• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こぉ@CX5(KE)のブログ一覧

2022年06月17日 イイね!

DPF再生1216回目

DPF再生1216回目1216回目のDPF再生終了

オイル交換後5千kmに到達
まだ3ヶ月なのに…
前回のオイル交換は、マルチサーブ施工時なので、
マルチサーブ施工後5千kmとも言える
マルチサーブ入庫から51回のDPF再生

ビレンザオイルは、未だに衰えを見せず、
稀釈も少ないので、まだいけそう。
稀釈次第ではあるけど、1万くらいいけるのでは?
1万くらいいけると、年1回交換の方なら、
2万円かかったとしてもお勧めできる。
ま、うちのDラーなら、純正2回分の値段なので、現時点でもお勧めかも



前回終了後、初の差圧0.06が出た



ここで燃料噴射学習 差圧0.15で期待したけど



普通に堆積した…



昨夜帰宅時
前回は、帰宅時5.0で翌朝の通勤は、
6.1まで堆積して再生かからなかったけど
今回は、どうなるか?




暖気終わる前に5.5…
こりゃ、もたないな…



通勤前半部分で再生か?
66.3kmで再生開始



またもや、再生開始後にACC DSDが増加6.4へ



順調に焼けてたけど、
ACCが0.5切っても再生終わらず…



渋滞で止まって、走り出したら再生終了
75.4km
GENが0.9へ



すぐに0.5まで低下



0.1まで低下



これ以上は、下がらなさそうなところで、
差圧0.16が出た



最近、EGR A COLDの開度30%台を
見かけるようになった。



会社到着
差圧0.16いい感じ



Posted at 2022/06/17 10:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月16日 イイね!

DPF再生1215回目・燃料噴射学習

DPF再生1215回目・燃料噴射学習1215回目のDPF再生終了

終了後、燃料噴射学習した
また失敗したけど…





前回、ACC DSDが0.3残った



わずか8kmで堆積1.4






ここから粘りを見せ



再生始まらずに会社到着
堆積具合が緩やかになったか?



帰り道
そろそろ暖まってきた

78.1kmで再生開始
ACC DSD6.7で始まったけど、
昇温前に6.9まで上がった






順調に焼けて
88.5kmで再生終了
ACCが0.4、ACC DSDが0.1残った






その後、ACCは0.0にACC DSDは変わらず
差圧0.06が出た



ACCが追いついたのか、新たな堆積か不明な感じになった…



自宅到着して、この状態で燃料噴射学習



終わらないなと思ったら、
エンジンシステム点検出て失敗してた。
トルクプロみたら、水温が96度まで上がってた
施工条件って、施工中に範囲外になるのもダメなのか?

しょうがないので、夕飯食べながら冷やして
1時間ほど経ったところで再度開始



無事終了
差圧0.15といい感じ




しかし、翌朝普通に堆積した…



好転反応中なのか?




Posted at 2022/06/16 10:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月13日 イイね!

DPF再生1213回目・お掃除オフ・DPF再生1214回目

DPF再生1213回目・お掃除オフ・DPF再生1214回目1213回目・1214回目のDPF再生終了




前回のACC DSDの残りから、堆積が早い…



土曜日帰宅時



翌朝、給油してお掃除オフへ
ここから首都高
首都高上で1213回目のDPF再生
78.0km開始
88.0km終了

今回は、きれいに焼けた
ACCが0.5で再生終了して、余熱で下がった。



首都高降りてオフ会会場へ



デイキャンプにいい感じの場所




EGRクーラーをほじる



この辺であきらめた
後は、埼玉55さんに任せよう…



お昼は、くるみ蕎麦
蕎麦にくるみを混ぜ込んだのかと思ったら、
つけ汁がくるみだった。



埼玉55さんに、EGRクーラーをほじってもらい
ISV周りのお掃除と、
EGR合流パイプを貫通させてもらった
作業終了して、暖気がてら試走
暖まったところで燃料噴射学習した。



帰り際
試走の過程で踏んだりしたので、
ACCが爆上がり…




ここから、帰りの首都高

首都高上で1214回目のDPF再生
115.1km開始
129.0km終了




首都高降りたところ
少し冷えたら、燃料噴射学習したいところだけど
ACC DSDの残りもあって、差圧も高い








差圧が下がる前に堆積はじめてしまった…



自宅到着時には、堆積1.4…
燃料噴射学習は、次回にしよう…



テールのLEDが死んでるのを発見…




翌朝
冷えてれば、差圧低いのに…




ACCが1.1まで下がる。



堆積早め
コールドEGRが、掃除前は暖気済みの信号待ちで
65%くらいだったのが、
40〜50%台に下がった。
ホットEGRも、0.4とか0.8だったのが、
0.0 0.4になってる時間が増えてる。







走りは、とても調子よくなったけど、
結果、堆積が暴上がり中
来週の最終治験で改善しなければ、
インジェクター不良で確定かも…





Posted at 2022/06/13 10:43:58 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年06月11日 イイね!

DPF再生1212回目

DPF再生1212回目1212回目のDPF再生終了










この状態で、翌日嫁がワンコの予防接種に使うと



で、今朝
再生始まってる…
相変わらず嫁は、再生に気づかないらしい…



少し走ったら、ACC0.9まで低下


暖まってきたら、
ACC DSDが2.1まで上昇して
また下がりはじめた。



73.7kmで再生終了
ACC DSDが0.7残った。



その後0.3までは低下



ACCが追いついて堆積に転じた。



11km越えたくらいで堆積1.0越えた



会社到着時
DP最低値



最高値




Posted at 2022/06/11 09:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月09日 イイね!

DPF再生1211回目

DPF再生1211回目1211回目のDPF再生終了










TORQUEProいじってたら、
ハーフメータでも、小数点がいじれたので、
差圧を点2桁に変更
水温、油温等点未満を拾ってない項目を整数化






そろそろ再生か?と思ったけど、



意外にねばった…
78.7kmから再生開始






信号待ちでマリンタワーが見えたので、
マリンタワーをバックに入れてみた



もう終わりそうだけど、
ここからノンストップエリア

結果、またもや終わらず
90.8kmで再生終了

終了直後GENが1.0へ
その後0.5までは下がった。



Dレンジなのに差圧0.19が出た



しかし、帰宅時には0.28…



翌朝0.02と思ったら、



次を瞬間には0.00




しかし、17kmで堆積1.0…





Posted at 2022/06/09 11:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「200,000km到達

ちょうどよく止まれた。」
何シテル?   11/04 21:45
横浜に住むおっさんです。 SWEC@3060 STEPを降り、とある事情で手に入れたX3を復活させようと思ったけど挫折して、CX5(KE)に乗り換えまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

    1 2 3 4
5 6 78 910 11
12 131415 16 1718
19 202122 23 2425
26 2728 2930  

リンク・クリップ

スピーカーシステム見直し交換 ドアスピーカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 22:22:22
化学合成油リスト 2024年版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 17:15:21
インジェクターの付着物の正体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 09:01:35

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初のディーゼル車
BMW X3 BMW X3
X3(E83)に乗り換えました
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2年位前の写真ですが、グリル交換後です と書いてから、10年くらい経ったのかな? 1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
ママの愛車ライフです。とりあえず、アーシングとフェライトコア、自作コンデンサー付です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation