
自作工具の紹介です。
電気工作をしてると確実に使うであろう工具。「テスター」
電圧や電流、抵抗値を計測するわけですが、当然先端は、針形状。
アース当てて、計測する対象物に針を当てて・・・テスターは地面とか最悪宙ぶらりん。
テスターケーブルの長さにも制限があるし、手は2本しかないし・・・。
テスター針の先端にクリップを付けるアタッチメントもありますが、先が少ししか開かないとかでアースを取りにくかったりです。
で、テスターの先端にぴったりと合うカプラーがホームセンターにありました。
商品名「差込型ピン端子 PC2005F」20個入って200円ぐらい。
このメス型カプラーがテスター針の先端とぴったり。この端子にリードを取り付け、大きめのエーモンバッテリークリップとか、付ければ大きなボルトに直接はさんでアースが取れます。もちろんプラスでもよいのですが・・・。
カシメも電工ペンチにて行えますので、いろいろな使い方もできます。
簡単に作れますので、気が向いたら作ってみてはいかがでしょうか。
仕事でスパナ径16ミリのボルトにアース取ったりしますが意外と便利ですよ。
Posted at 2018/12/30 20:27:34 | |
トラックバック(0) |
工具 | 日記