• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃきE12のブログ一覧

2021年11月03日 イイね!

ハイレゾオフ参加してきました。~のDiracLive調整

先日行われた、ハイレゾオフに参加しました。

コロナで開催するのは二年ぶりぐらい?
久しぶりの開催です。

オフ会で写真撮らない癖発動して写真全く無い(笑)

気になってたのが、
①DSPの設定を変えずにそのままの状態でDiracLiveをかけるのか
②クロス、ボリューム、ディレイを設定してからDiracLiveをかけるのか。

tomiiさんが言うには、②の方が良くなるよ・・と。

これが、設定せずに行ったDiracLiveの補正。
これを、harmonyの設定の方に入力します。


この後DiracLiveをかけます。

説明してなかったのでDiracLiveの設定風景を

まず、、DiracLiveのチャンネル設定

使わないチャンネルはきちんとUnknownにしておく事(笑)

前やっちゃってました(笑)


タブのstart Dirac Live softwareをクリック。(この時にネットワーク&DSPに繋がっている状態で行う事)

DiracLiveが起動します。



制御するデバイスを選択。そして、マイクを選択。

各チャンネルボリュームを設定。
(事前にボリューム調整しているのでフラットですね。いつもはウーファーをかなり下げてます。)


試聴場所を設定(自分はこのイメージなんですが・・・・ソファーに座ったイメージの方が良いのかな?)


各場所をマイクで測定します。最低5箇所


各チャンネルをグループ分け&フィルターの範囲操作

フィルターをDSPに送信


そうすると、DiracLiveのデータが表示されます。以前のデータを元に音量など設定したのに結構また補正してる(笑)



確かにこちらの方が音良いですね。

これから更に煮詰めていきます。


Posted at 2021/11/04 10:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月15日 イイね!

ダブルスコーカー化

今まで使っていましたスコーカー。parcaudioの8cmフルレンジなんですが、この大きさぐらいのフルレンジは能率悪いんですよね。確かこのユニットは82db/mだったと思う。

そこで、ダブルスコーカー化して少しでも能率を上げようと。
使うユニットはSPK AUDIO 5cmフルレンジ FR02A

fusion360でバッフル&チャンバーを設計



ツィーターは現在使っているDayton Audio AMT Mini-8
では無く、SOLEN AIRBORNE RT-20021

この2つサイズや穴の位置が一緒なんです。

8Ωと4Ωなので使い分けています。

顔に見える( ̄▽ ̄)



配線して付けてみたら、右側がおかしい。
なんか両方鳴らすと音が減る?

DSPで色々設定して確認したら、どうも片方逆相みたい。

片側バナナプラグを逆に繋いでOK

でも今度は右側ツィーター鳴って無い?

急いでAMT Mini-8に交換してみて・・・鳴る・・・SOLEN AIRBORNE RT-20021が一つお亡くなりになったみたい。

もう、横浜ベイサイドオーディオで取り扱っていないのになー・・・

取りあえず、8ΩのAMT Mini-8を使ってよう。

後、左側のこのユニット。


なんか、有る音域で変な音がする。

もう一度このユニット注文してるのですが、来るまでスピーカー1個だけで運用してます。

なんか・・・1個でも十分な音出ているような(笑)

Posted at 2021/10/16 18:41:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月14日 イイね!

注意喚起

このタイプの滑り止めシートを使っている人は注意してぐたさい。


スピーカーの滑り止めとして使ってました。


ひと夏超えて今日外してみたら、写真の様に。

剥がすのも一苦労ですし、


どうもコーティングの一部を浸食しているみたい。


調べると長期の使用はしないようにとの注意書きが
・・・・・。結構被害者も多いですね。
皆さんも注意しましょう。

試した事無いけど、シリコンの滑り止めの方が良いかも。
Posted at 2021/10/14 15:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月17日 イイね!

fire TV stickでapplemusicを再生する方法。

先日、ZARDの曲がサブスク解禁されました。
しかし、Apple Music、Spotify、LINE MUSIC、AWA、YouTube Music、KKBOX、RecMusic、dヒッツ、うたパスのみで、なぜかAmazon music HDはハブられてます(^。^;)

Apple Music解約しようとしてたけど、そのまま登録しとくかなー。


fire TV stickにApple Musicのアプリは有りません。

でも、再生する事は出来ます。
やり方は


①スマホにapplemusicアプリとAlexaアプリを入れる。

②Alexaアプリを起動し、Apple Musicと連動させる。


これを行うとfire TVのAlexaでApple Musicを再生する事ができます。

ただし、Alexaに曲のタイトルを言う必要があります(笑)





再生したけど・・・『ん?!?!』なんか予感がして、別の曲も再生してAmazonmusicと比べてみようと思った。











全体的にApple Musicの方が音質良い気がする・・・・・

特に『ado』の『踊』は確実に・・・

ただし、Alexaが『adoの踊を再生して』と言っても5回に1回ぐらいしか正確に再生してくれない(笑)

操作性に難が有るけど音質は良いかもです。

appleTVどうなんだろうなー?





Posted at 2021/09/17 08:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月02日 イイね!

harmony DSP 8×12を使用して思ったんだけど・・・・

harmonyDSPを導入して良かったと思える音が出ています。

ただ、設定しててすごく気になるのが
出力12chどーやって使うんだろ(^^;;

入力は8chなのは良いのですが(自分は2chを振り分けてます)
途中通過地点のDiracLiveも8ch。しかもバス出来ない。(サブウーファーでも1ch使ってる)ので、現時点で7ch使用中


補正1chに対しスピーカー2個とかで使うのかな?

となると2連スコーカーとかが有力かなー。
スコーカー1個に対し1個のアンプ使用した2連スコーカーなんで、変態ぽいけど(笑)
Posted at 2021/09/02 18:08:52 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「念を発送って・・・(゚Д゚;)」
何シテル?   07/09 19:10
ちゃきです。よろしくお願いします。 昔から車弄りが好きでスピーカーやオーディオは自分で取り付けていました。 カロッツェリア好きです・・・・・が最近のスピーカ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BOSCH BLACK-AGM BLA60-L2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 09:48:50
続Amazon music HDをfire TV stick でハイレゾ出力(192kHz24bit)成功 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 02:16:41
今年最後のアンダーグラウンド サウンド ベース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/17 04:04:52

愛車一覧

日産 ノート e-POWER ニモちゃん (日産 ノート e-POWER)
8月ノートE-power ニスモ
三菱 コルト 三菱 コルト
二年前に前車をもらい事故で半損した為、9年目の車検も近かったので中古で購入。 しかし、 ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
日産 セレナS-ハイブリッド、初ミニバンです。 外見はあまり変える予定はありません。 ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
ミラジーノが廃車寸前なので、嫁さん用に。 10月20日納車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation