• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syrupのブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

山猫装着!




リアビューが寂しかったのでボリュームアップのため、REMUSのストリートレーステール装着しました(^^)
REMUSマフラーにV60の設定なんて無い?はい、テールのみですから。。まずは見た目から改装です。
 
 
 


装着はエムズさん。
前車でもお世話になったので、マフラー加工系するならココと決めておりました。


さる日に赤いお兄さんと見に行ったとき、運命が決まりました。
REMUSのブラッククロームバージョンは4月に発表があったばかり。

てんちょうと何にしようかな、と相談しようと思った矢先、ものの10分ほどで「これ出たところやで」を聞いた瞬間一目ぼれ、即答で決めてしまいました。(^_^;

で、本日ようやく装着の日。









いきなり装着完了ですが、出口が大きくなり迫力アップです。大満足
サビサビだったタイコもブラックアウトしていただきました。さすが!です。

うれしかったので家帰ってから洗車して写真撮りなおしてきました。




前車のAxela×Sebringもたいがいでしたが、今回もマイナー車のさらにマイナーないじり方を求めて行こうと思います!
(HEICOあるいはERST仕様コンプリートする予算が無いともいいますが…)
Posted at 2013/05/25 22:55:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLVO | 日記
2013年05月15日 イイね!

家に帰ると。。

とある日の記録です。

★家に帰って気がついた、うれしかったこと。



好きなものがいっぺんに2通DM来ました。

クルマのほうは…んー、普通のDMでした。
PPPと純正エアロセットで37万→29万に、だそうな。微妙…

オリペンのほうは、E-P5のカタログでした。
分厚い装丁で技術の詳細説明ありーの、開発陣のインタビューありーので、気合の入りようを感じました。

個人的にデザインはE-M5よりこちらのほうが好き。
いつもはEye-Fiカードを使用しているけど標準でWi-Fi付くし連写枚数も強化されていて、欲しいのですが…高いのよね。


★家に帰って気がついた、残念だったこと。

6/9。楽しみにしていたボルボのオフ会、"VFC"ですが
家族の運動会とカブッていたことを今更ながらに気づく…。
残念ですがVFCは不参加とさせていただくこととなりました。

初めて参加するボルボのオフ会のチャンス…オンラインのいろんなみん友さんにお会いできるのを楽しみにしていましたが、またの機会にお預けとなりました(。-_-。)



ただ6月はオフ会月間。その次の週の鈴鹿アクセラオフ会には行けそうです。
飲みに行くぞー(違)
Posted at 2013/05/15 00:00:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月10日 イイね!

New rim

待望のもの「ホイール」が完成となり、取り付けできました(^o^)

時折りしも爆弾低気圧が猛威を振るっていましたが、雨止み時を見つけて洗車までして行きました(笑)



これです!



WORK GNOSIS GS5
 19inch 8.5J +48 前後通し
NITTO NT555
 235/35
8.5Jはデータがなかったみたいですが、行けそうということでチャレンジしてみました。


まえ。


うしろ。

こだわり部分はカラーで。
ボディに合わせて茶系ということでチタンゴールドにしました。
現物ないし、カタログで同じ色の写真がなくてで…まっ金金だったらどうしようと思いましたが狙いピタリな色で仕上がってよかったです。


全景はこんな感じ。


Great thanks ゴル兄さん


よこ。



サスも見えるようになりました。




6と60のコラボ。(^_^)


待ったかいがありました。
またさらに写真撮っていこうと思います。
Posted at 2013/04/10 00:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLVO | クルマ
2013年03月23日 イイね!

ソフトアップデート&試乗

うちにも案内が来ましたセンサスのソフト更新。
1年点検&V40見に行きたいのも兼ねて行ってきました。


クルマを預けて、展示中のV40観察。




見慣れたV60からすると、うまくダウンサイジングしているなあという印象でした。
ぱっと見、違和感なかったです。




ヘッドライトの造形もさらに複雑になってます。参考になります(笑)

空いていたので、試乗者も体験しました。
グレードはT4 SE、オプションほぼ全付けモデル。

乗った印象は良いです。非常に良いです(^_^)
V60とはまるで違う味付けに感じる、ドライブフィール&加速感。
ボディーの素性がよいのはモチロンと感じましたが、1.6ターボをこのサイズに載せると乗り味がここまで変わるのかと思いました。

ゴルフよりはAudi A3かBenz Aclassが対抗だそうですが、その中だと走りの味付けだけでV40選びそうですね。
あえてコンパクトでVOLVO選ぶ、自分のようなマニアック好きにもよいかも。
荷室がアクセラよりも狭いけれども2.3Lと同等に思える加速感、1年前に出ていたら真剣に悩んでいたと思います。
というか試乗中も本気で浮気しそうになりました。。

あと自動で縦列駐車してくれるパーキングアシストも体験してきました。
アクセル、ブレーキとギア操作は自分で操作が必要ですが、ハンドルは操作必要なし。ロックトゥロックでくるくる回ります。
確かにバッチリ停めれます。すごいな~と思いました。


さてその次はまだ時間があったので、V60 Polestar 書き換え試乗車も乗せてもらいました。
水色バッヂは魅力的ですけれども、価格からすると導入は勇気要りますからね(^_^;
感触…

乗る順番間違った気がします(^_^;

V40の印象が強すぎて、正直Polestarの効果をあまり体感できませんでした。(バチ当たりですね…)
ただ乗り出しから幹線道路での合流はスムーズに感じました。
そんな意味では考えようによっては、ごく自然にパワーアップしているチューニングとも思えますが(^-^;


というわけで2時間ほど遊ばしてもらっていたら点検&ソフト書き替え終了。
PCやスマホと同じように、システムソフトがアップするとリフレッシュした気分になりますね。
楽しく帰れました。


#早くホイール来ないかな。。
Posted at 2013/03/23 18:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO | 日記
2013年02月19日 イイね!

ようやく!

久しぶりのエントリーです。今年初?

さてさて年末~ずっと、正月も土日もほぼなしで働いたし車いじっていないストレスも溜まってきたし…
近所のショップに遊びに行きました。












で、、、、ついに投入!



ERSTオリジナルサスペンションキットです。
===
32段階減推力調整機能付
全長調整式車高調

オリジナルアッパーマウント
アジャスタブルスタビリンクロット付属
リヤ減推力調整延長ダイヤル付属
===
色はかの有名なアレに似ていますが、スウェーデン色と呼んでください!(^_^)
スタビリンクついた車高調としてはま~安いのではと思います。
ショップで面倒を見てもらえるし安心のクオリティ!

現在の減衰力設定は10/32(ソフトめ)。
夕方から用事あったためあまり確かめられられませんでしたが、乗り心地はなかなかしなやかです。

車高は若干後ろ下がりで、とりあえず前後とも指1本半入るくらいの設定としました。
家の車庫が毎回底擦るため、まずは様子見f(^_^;
当たるまで下げられるらしい(笑)のでもう少し落ち着いてから、相談しに行こうと思います。
#これでようやくホイールが…



これ好きなのですが、インチ設定がなかなか。。f(^_^;
Posted at 2013/02/19 01:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLVO | 日記

プロフィール

「ボルボの車検完了
特にわるいところも無かったので良かった😄
まだまだ乗ります!
v70II楽しかった!」
何シテル?   04/22 18:56
syrup(シロップ) です。 車好き!食べ歩き好きな関西人です。 よろしくおねがいいたします。 モディファイ、お出かけ…愛車に関するいろんな記録を、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

事故に遭いました… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/22 00:23:30

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
ボディカラー:エンバーブラック × 内装:ビーチウッド 2011モデル DRIVeです。 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
イタフラ車の世界に踏み込んでしまいました。 でも、素直で壊れなさそうな優等生って感じです ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
欧州 IS200のプレビュー見て一目ぼれ。 予約して県内3番目で購入しました。 外見は ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前車をやむなく手放し放心状態で探していたところ,MX…を見て一目ぼれ。 最初はFFなんて ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation