2019年01月12日
COBリアハッチライト作成(ダイソー商品縛り)を実施中でしたが、ふと我に返りましておもいました。
消費電流が少ないが売りのLEDで、かつ、手軽にをベースにするなら極力手間を減らすべきと思い、ドナーとなったライトを見て考え直すべきかと。
ならば、頭の点灯部だけ流用して並列化した方が手軽?
点灯部もさることながら、電源もUSBシガライターで供給。シガライター分配器もダイソーグッズだけでで売ってるから、リアの照明部へ分岐させるか、リレーとスイッチ追加して連動かつ電源供給源とするか。悩みます。
埋め込み式のシガライターだと純正ぽくて良いかもてですね。配線大変だけど。
しかも、USB式にすればモバイルバッテリーにきり変えれば車側のバッテリーの心配も減るはず。
とりあえず、2個並列に繋いでみたけど、4個並列まで考えてますけど、LEDライトの在庫切らしちゃったから、追加購入でダイソーへ探しに行こう。
此処までで、USBシガプラグ変換アダプターが200円。LEDライトで400円(タッチセンサ無し)暫定用のベルクロテープ100円。配線はさすがに手持ちだけど、エーモンで一番細いので300円位かな?なんとか、1000円作れるかな。
4箇所から照らせばラゲッジルームとリア回りかなり照らせると思うんですよ。
電源の確保どうするかなぁ~。
Posted at 2019/01/12 21:35:43 | |
トラックバック(0)