• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昼寝ネコのブログ一覧

2019年04月13日 イイね!

ガンプラ。

ガンプラ。工具なのにガンプラ。
ガンダムとは関係ないと思いますが、タップセット。
ダイス付き。しかも各1~3番セットでケース付き。
でも、ガンプラって・・・バンダイじゃないよな。
ガンダムの整備用?(笑い)
なわけもないのですが、タップ・ダイスセット
普通のタップセットだと2番あたりしかないですよね。
荒れすぎたネジを治すのは2番だとちと手強い。
すぐ刃が欠けちゃう。安いタップだろうが高かろうが
実際、焼き付かせて買い替えなんですけど・・・。
たまたま見つけのがこれ。
ほんと各サイズ3本セットおすすめですね。
いや、普通に、ねじ切りとかしなければ要らないんですけどね。

自家整備で外したりつけたりするときに基本はボルト再使用不可ですが
実際交換することって少ないですよね。
でも、再使用しようとしてダイスかけたらますます入らなくなるなんてことも
最近の工具にはあるみたいです。いわゆるハズレ。
ホームセンターのダイスセットとかで使ってる金属が負けて変形しちゃったり
ハナから甘い金型で作られたりしてることが原因みたいなので、購入後は一度
すべてチェックしたほうがいいみたい。
 今回のは大丈夫だったんで一安心。
使うことがないほうがいい工具なんですけどね。
Posted at 2019/04/13 23:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2019年01月05日 イイね!

電動工具について

電動工具について電動工具・・・
コードレスって便利ですよね。
バッテリーの性能もどんどん上がって、稼働時間も長くなってきてます。
でも、いつ買うべきか?すごく悩みますね。
流行り廃り、バッテリーの適合、汎用性etc
私の場合、仕事で使うこともあって HIKOKI(旧日立工機)を使ってますけど、これでもインパクトドライバー・ディスクグラインダー・インパクトレンチ・セイバーソー・ハンディー掃除機などありますけど現行でこそ8年くらい電池が容量アップこそあれ、共有できてるからいいんですけど、一昔はモデルチェンジ毎にセットで交換が支流だった気がします。
最新のために他の工具に流用できないとか、15年前なんかになると電池自体が販売終了とかも。
100vであれば電池問題はないですけど、アウトドアでは使いにくい。電源確保がねぇ。
 ホームセンターとかでも販売されてるシリーズも電池が心配。
いつ買うべきか?そんなに使用しないならレンタルも手ですね。
 ホームセンターとかでは電動工具のレンタルしてるみたいですし、値段はわかりませんが。
工具代って結構揃えちゃうと結構するんですよね。
 有ると便利なのはわかるけど、費用対効果を考えればどうかな~?
いつ買うかは永遠のテーマなんだろうなぁ。
 間違いなく私は道具貧乏です(笑
Posted at 2019/01/05 19:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2018年12月30日 イイね!

電気配線を確実に行うために・・・

電気配線を確実に行うために・・・USBはんだごて。
昔から有るのは知ってましたし、持ってましたがあまりにも使い物にならない残念な代物でしたが、最近はUSB出力も大きくなって、その恩恵があるか、試しにUSBはんだごてを購入しました。
 結果から言うと、「買い」でしたね。
まぁ、ポータプルバッテリーやコンセントからの出力が2A以上のものという制約がありますが最近のスマートフォンは2A以上電流を要求されているものがほとんど。
 ポータブルバッテリーも2.1A出力がありますし、保護回路も組み込まれ過放電を防止する機能もあるのでそこから電源を供給してあげれば車内ではんだ付けの必要があったり、屋外で必要になったときも使えます。
 ダイソーとか安いモバイルバッテリーは1Aですから、確認必要ですよ。
 速暖なので15秒もあれば使える温度になります。流れてる電流を確認すると約1.3Aですから最低限、配線の接続や端子のハンダ溶接に限られるとは思いますけど緊急修理とかには十分。
 丸端子・ギボシ端子とか分岐配線でハンダ付けするときには活躍してます。
実際に仕事で使えて、値段も手頃?約1000円前後なので保険として持っていてもいい道具の紹介でした。
Posted at 2018/12/30 21:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2018年12月30日 イイね!

アースクリップ

アースクリップ自作工具の紹介です。

 電気工作をしてると確実に使うであろう工具。「テスター」
電圧や電流、抵抗値を計測するわけですが、当然先端は、針形状。
アース当てて、計測する対象物に針を当てて・・・テスターは地面とか最悪宙ぶらりん。
テスターケーブルの長さにも制限があるし、手は2本しかないし・・・。
テスター針の先端にクリップを付けるアタッチメントもありますが、先が少ししか開かないとかでアースを取りにくかったりです。
 で、テスターの先端にぴったりと合うカプラーがホームセンターにありました。
商品名「差込型ピン端子 PC2005F」20個入って200円ぐらい。
このメス型カプラーがテスター針の先端とぴったり。この端子にリードを取り付け、大きめのエーモンバッテリークリップとか、付ければ大きなボルトに直接はさんでアースが取れます。もちろんプラスでもよいのですが・・・。
 カシメも電工ペンチにて行えますので、いろいろな使い方もできます。
簡単に作れますので、気が向いたら作ってみてはいかがでしょうか。
 仕事でスパナ径16ミリのボルトにアース取ったりしますが意外と便利ですよ。
Posted at 2018/12/30 20:27:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2009年12月17日 イイね!

車両管理

車両管理片付けているといろいろと買い貯めたものが出てくるもので、今回も出てきた工具です。
エアゲージ。
あのゲージが曲者で、見方と見る人において計測値が違うことがあるということです。
で、自分も多種のゲージを使用してきたのですが、同じ時に3つのゲージで測定したところ!!値が微妙に違う。そうです。ゲージの誤差なんですけど、これは常に同じゲージを使い続ければいいので除外するとして・・・。
ネットで工具を買うついでに?アナログからデジタルにゲージを買い換えたんですけど・・・。たんすの肥やしに・・・。アナログゲージ使い続けてましたが・・・・掃除ついでに出てきたので積み替えをすることになりまして・・・。夜でも計りやすいようにバックライト付・・・・夜に計ることはないけど・・・・。とりあえず精度は問題ないのではないのでしょうか?6ヶ月整備のときに調整してもらった数値のままだったから・・・・。後は耐久性かな?
Posted at 2009/12/17 22:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「ガンプラ。 http://cvw.jp/b/157727/42729427/
何シテル?   04/13 23:02
のんびりゆったり、慌てず騒がず。 そんな生活と性格がほしいと思う 実際は・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
スカイアクティブディーゼルエンジン搭載 ディーゼルエンジンとオートマチックの組み合わせ。 ...
カワサキ KSR110 ミリタリーバイクチック (カワサキ KSR110)
いろいろと教えてくれるバイクです。 維持費も安いし、面白いし、コースとか行くとアクセル全 ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
ROARエアロ付けてました。 。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
走破性もよく運転しやすいし、視界も高いのでいい車です

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation