• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bakubakuのブログ一覧

2011年11月05日 イイね!

7月から耳の調子が悪くて通院してました。
昨日で完治したのですが、再発があるかも~ってことなんで一応今までの経過を記録しときます。
携帯とかでちょこちょこメモしていたのをまとめたので、変なところが時々あるけど直すのが面倒だからそのまま(笑)


7月11日(月)左耳がボワッと聞こえる
   高い所に行った時みたいな感じ
   つば飲み込んでも治らない
   暫くすれば治ると思いほっとく

7月13日(水)治らないのでネットで検索
   突発性難聴かもしれないので、すぐに医者にと出てきた
   ステロイドでほとんど治るが、効くのは発症から2週間以内だそう
   定時で帰って医者に行く

   個室に入ってヘッドホンしてピーとかパーとかプーとか聞こえたらボタンを押す検査
   片耳10回くらいを左右
   さらに耳の後の骨から骨伝導で聞いてボタンを押す検査
   片耳ずつふさいで圧力かけて(?)鼓膜の動きをセンサーで見る検査
   ファイバースコープで鼻の奥を検査
   ゴーグルみたいのをつけて光を当てながら眼球を上下左右に動かすめまいの検査

   とりあえず聴覚に異常なし
   のどと鼻に若干の炎症
   風邪の自覚症状は無し
   たぶん、アレルギー性鼻炎(ハウスダスト)
   その炎症で聞こえづらくなっているのかもと言うこと

   ステロイド使うのに時間的に余裕がまだあるから、とりあえず抗炎症剤、血流促進、念のため難聴対策のビタミン剤を飲むことに

7月20日(水)治らないので医者に
   聴力検査は異常なし
   炎症はまだ残ってるから、薬を少し強いのに変更
   発症から2週間が近くなってきたので、こまめに通院することに

7月23日(土)聴力検査の結果、若干聞こえが悪くなってる
   炎症はほぼ治まってきている
   テレビの声が聞こえるけど、何言ってるか分かりづらいときがあるので聞き取りの検査も
   ヘッドホンして「あ」とか「か」とか聞こえるのを20個メモするテスト。
   60dbから10dbづつ下げて20dbまでやったかな。
   これは異常なし。
   疲れやストレスを貯めないように、よく寝るようにと言われる
   聞こえづらいのはテレビのせいか(笑)
   今までの薬+ステロイド処方される。最初は多めで徐々に減らしていく飲み方。
   ほぼ毎日錠剤の数が違うのでちょっと面倒。
   昼から飲んで夜にはかなり良くなったと実感

7月23日夜妻の陣痛がきたので病院へ
    もうすぐ生まれるからとそのままつきそい、そして徹夜
    よく寝るようにって言われたけど、それどこじゃないし(笑)
    耳なんか気にしてられなかったもんな~
    
7月24日(日)無事出産後、帰宅
   日曜日に生まれるなんて親孝行な息子ですな
   夜、静かな家に1人(&1ワン)でいると左耳に「キーン」という耳鳴りに気づく
   ごく小さい物だし、疲れもあるのかな~とそのまま寝る

7月25日(月)ボワッとした感じはほぼ無し
   耳鳴りはさらに小さくなった

7月26日(火)耳鳴りも無し

7月27日(水)朝起きたら、ボワッとした感じが若干戻る(汗)
   予定通り夕方医者に
   検査の結果、まだ聞こえづらい音有り
   でも、全体的によくなってるそうな。
   炎症は完全に治まったので、ステロイドとビタミン、血流の薬に絞る

7月28日(木)ボワッとしたのはほぼ治まる。

7月30日(土)通院
     聴力検査で20dbが聞こえない周波数がある。
     ステロイドの量を減らしながら様子見ということに

8月1日(月)朝、少しボワッとするがしばらくすると無くなる。
     この日の朝でステロイド終了

8月2日(火)朝、少しボワッとするがしばらくすると無くなる。

8月3日(水)朝、少しボワッとする。左側頭痛。しばらくすると頭痛は治まる。
      通院
      聴力検査で20dbが聞こえない周波数がある。
      ステロイドは終了。
      内耳のリンパ液を抜く薬(利尿剤)で様子見
      メニエール病かもってこと。

7月4日~6日 朝、少しボワッとするがしばらくすると無くなる。

8月7日(日)左肩が酷い肩凝り、首も痛い。
     メニエール病調べると肩凝りもあるそう。
     めまいは耳がおかしくなって以来、全くなし。
     この日は朝、ボワッとするのがここ数日より酷い。段々軽くなるけど夜になっても少し残る。

8月8日(月)左肩の肩凝りは昨日よりは良い。ほぼ慢性的に肩凝りなんだけどね。
     左耳のボワッとしたのは昨日と同じくらい。段々軽くなるけど夜になっても少し残る。

8月10日(水)聴力検査の結果、聴力回復

       内耳のリンパ液 を抜く薬が効いたようなので、メニエール病だろうということ
       通常めまいを伴うけど、僕の場合はめまいが無いタイプらしい
       しばらくこの薬で様子見るってこと
       時々、耳がボワ~っとする事があるかも
       1~2日 で治るなら心配なし

       良くなったり悪かったりを繰り返しながらよくなるみたい
       3~4日続くなら診察にってこと

8月11日~22日 時々、耳がボワ~っとするけど、その日のうちに治るか、1~2日で治る。

8月23日(火)この日は院長が診察。いつもの医者が休み。
      たまには違う医者の意見も聞いた方が良いかなってのと、
      たまたまこの日休みを取っていたので。
      いつも行く水曜日(24日)は急遽休診だったみたいだから、知らずに水曜日に行かなくて良かったのかも(笑)

      診察と言っても経過を聞くだけで検査無し。
      耳の中を見ることもない。
      いいのかそれで…。
      とりあえず薬は暫く続けた方が良いってことらしい。
      
      次はいつもの医者がいるときにしよう(笑)

8月24日~ 耳の違和感まったくなし

9月7日(水) 通院、聴力検査に異常なし
        リンパ液を抜く薬を朝、晩だけ(ビタミン、血流の薬は朝昼晩)にして1週間様子見
        季節の変わり目、台風など(気圧の関係)で悪化することがあるので、慎重に行きたいって事

9月14(水) 通院、聴力検査に異常なし
        リンパ液を抜く薬の量を減らして様子見
        とりあえず2週間分。1~2週間の間に来るように言われる。
     これでよければ次はビタミン、血流の薬だけにするそうで。  

9月21(水) 通院、聴力検査に異常なし
        ビタミン、血流の薬だけにして取りあえず1日3回。
        2週間何もなければ1日2回
        さらに2週間で1日1回にする。

11月4日 通院、聴力検査に異常なし
      薬を1日1回にしても悪化しなかったので、完治ってことらしい。
      自覚症状が出たら早めに医者に行くって事だけ言われて終了。
Posted at 2011/11/05 21:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 不健康 | 日記

プロフィール

「[整備] #フリードハイブリッド リア専用ドラレコ SN-R11の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/157683/car/2862976/5611385/note.aspx
何シテル?   12/28 18:01
愛犬の「きゅう」(ラブラドール・レトリーバ)の指定席は、カーゴルームからセカンドシートになりました。 いつでも出掛けられるように、クレートが置きっぱなしです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ディーラーオプションナビ用 走行中にテレビが見れてナビ操作が出来るキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/28 18:16:37
いろんなとこにLEDを付けてみた・・ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/07 20:50:30
思いっきり引っ張っても抜けないギボシの付け方 ~その1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/21 10:22:37

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
まだしばらくはスライドドアで
その他 その他 その他 その他
以前持っていた車、バイクの写真用
ホンダ フリード ホンダ フリード
子供が産まれてからスライドドアが良いな~と思ってました。 買い換えを検討し始めて2年、予 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
はじめてのホンダ車です。 小遣いの範囲内で少しずついじっていこうと思います。 こちらの更 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation