• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昼寝ネコのブログ一覧

2019年01月23日 イイね!

予想外は混迷を極める。

仕事が立て続けに過ぎていきますが、はかどらない。
命令系統は大切ですね。
なぜだろう?聞いてもまともに答えてくれないのに
こちらの都合なく聞いてきて完全回答を要求する人。
例えば
A 「○○の件だけど△△でなおるかな?」
B 「・・・何のことですか?どの機械ですか?どのお客さんですか?誰が見たんですか?」
A 「□□(機械)だけど」
B 「??どのお客さんですか?」
A 「××。」
B 「なんでその部品なんですか?」
A 「Cがそれじゃないか?って。 お客さんもそう言ってるし・・・。」
B 「ん?見ないとその部品かわからないでしょ」
A 「明日、朝から使うらしいから早く・・・。」
B 「部品もないのに無理でしょ・・・。」
みたいな会話をして落胆する。部品もないのに直せって・・。

無理です。情報整理してください。って言っても治らない。
ほかの人が修理に行って治らないって言って帰ってくる。
こっちに仕事が回ってくる。負のスパイラル(笑い)
悔しいから帰ってきて「100円ライトで作る」(なんかタイトル変わってるけど)の
背面ゴム剥ぎ取りと脱脂と両面テープ貼り付け♪
こんな作業が楽しい♪
もう、電源取り後回しでつなげちゃおうかな。
シガソケットからの電源だし。

Posted at 2019/01/23 22:31:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年07月03日 イイね!

あつ~~~~。

あつ~~~~。今日は蒸し暑かった~。
あせぼたぼた。軽い脱水症状になった感じがしました。?なった?
なんとか、ふ~。
体力が持ったようです。昼から仕事なかったし・・・。
いや、おいらがあまりにも死にそうな顔してたのかな・・・。
そんなこんなで、続く暑さも何とか乗り切るために秘密兵器を入手しました。
入手先は、地元のホームセンタ「ナンバ、津山店」
ここで、お外で働く人のリーサルウエポン?になって欲しい「サモコンクール」
(アイオン株式会社)を首用と額用。2つ購入ひとつ1000円2こで2000円
これで冷えれば安いもんだ。
て、冷えるのか?どれどれ。
気化熱で冷える。???
一昨年買った記憶が・・。確か買った。冷えた気もした。
どこいったんだろ。


そんなことはどうでも良いとして、2年たって、性能はアップしたかな♪
明日から使ってみます。

お願いですから、バリバリ効いてください。そうじゃないと最近へばり気味なんで。
Posted at 2007/07/03 23:21:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年06月27日 イイね!

天気。

きょうは暑い日でした。
昨日ほどではないですが・・・。

そろそろ、本格的な夏対策が必要になってきてます。
タオル・氷飲料。着替え・・・。

もう少し経過すると体も慣れるのではないかな?

もう少し辛抱しないと・・・・。

でも、暑い。

ちゃんと体調管理しよ。・・・。最近疲れ気味だし・・・。
Posted at 2007/06/27 22:31:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年06月21日 イイね!

変な乗り物 その2

変な乗り物 その2ハンドルがない。真ん中に変な棒が!!アクセルは?ブレーキは?なんだこれ?
ねたです。

この機械は林業用の機械でメーカーはイワフジで、名称はフォワーダ。ぬかるんだ路面でも少々きつい道でもゴムクローラ(戦車の足みたいなやつ)でさくさく進んでいきます。
で、この機械のハンドルはシートの前にある棒。これだけ。

この棒を前に倒すと前進。手前に引くと後進。

じゃあ曲がりたいときは・・・・。
答えは曲がりたい方向へねじる。少しねじると片側のクローラが減速して曲がり、前後進させない状態でどちらかいっぱいにねじると左右のクローラが反対に動いてその位置で向きを変えます。いわゆる「スポットターン」と言うやつですが。

ここまで書いて止まるときはどうするの?となるのですが、レバーを真ん中へ戻す。簡単に説明するとモーターへ送る油の行きと帰りをふさぐと止まる。となります。

電気のモーターだと惰性で動くのですが、油圧のモーターの場合、送りと帰りのホースを止めて(閉じ込め)しまうと油が動けなくなって、モーターが動けなくなるので止まるということになります。が、きつい坂だと安全弁が開いてしまうので機械式のブレーキ(パーキングブレーキ)で止めなければなりませんが・・・。

さらに、この油圧モータの特性として、低速からトルクを出すことができます。なので、坂道発進でも楽に?発進できるらしい・・・。

そんな乗り物、仕事で見てきました。いや、見ただけ。
過去に乗ったこともありますが・・・。

また、変わった機械でも探索してきます。て、毎日か・・・。
Posted at 2007/06/21 20:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2007年05月24日 イイね!

普段の生活では役に立たない話。

普段の生活では役に立たない話。今日も、建設機械の話。
これしか今のところねたが・・・。

さて、昨日は油圧ショベルのお話だったわけですが、今日はホイールローダーを・・。
て、知ってます?ホイールローダー・・・。

主な作業は積み込みです。街中を走っているダンプトラックなんかに砂や砂利を積み込みます。
ちなみに、今回掲載した写真はトンネル工事のときに使う車両です。
タイヤにプロテクターがついてます。これで、とがった石などがあってもパンクしにくいです。こんなタイヤがパンクすると・・・・。とても危険。

この車両の運転ですが・・・・。動かすだけなら結構簡単。ただ、車両が大きいのと変わった癖があるのですが・・・。基本的に、前輪と後輪は同じ軌跡を通ります。これは、前輪と後輪の中心部分に折れ曲がる中心軸があるので、このようになります。(と習った記憶が・・)
後は2本のレバーで、バケット(荷物の入る箱)を受け側にしたり、積み込むためにひっくり返したりするレバーとバケットの高さを調整するレバーを操作します。
写真の車両は狭い現場でも積み込みができるように横方向にも積み込めるレバーもついてますが・・・。
トランスミッションは・・・。ATの自動車と基本的に同じです。なので、楽々。

このホイルローダー、このほかにも除雪仕様車や、海外から送られてきた木材をトラックに積み込むログフォーク仕様車。いろいろ活躍しています。

こんな話ですがまだまだこの手の話なら売るほど持ってます。・・・。
小出ししていこうかな・・・。
Posted at 2007/05/24 19:38:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

「ガンプラ。 http://cvw.jp/b/157727/42729427/
何シテル?   04/13 23:02
のんびりゆったり、慌てず騒がず。 そんな生活と性格がほしいと思う 実際は・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
スカイアクティブディーゼルエンジン搭載 ディーゼルエンジンとオートマチックの組み合わせ。 ...
カワサキ KSR110 ミリタリーバイクチック (カワサキ KSR110)
いろいろと教えてくれるバイクです。 維持費も安いし、面白いし、コースとか行くとアクセル全 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
ROARエアロ付けてました。 。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
走破性もよく運転しやすいし、視界も高いのでいい車です

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation