらの結論が出そうです。
あえて"決着"とは呼びませんが。
恐らくはその後の挨拶回りが忙しくなりそうですけども…、これも表立っては書けない話になっちゃうのかなぁ。
彼らはもう一度戦後からやり直すことになるのかもしれないが、知ったことではない。
Posted at 2014/07/17 23:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 同人誌 | 日記
2014年01月18日 イイね!

C85で当サークルにお越しいただいた皆様へ

冬のアレにお越しいただきました皆様、ありがとうございました。
そして、申し訳ありませんでした。
会場でお話しした通りの事情で、今回は通常形態での頒布が出来ませんでした…。

簡単に書きますと、原稿自体は前日夜には完成していました。
実質72時間で12ページ書き上げる、というのも色々とアレではあるのですが…。
時間的には十分間に合ったはずなのですが、またしてもレーザープリンタが死にました。
しかも直らない。
毎回ギリギリでどうにかなっていたのに、今回は本当に何をやってもダメ。
そんなわけで頒布方法を急遽変更して、違った体裁を取らざるを得ませんでした。
体面上は新刊を装えたので、準備会に対しては「新刊無し」とならずに済んだのですが、決して本意ではありません。
でもプリンタを買い替えるのは…うn…
そもそも、現状の機材を部屋から搬出する体力が有りません。
A3カラーレーザー+両面印刷+増設引き出し3段+ADF付きスキャナ+コピーシステムのフル装備とあっちゃ、今更これよりショボい環境に移る気も起きず。
プリンタ部分だけの入れ替えが出来ればいいのですが、既に中古流通する時期を過ぎてしまったのでそれも難しそうです。
部品取りも含めてこの機種で4台やりくりしてきましたが、それも使い果たしたのでさすがに限界です。
プリンタ自体が消耗品ですし、元々が中古で6年持ちこたえたのだから上出来ですかね…。
っていうかプリンタをニコイチしながら運用すること自体が色々とアレなんですが。
そんなわけで次回参加については現時点ではどうにもこうにも未定です。

今回は本格的に「トゥデイ廃人でもなきゃ要らない本」、もっと言うなら「より重篤なトゥデイ廃人であれば無くても困らない本」でした。
しかし、振り返ってみると…トゥデイオーナーは何人居たかな?
JW1トゥデイに限ったら本格的に一握りしかおらんかったし。
他の人達、今頃困ってなければいいけれど。
まぁ、作者の思考ロジックそのものなので、他車種でもそれ自体は応用可能なはずですが。
…あぁ、そういう人でもなきゃここに来ないよね。なら問題無い。
現にここは毎回リピーターが8割超のサークルです。

テーマは、記事本文でも書きましたが

「そうよね、やっぱり部品確保(アンチエイジング)とか大事よね(わかるわ)」

というフレーズに集約されます。
放っておいてもそうだし、まして乗って走って動かして、ともなれば、部品は劣化もするし消耗もするのだから、やることやってなきゃ死んじゃう。
日頃の心掛けが全てだと思うのですよ。
かろうじて部品が手に入る今のうちに行動しなければ手遅れになる。
もう現時点でも色々とアレですが、あと5年したら本格的に厳しいんじゃないかな…。
どうやったって状況が好転することは望めないのですし、それが確定しているのだから、むしろ今ここで動かない理由が無い。
その5年後に泣くことがあったとしたら、それは5年前の自分の責任ってことになります。
チャンスはいくらでもあったはずだよ?
だからこそ作者は、JW1に"乗るより前"から部品を集めてきました。それでも遅かったけど。
まぁ、今でこそ自分が生きているうちはそこそこ困らない程度には確保出来た、とは思っていますがね。
今回こうして手の内を晒したので、皆さんは今後、ここの作者に対して安易に部品の入手方法について質問しない方がいいかと思います。
多分「これを読め」「そしてググれ」って言って終わる。
やることをやった上でのご相談であれば協力は惜しみませんけども。
心情的には、今のホンダから純正部品を買ったら負けかな、と思ってます。
そりゃ、買わないわけにもいかないんだけど、今あの会社に金を落としたいと思えないのよねぇ。
絶対あいつら車好きじゃないもん。
オヤジさんが生きていたらホロコースト並みの惨劇になるんじゃないかと。
他所の仕事を脇目に見ながら、とか、全教科で平均点が取れればいい、みたいな考えで商品を惰性や義務感で出すくらいならホンダなんて会社はこの世にいらんのよ。
みんなトヨタ買おうぜトヨタ。7年間はリセールバリューが残る。

それと同時に心配なのは、コミケにおける自動車・バイクジャンルの存亡です。
今回で12回目の参加になりますが、最初の頃に比べると、実車を相手にしたサークルが本格的に減りました。
カタログを見比べると、特にバイクが悲惨なことになってますね。
今回のWebカタログで落選サークルまでチェックしてみても、落選サークル自体が少ない。
つまりはジャンル自体が過疎化してる、ってことだよなぁ…気付いてたけど。
擬人化に相当スペースを食われちゃってる状況は今後も変わらないでしょうし、新規参入もあまり期待出来ないとあっちゃどうすりゃいいのよ。
本音を言えば、後継が出てくるのであればそろそろ隠居を考えたいのですが、この「私が眠るとみんな死んじゃう!」状態はどうしたものか。
そもそもここの作者がコミケで本を出すようになったのは、作者が欲しがるような本を誰も作ってくれなかったからです。
それこそ師匠の本くらいかなぁ。何としても欲しいと思えたのは。
考えてみるとここ数年、車関係の商業誌は全く買っていません。
たまに立ち読み程度に眺めることもありましたが、本の厚みも記事の中身も薄くなっていてゲンナリしたのよねぇ…広告の出稿も減ってるし。
買ったのはメーカー発行のサービスマニュアルくらいか。それも懐事情的に減らしたけど。
やっぱりコンテンツとしての自動車は終わる方向なんだろうなぁ…、と思います。
作者が年金生活に逃げ切れる程度は持ちこたえて欲しかったんだけど残念ながら無理そうだ。
そうなれば作者は新しい仕事を探さなきゃならんのだろうが「働きたくない!」「Anzuchang!」

まだしばらくは色々とアレな状況が続きそうですが、また機会があればお会いしましょう。
Posted at 2014/01/18 00:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 同人誌 | 日記
2013年12月26日 イイね!

Jerryz工廠 コミックマーケット85出展について

Jerryz工廠 コミックマーケット85出展について 冬のアレ、出ます。

3日目(12/31(火)) 東地区"V"ブロック-27a

です。
予定していた企画が有ったのですが、諸般の事情で中止せざるを得なくなりました。
珍しく先にタイトルまで決まってたのにな…('A`)
そんなわけで現状まだ何も見えてませんが、出たとしても単なるチラ裏データ本になるかと思われます。
ペンタトゥデイ乗りであれば多少は役に立つか、重篤なトゥデイ廃人であれば「そんなこと知ってる」レベルの内容かと。
ある意味ここの作者の「飯の種そのもの」を晒すことになります。
…というか、納期と状況的にそれしか書けなくなった。面白いかどうか知らん。
作者の脳内ではほぼ確立してしまっていて、あとは精度を上げるだけの内容なので。

本当はもっと対外的活動をやりたいところなのですが、諸般の事情でもう少しの間は水面下の活動が続くことになりそうです。

で、今日。
夜が明けたら、これまでの人生で一番面倒くさいタイプの喧嘩に行ってきます。
まぁ、ここの作者の信条は「ボロは着てても心は錦」「金持ち喧嘩せず戦争する」なのですが。
つもりはないけど「情け容赦無しね」(CV:川庄 美雪)になるのかもしれない。

ところで諸君、私は給料(サラリー)が好きだ。
Posted at 2013/12/26 00:48:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 同人誌 | 日記
2013年08月26日 イイね!

C84で当サークルにお越しいただいた皆様へ

遅くなりましたが、絶望的な暑さの中、夏のアレにお越しいただいた皆様に御礼申し上げます。
今年の暑さには殺意と狂気を感じるわ…。
前回の冬に来られた方はご存知かと思いますが、あの時点ではああいうものをリリースせざるを得なかったため、実質的には今回が一年ぶりの新刊ということになります。
その割に内容が薄い、というツッコミはあえて受けます。
今回書いた本にしても、積極的に書きたいわけじゃないけど記録としては残しておく必要がある内容だったから書いた、というのが正直なところで…、そんなに乗り気で書けた本じゃないんですよ。
それに加えて、未だに立ち直れてないんです。色々と。

今回、サークルの配置がいつもとは違いました。
配置担当者が気を利かせて隣を「逮捕しちゃうぞ」関連グッズのサークルさんを配置しちゃったんですよ。
ところがどっこいしょ、うちのサークルは1/1スケールの、夢も希望も無い、見たくも知りたくもない現実しか書けない。
反対側は痛車ステッカーだし…、これは明らかな失敗。
そんな配置もあって、今回はいつも以上に常連の率が高かったです。そうでもなきゃ態々こんなところに来ない。
気付かずに通り過ぎちゃった方も居るんじゃないか、と危惧していますがいかがでしょうか。

そんな中、新規の(しかも野生の)JW1トゥデイオーナーの方が来て、少しだけお話させていただいたのですが、やはりこちらからは迂闊に(無責任に)「頑張って下さいね」とは言えませんでした。
人生を全投与してしまった作者ですら悩みが尽きない車ですから…。
勿論、「何かあれば知恵は貸すし相談にも乗ります」とも伝えましたが…大丈夫かなぁ。
折角選んでくれたのだから、その心意気は大切にせにゃならんな、とは思うのです。たとえそれがどんなに難しいことであっても。

他にも「旦那に頼まれて」「兄弟に頼まれて」とか、見知った人のファンネルがちょくちょく。
欲しがっているご当人とは随分お会いしていませんが、最近は元気にしていらっしゃるのでしょうかねぇ…、たまには会場まで来ればいいと思うの。


例によって次回作も今後の人生も未定ですが、また機会がありましたらお会いしましょう。
Posted at 2013/08/26 03:21:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 同人誌 | 日記

プロフィール

「@セルムさん 35mmとは面妖な数字ですね。部番に規則性は無かったか…。スペーサー長めに取らないとですかね?」
何シテル?   03/19 22:41
しがないモトコンポ&車庫(トゥデイ)乗りです。 この場所では、実行している内容の5割くらいのことを書きます。 修理、整備等の詳細についてはコミックマーケット...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
某所の某氏から付けられた通称は「原動機付き嫁(要介護)」。墓まで連れて行く予定。 昭和 ...
ホンダ モトコンポ モトコンポ3号 (ホンダ モトコンポ)
塗装以外は自力(ほぼ)フルレストア車です。 65ccにボアアップ(原付二種登録済み)し、 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
(ターボ付きで)速い・(貨物登録で維持費が)安い・(室内が)広いと三拍子揃った牛丼みたい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation