• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃきE12のブログ一覧

2020年06月06日 イイね!

LANDACとはなんぞや?

と言う質問が有った為blogを書きます。

以前は、DACの接続はコアキシャル(同軸)、オプティカル(光ケーブル)、USB接続が有り、最近ネットワークオーディオが流行りだしてLAN接続も増えてきました。

全ての接続に言えるのは、DACチップに直接入力できる物ではなく(中にはコアキシャル、オプティカル受け出来る物もある)、変換する部分が必要になります。

各接続の特徴。

コアキシャル(同軸)

S/PDIF通信の方法の一つ。一本のケーブルで接続。実際にはデーター送信線(真ん中の端子)GND線が有ります。
本来ならGNDが繋がりますが、パルストランスを入れるのが前提なので、絶縁されてます。
最大サンプリングレートは384kHz32bit

コアキシャル(光ケーブル)

S/PDIF通信の一つ。実はコアキシャルとデーター自体は一緒。光ケーブルを使って通信します。
最大サンプリングレートは192kHz。
コアキシャルより低い?大抵コアキシャルより低い。

USB

最近の主流
USB audio classと言う規格がある。class
1.0は96kHz24bitまで。それ以上はclass 2.0。
Windows7まではvclass1.0 までしか対応しておらず、class1.0ではハイレゾ再生出来ないDACも多い。
MacやLinuxは早い段階からclass 2.0に対応していた。

独自のドライバーを使っている事も多く、統一性が無い。
USBアイソレートは実はclass1.0までの製品しか無く、再生機とDACのGNDが繋がっている。
差動通信しているが、ケーブル長さは精々1.5mぐらいまで。それ以上だと通信によりエラーが出たりする。

LAN
ネットワークオーディオが多くなり、近年多くなってきた接続。
端子にパルストランスが入っており、GND絶縁される。
その為か、USBより音が良いと言われている。
後、差動通信しており、通信距離が非常に長い。100mぐらいは余裕。

UPnP方式とDiretta方式がある。
前者はDAC側で音楽再生、後者はプレイヤーのソフトで再生。

Diretta式はDACがデジタルをアナログオーディオ信号に変換する事だけに集中できるので、音が良い。





現在、自分のホーム環境は、NASに音楽データーを入れ、どのPC&アンドロイドスマホからも再生出来るシステムになってます。

こんな感じですハチ吾さん


kakatoさんの返信をこちらに追記(調べれば調べるほど面白い)

UPnPの方はIPv4で複雑な処理が必要で、Wi-Fiでも再生できます。DLNAサーバーにデーターを入れて再生するやつです。(スマホでも出来る)

Direttaの方は日本独自規格で、IPv6で通信してルーター無くても直結で動く様になってるそうです。

Wi-Fiは推奨されてないのか?と言うとWi-Fiでも大丈夫みたいです。ただし192kHz以上になるとキツいみたいです。


DHCPサーバの設定を考える必要が無く、ヘッダも可変では無く40バイト固定になるので、処理が単純。
一定間隔でデーター通信してノイズのスパイクを軽減してるから音が良いみたい。

もう一つ、ラズパイにDirettaの受けをさせる事も出来るみたいで、https://www.phileweb.com/sp/review/article/201905/28/3464.html

DOP対応してる機器ならDSDも再生出来るみたいです。・・・・と思ったらどうも、ラックスマンのラズパイ搭載機専用みたい。

Wi-Fiでも出来るようなので、今後スマホアプリ出てきたら面白いかも?と言う記事もありました。
Posted at 2020/06/06 11:37:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年04月09日 イイね!

西ケミpg1-rと比べてみたい。

Posted at 2020/04/09 20:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月02日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】

Q1. 普段はガソリン添加剤を使用していますか?
回答:使ってません。

Q2. Q1で「使用している」と回答された方へ。商品名をお教えください。
回答:

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/03/02 18:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年02月09日 イイね!

アングラサウンドチョイスに参加しました。

昨日、アングラに参加しましたー。自分はサウンドチョイス事態は初。

タイよりメタリコさんが参加すると言うことで、総勢27台の参加台数と大盛況でした。

午後よりサウンドチョイスが始まり、順調に
自分はマライアキャリーのMY ALLで参加。
途中、1時間ちょい過ぎたあたりから、『左チャンネル出て無いよ』と言う指摘
そのまま、会場では治る事は無く・・・・
それでも、10人の方が聞いて頂けました。

そして・・・・サウンドチョイス初参加でトラブルと特殊な条件が発動してしまい?(笑)、アングラ賞を頂いてしまいました。


で、問題のDACユニット。

差動合成用にトランスを設置してますが、DAC基板とトランスを繋いでいる銅線


このパーツのコネクター接続不良でした・・・・というか、皮膜剥く量が少なかった(汗)
もう、3年使っているのに、なぜサウンドチョイスの時に?(笑)

剥き直し新しくコネクターを取り付けOKとなりました。

このユニットは予備機とし、やはり早急に新ユニット変更載せないと・・・・
Posted at 2020/02/09 14:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「念を発送って・・・(゚Д゚;)」
何シテル?   07/09 19:10
ちゃきです。よろしくお願いします。 昔から車弄りが好きでスピーカーやオーディオは自分で取り付けていました。 カロッツェリア好きです・・・・・が最近のスピーカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BOSCH BLACK-AGM BLA60-L2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 09:48:50
続Amazon music HDをfire TV stick でハイレゾ出力(192kHz24bit)成功 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 02:16:41
今年最後のアンダーグラウンド サウンド ベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 04:04:52

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ニモちゃん (日産 ノート e-POWER)
8月ノートE-power ニスモ
三菱 コルト 三菱 コルト
二年前に前車をもらい事故で半損した為、9年目の車検も近かったので中古で購入。 しかし、 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
日産 セレナS-ハイブリッド、初ミニバンです。 外見はあまり変える予定はありません。 ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
ミラジーノが廃車寸前なので、嫁さん用に。 10月20日納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation