• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらげ@C102 8/13東X15aのブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

e-tax手続き挫折

あまりにも使い物にならない国税庁とe-taxに腹が立ったので。
この時期、同じような状況になっている方がいらっしゃるかもしれないので、気付きを書き残します。

ここ数年はWebで作成→持込をしていたのですが、今回はカードリーダーその他の環境が整ったので、e-taxでの確定申告に挑戦しました。
まず、Internet Explorer 11を要求されるあたりで面倒になりました。
で、これを入れる前にはOS自体にサービスパックを適用せにゃならんと。

…めんどくせえ('A`) 仕方無いから入れたけど。

更に事前準備セットアップなるものをこなして、利用者識別番号の入力画面へ。
…が、手持ちの紙媒体の資料の暗証番号がどうやっても不一致('A`)
いじった記憶は全く無いのですが…。
仕方がないので暗証番号の再交付申請をしました(郵送で5日待たされました)。

届いた書面を元に識別番号、暗証番号を入力して次へ進みました。
「利用者情報の内容確認」画面になり、カードリーダーを接続。ドライバは自動適用で問題無し。
…が、カードリーダーが、差し込んだ住基カードを認識してくれません。

調べてみたところ、事前準備セットアップでインストールされてしまったアプリに「JPKI利用者ソフト」なるものが有ったので、これを起動してみました。
動作確認ボタンを押したところ、カードリーダーは正常っぽい。
…が、やはり住基カードは認識せず。ぐぬぬ。
タスクバーに出て来たWindowsのメッセージによれば「スマートカード」なるものの「ドライバソフトウエアが正しくインストールされませんでした」だそうです。何だこれ。関係有るのかな。

ググってみると、ここで躓いている人が多数。
そもそも「スマートカード」でググってもろくな情報が出て来ません。
作者が使っているシャープ製カードリーダー、RW-5100のサポート情報によれば

> Q27.Windows® 7でICカードリーダライタを利用しています。
> ICカードを挿入した場合にLEDランプは緑点灯状態になり正しく動作していますが、「ドライバソフトウエアが正しくインストールされませんでした」のエラー表示が出ることがあります。
> 動作確認ツールでは特にエラー表示は発生しません。
>
> A.このエラー表示は、ICカードリーダライタに関する表示ではなく、ICカードに関する表示です。
> 現在のところ、Windows® 7で、特定のICカードを認識するときに発生します。
> 一部の住民基本台帳カードでも発生しますが、e-Taxを行う場合はこの表示は問題とはなりません。
> (略)
> 【対応方法】
> e-Taxを行う場合は放置しても問題ありませんが、気になる場合は次のようにして表示しないようにしてください。
> (略)

な に よ そ れ


対応方法としてデバイスの無効化方法が書かれていますが、特に変化は有りませんでした。
じゃあWindows側の指摘事項は関係無いってことか?

その後、何度かカードを抜き差ししながら「JPKI利用者ソフト」を試しているうちに、違うエラーメッセージが出ました。
「0x80090006」というエラーコードを元にググったらヒントらしいものが出て来ました。

> e-taxで確定申告をするのに、JPKI利用者ソフトをインストールし、「自分の証明書」を表示させようとすると「予期せぬエラーが発生しました CryptAcquireContext:0x80090006」と出てしまうことがある。
> これはWindowsがSHA256に対応していないため、暗号鍵生成ができないことで起こる。
> 原因としては、必要なWindows Updateが適用されていないことが考えられる。
> 以下のアップデートを適用することで回避できることが多い。

…('A`)
ここで紹介されている通りの順番に導入してみた結果、認識するようになりました。
作者の環境では偶々このエラーメッセージが出たから対処出来たけど、これが出なかったらどうなっていたのだろう…。

気を取り直して、作業を続行しました。
画面の指示に従って「住民基本台帳カード」を選択し、「次へ」のボタンを選択。
すると…固まりました('A`)
前にも後ろにも進まない。
途方に暮れてウィンドウを閉じていったら、その一番後方にウインドウが隠れていました。
(このウインドウはタブ切換で表示されないというふざけた仕様、どうやって気付けと言うのだ)





へ?
改めて「JPKI利用者ソフト」で有効期限を確認。

…5日前に切れてました('A`)

何というタイミング…、住基カードの電子証明の有効期限は3年だったのか。
そして、住基カードの電子証明の更新はもう出来ません。嫌でもマイナンバーカードを申請せにゃならん。
しかし、今このタイミングともなると、今シーズン中の到着は期待出来ないでしょう…。

…ということで、今年も紙媒体での提出が決定しました('A`) 意味ねえ。


・感想

本 当 に こ れ

動 作 確 認 し て る の か ?


態々ここまでこちらから動作環境を限りなく近付けていかないと動作しないアプリケーションってどうよ。
開発に500億円、運用に1年あたり90億円くらい掛かってるという記事も見かけましたが、それにしては完成度が低すぎる。
コミケのエントリーシステム(Circle.ms)の完成度って高かったんだな…。
Posted at 2018/02/23 00:23:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | チラシの裏 | 日記
2018年02月19日 イイね!

Jerryz工廠 AMGモータース出展について

Jerryz工廠 AMGモータース出展について先に告知した通り、3/4(日)開催の同人誌即売会「AMGモータース」に参加します。

 アフタヌーンパーティー / AMGモータース

開催概要を再掲します。

日時:2018年3月4日(日) 12:00開会
開場:川口駅前市民ホールフレンディア

スペースは「A01」(壁配置)です。

既刊のサンプルを全数アップする作業が終わったので、当日本の制作に取り掛かっていました。
で、どうにか見通しが立ったのでサンプルをアップしました>こちら
書き上げてみたら結果的にただの自分語りポエムで、目新しい情報は特に有りません。
JW1トゥデイやモトコンポをお持ちの方には「知ってた」と言われるだけの内容です。
それこそ単なる嫌がらせでしかないので、予めご了承下さい。
確かなのは、こんなもんWebにアップしたら炎上は必至、ということだけです。
全8ページで、概ね

1ページ 表紙
1ページ JW1トゥデイとモトコンポの概要
3ページ ポエム(文章だけ)
2ページ 既刊の案内
1ページ 裏表紙

という構成です。誰得だこれ。

現状では¥200で頒布、搬入数50部程度を見込んでいます。
出力作業はこれからです。プリンタ様が壊れないようにお祈りの時間だ…。

なお、既刊は有るだけ持って行くつもりでいますが、確実に欲しい、という方がいらっしゃいましたら事前にお問い合わせ下さい。
初めてのイベントなので需給見通しが全く立っていません。
Posted at 2018/02/19 18:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 同人誌 | 日記
2018年02月04日 イイね!

東芝レグザブルーレイレコーダーRD-BR600修理

今更枯れ果てたネタですが、これは全世界的に公開しておいてもいいのかな、ということで。
東芝レグザブルーレイレコーダーRD-BR600の修理作業です。

長年使用してきましたが、突如としてブルーレイディスクの読み込み、書き込みが出来なくなりました。
さしあたって、ドライブを分解してピックアップを清掃してみます。



ネジ8本を外して上蓋を外し、このプレートの中央にあるネジを抜いてプレートを外します。



すると、このような姿になります。



参考までに、HDDはWesternDigitalの「WD5000AVDS」。



ネジ4本を抜いてBDドライブ本体を取り出し、更にネジ4本を抜いて、ドライブの蓋を外します。



更にネジ4本を外します。



爪を押し込んで蓋を外します。



すると、このようにピックアップが露出します。



ピックアップはソニー製のようです。



なお、S/W(ソフトウェア?)は「AM2-020-000」。



ドライブのもう一つの品番(?)は「N75E1BJN」、製造年月日は「1010xx」でした。


結果、ダメでした('A`)
DVDは読めるので、ブルーレイ側のピックアップ死亡のようです。
貯め込んだ録画データの量を考えると、このまま廃棄するのは少々ためらわれます。
かといって今更このレコーダーに大金を払うのもどうか、と思い、ドライブ単体での交換を決意しました。
実はリモコンも去年の後半に入って新品に買い換えていたりするので…。

ドライブはフナイの「AM2」であることを確認しました。
しかしこのドライブ、汎用性がミリとして有りません('A`)
同世代のレコーダーでしか採用実績が無く、インターフェースも専用のフラットケーブル。
おまけに、8年落ちの製品の割に中古相場が安くありません('A`)
現状だと中古のドライブ単品ですら¥8,000~¥10,000前後するのね…。
実働レベルの本体はもっと高いし物件自体があまり無い。
そこそこ大きな製品だから送料も安くない。ぐぬぬ。
どうして皆さん今頃になってこんな古いレコーダーを欲しがるのかなぁ…作者と同じ理由なのだろうか。

結局、安い物件を探すのに疲れたのと、現状のレコーダーのHDDの残量が逼迫してきたので、そこそこの値段の物件を落札せざるを得ませんでした。



2チューナー搭載の上位機種、RD-BZ700です。ドライブは共通のAM2。
分解手順は同じです。



S/W(ソフトウェア?)は「AM2-025-000」。
アップデートされてるっぽいなぁ…対策品かな('A`)



ドライブの製造年月日は「1103xx」。



ドライブを差し替えて動作確認。異常無し。
これで当面はしのげそうです。


…ということで、BDの読み書きが出来ないRD-BZ700が残りました。どうしよう。
なお、当たり前ですが、この作業を真似してしくじっても責任は一切負えませんのであしからず。
Posted at 2018/02/04 17:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「@セルムさん 35mmとは面妖な数字ですね。部番に規則性は無かったか…。スペーサー長めに取らないとですかね?」
何シテル?   03/19 22:41
しがないモトコンポ&車庫(トゥデイ)乗りです。 この場所では、実行している内容の5割くらいのことを書きます。 修理、整備等の詳細についてはコミックマーケット...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
11121314151617
18 19202122 2324
25262728   

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
某所の某氏から付けられた通称は「原動機付き嫁(要介護)」。墓まで連れて行く予定。 昭和 ...
ホンダ モトコンポ モトコンポ3号 (ホンダ モトコンポ)
塗装以外は自力(ほぼ)フルレストア車です。 65ccにボアアップ(原付二種登録済み)し、 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
(ターボ付きで)速い・(貨物登録で維持費が)安い・(室内が)広いと三拍子揃った牛丼みたい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation