• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bakubakuのブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

燃費その31

40.00リットルで6080円(単価152円)
距離420km
燃費は10.5km/l
平均燃費9.1km/l

先週、旅行に行くのに高速使った割には思ったより伸びてないですね。
半分以上は街乗りですからこんなもんですかね。
Posted at 2008/05/25 20:00:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2008年04月05日 イイね!

燃費その30

46.60リットルで5685円(単価122円)
距離476km
燃費は10.2km/l
平均燃費9.0km/l

暫定税率失効で値下がりしてました。
値下げ後、初の土曜日のせいかスタンドも混んでました。

給油後、少し先にあるスタンドの前を通ると、レギュラー売り切れのため閉店してました(汗)
昨日の早朝、散歩で通った時は軽油品切れの張り紙がしてあったんですけどね(苦笑)

ガソリン値下げは個人的には嬉しいけど、会社は公共事業関連、それも道路特会関連の仕事が多いので会社はヤバくなります(汗)
まぁ、公共事業が減ってる世の中で対策を考えてこなかった経営陣がアレなので、仕方ないのですけどね。
失効したというのに、社有車への給油は寄りやすい所でというお達ししかないので、危機感ゼロっぽいし(苦笑)


ちょっと思うのは、道路特定財源廃止で必要な道路建設もストップがかかってしまうこと。
東京近郊では圏央道、外環、中央環状と整備が遅れた環状道路が建設中で、一部完成したことで渋滞も減少したって結果が出てますよね。
そのほか開かずの踏切対策(連続立体化事業)なんかにも使われてるから、そのへんも遅れるでしょう。

税金の使い方で無駄が多いとしても、無駄を減らしても暫定税率を完全に廃止できるのかどうか…。
その辺の議論はちゃんとして欲しかったですね。

さらに一般財源化なんて話も出てるけど、受益者負担で徴収している目的税を一般財源化するなんて方がよっぽど理解できないんですけど。
道路特定財源の税金はガソリン会社や自動車販売会社とかが徴収を代行しているようなものですからね。取りやすい所から取っておこうということでしょうね。

一般財源全体の使い道を精査したら、かなりの無駄があると思うんですけどねぇ…

とか思っていたらこんな記事
 東京都の石原慎太郎知事は4日の記者会見で、揮発油(ガソリン)税など道路特定財源の暫定税率期限切れ問題について「国会が暫定税率をいつまでも復元しないなら、税財源確保のために都が自ら法定外税として課税することも考えなければいけない」と述べ、新たな法定外税を創設する考えを明らかにした。今夏にも独自課税する方針だ。

 総務省によると、暫定税率の期限切れに伴い、自治体の首長が財源補填(ほてん)のため、法廷外目的税の創設に言及したのは初めて。

 石原知事は会見で、国から内示された今年度の都の道路関係予算が78億円で、昨年度の1950億から激減したことに触れ、「事業の優先順位などを考えて、都民生活への影響を最小限にとどめるよう指示したが、現在の状況が長引けば『開かずの踏切』対策など、東京の都市づくりに極めて多大な影響が出る。事業の凍結や停滞も避けられない」と強調した。

 そのうえで「国会は関連法案を速やかに再可決して、暫定税率並びに(地方道路整備)臨時交付金制度を復活すべきだ。それがかなわないなら、都としてはガソリン税を法定外税として課税することも考える」と、与野党に早急な対応を迫った。

 法定外税の具体的な内容については「とにかく大まかな思いつきとしてそういうことも考えられるという話。これから議論する」と述べるにとどめた。

 また、石原知事は「全国で(法定外税導入の)足並みがそろえば、地方への税源移譲になるし、地方分権の推進にもなる」と重ねて強調。「他県の知事も賛同してくれると思う」自信をみせたうえで、当面は首都圏の知事に提案し、反応をみながら、全国の知事に呼びかけていく、としている。



道路を造る単価(主に土地代)や整備率って地方毎に違うから、地方税にしちゃうってのはありかもしれませんね。
整備が進んでれば税率低くすれば良いんだし。
ついでに消費税との二重課税も解消して欲しいんですけど!!
Posted at 2008/04/05 21:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2008年02月11日 イイね!

燃費その29

41.38リットルで6000円(単価145円)
距離435km
燃費は10.5km/l
平均燃費9.0km/l

来週遠出をする予定なので、ちょっと早いけど給油してきました。
いつものセルフではお金を先に入れます。
量からして6000円くらいで足りるかな~とお札を投入。

満タンで止まったのは5900円とちょっと。
普段、一度止まってから継ぎ足して、2回目に止まったところから給油量が切りの良い数字になるまで入れてるんですよ。

で、継ぎ足してる途中で6000円分になってしまいました(笑)

というわけで、もうちょっと燃費は良かったはず(笑)
Posted at 2008/02/11 20:55:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2007年12月29日 イイね!

燃費その28

30.7リットルで4738円(単価147円)
距離391km
燃費は12.7km/l
平均燃費8.9km/l

昨日、スノボに行った燃費です。

歴代2番目の高燃費です。
3月にスノボに行った時より良いです。
渋滞がなかったのと、スピードが控えめだったからでしょうね。

控えめなスピードだったのは、スタッドレスでの初の高速だったので。
帰りは雨でしたが純正の夏タイヤと大差ないような感じだったので、普通の走行スピードです。

全体的にガス代浮かすのに控えめなスピードでしたけどね(笑)

Posted at 2007/12/29 09:58:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記
2007年12月29日 イイね!

燃費その27

42.0リットルで6174円(単価147円)
距離344km
燃費は8.2km/l
平均燃費8.8km/l

新山下オフでちょっと高速に乗ったせいか、少し向上してます。
スタッドレス付けたけど、燃費にはどうなんでしょうね。
Posted at 2007/12/29 09:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | 日記

プロフィール

「[整備] #フリードハイブリッド リア専用ドラレコ SN-R11の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/157683/car/2862976/5611385/note.aspx
何シテル?   12/28 18:01
愛犬の「きゅう」(ラブラドール・レトリーバ)の指定席は、カーゴルームからセカンドシートになりました。 いつでも出掛けられるように、クレートが置きっぱなしです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ディーラーオプションナビ用 走行中にテレビが見れてナビ操作が出来るキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/28 18:16:37
いろんなとこにLEDを付けてみた・・ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 20:50:30
思いっきり引っ張っても抜けないギボシの付け方 ~その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/21 10:22:37

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
まだしばらくはスライドドアで
その他 その他 その他 その他
以前持っていた車、バイクの写真用
ホンダ フリード ホンダ フリード
子供が産まれてからスライドドアが良いな~と思ってました。 買い換えを検討し始めて2年、予 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
はじめてのホンダ車です。 小遣いの範囲内で少しずついじっていこうと思います。 こちらの更 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation