• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foxxのブログ一覧

2005年02月16日 イイね!

トラックバックのテスト

サイト同士の相性ってものがあるのだろうか。
Posted at 2005/02/16 19:18:38 | コメント(0) | トラックバック(3) | 日記
2005年02月02日 イイね!

フォードマスタングGTお買い上げ

フォードマスタングGTお買い上げ2003年のデトロイトショーで衝撃のデビューを飾ったコンセプトモデルから早2年。コンセプトカーに比べると量産化のためにずいぶんボッテリした感じにも見えるが、全体のイメージは変わらず、ついに市販化。「あの頃」のモチーフを随所に取り入れたその姿は、見ているだけでワクワクしてしまう。

GTグレードは4.6リッターV8エンジン搭載で300ps、V6モデルもあってこちらは4リッターで202psだそうだ。国産車に比べると随分控えめな数値に見えるが、良く考えれば自然吸気で300psである。これは期待できそう。

で、実際乗ってみると案の定アメリカンな図太いトルクで走るクルマ。基本設計からして頑丈そうなエンジンである。絶対にエンジンブロックからムービングパーツから重いに違いないのだが、それがドロロロローと回ると、それはそれで快感に繋がる。
SOHC3バルブで最大トルクが43.5kg。2速4000回転くらいでもう100kmを超えてしまう。

BMWやホンダが作るエンジンは、もうパーツ一個一個の精度が高く精密機械として作られているエンジンの気持ち良さなんだろうけど、フェラーリやアルファロメオの味っていうのは重いパーツが精密に動いてでてくる気持ち良さ、という話を聞いたことがある。で、最新のアメリカンV8はアルミブロック搭載だけど後者の味わいなんだろうなと思わせる。いやフェラーリ乗ったことないんで比較できないのですが。

まあ、最新のクルマだけあってちゃんと曲がります。というか、結構な速度で曲がります。ちょっとだけオットットという感じもあるが、これはサスペンションのせいかもしれない。というのもフロントはロワーL字型アームのストラットだが、後輪は相も変わらずリジッド・アクスルである。え、21世紀の新型スポーティーカーにリジッドっスか?という突っ込みが業界各方面から聞こえている(らしい)。

そりゃね、独立懸架もいいでしょ。でもマスタングは安くてカッコよくて早いというのがブランドアイデンティティなんですよ、とフォードは語ったとか。
そういえばハチロクもまたリジッドで、当時すでにさんざん時代遅れと言われていたらしい。

やはり、マニアック物件でしょうか。でも好きです。中古でハチロクを買ってウデを磨いて、FRクラスで速いクルマを新車で買おうと思ったら普通はZに行ってニスモチューンでしょうけど、(でなきゃスープラだろうな)なぜかフォード贔屓の自分としてはこっちを買いました。

もちろんGT4の話です。
Posted at 2005/02/02 09:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | これだから素人は | 趣味
2005年01月26日 イイね!

思い出

思い出フィラデルフィアに2年程留学した事があり、その時は友人のクルマに乗ってよくニューヨークへ出掛けていた。
もう10年も前の事だから普段思い出すこともないけど、GT4のフォトモードで写った光景に記憶が蘇った。
といっても、そんな事もあった様な気がする、といった程度の遥か彼方の思い出でしかない。
この10年の間に、結婚して子供も3人になり、仕事に追われる忙しい毎日が続いているけど、今とあの頃のどちらが楽しいかと言われたら、ためらい無く今と答えるだろう。
だって、貧乏留学生だったから。1ドル80円台にまでなった時期だったとは言え、働くこともできずに空腹な日々を過ごしていた。朝は65セントのホットドッグ、昼は1ドル25セントのピザ、夜は10kgで8ドルのお米で自炊。それすらも食べられない日もあった。

その時によくご飯を食べさせてくれた人に、今でも毎日ご飯を作ってもらっている。

で、今の楽しみと言えばGT4です。
Ford Ka
Ford Focus RS
Ford Mustang
セリカ 185 RC
SW20
気づけば偏ったガレージである。
Posted at 2005/01/27 00:57:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年01月10日 イイね!

幻のスーパーカー

幻のスーパーカー昨日のブログが読書感想文で、少しだけ福野礼一郎に触れたので、こっちも載せたくなってしまった。
「幻のスーパーカー」というベタなタイトルの本だが、その内容はあの頃のスーパーカーを創った人たちに迫るジャーナリスティックなものである。
かと言って「プロジェクトX」的なお涙頂戴感動モノではなく、例えば「エンツォ・フェラーリは自社の顧客を軽蔑しきっていた」という様にあくまでも冷静である。
この著者は、なんだか自動車ジャーナリズムに喧嘩を売っているようなところがあって、好き嫌いが激しいと思われるが、私はそんな文章が大好きだ。
大体、世の中きれい事じゃ済まされない訳で、ましてやクルマなんて人の命を載せて走っているわけで、「三菱はいいクルマを作っているのに残念だ」なんて言っている場合ではない。いくらメーカーから貰ってるか知らんけど、と毒づきたくなるササクレタ気持ちを和ませてくれるのは癒し系のアイドルではなく、こんなドキュメンタリーの方だ。
スーパーカーが何故生まれたか、そしてどうして衰退したか、そしてそもそもスーパーカーとはなんだったのか。エンツォ・フェラーリ、フェルッチオ・ランボルギーニ、そしてアレッサンドロ・デ・トマソなどのストーリーやカウンタック、ストラトス、パンテーラなど忘れられない名前が並ぶだけであの頃の熱い思いが蘇るというもの。
こっちは300kmだがこっちは304kmだ、と言いながらケシゴムをボールペンで弾いてた世代にとっちゃタマラン。でも日本中の子供が熱狂するその裏ではちゃんとビジネスのどろどろした世界が広がっていたというところが、今では逆に安心できたりもする。
ところで、雑誌なんかでもスーパーカー特集をすると売り上げが伸びるそうで、またもやブームらしい。そういやカウンタックというマンガも連載中だし、どうやら同世代で可処分所得に困らない人たちが夢のクルマを手にしているそうで、主にIT系らしいんだけど、うらやましい限りである。
そういやかつての部下がライブドアに転職して、しばらくしたらロータスエスプリに乗ってたりしてたしなあ。今の堀江ライブドアではなくて、創業した頃のライブドアだけど。
買う予定はないんだけど、いつかはと心のどこかで思っている人は必読でしょう。私としては、アレッサンドロ・デ・トマソの人生に興味が尽きないので、シャレード・デ・トマソからか、と思ってますが。
Posted at 2005/01/11 01:24:34 | コメント(0) | トラックバック(1) | これだから素人は | 日記
2005年01月09日 イイね!

GRAND TURISMO 4 THE BIBLE

GRAND TURISMO 4 THE BIBLEPSのGRAND TURISMOは2、コンセプト、3、プロローグとやってきましたが、まだGT4には手をつけていない。
にも関わらず、「グランツーリスモ4 ザ バイブル」を購入してしまった。
単に攻略本というレベルなら決して購入はしなかったであろうが、帯に福野礼一郎氏の文章が載っていたので衝動買いである。DVDがついてラップでくるまれて、しかも2800円もするので、実際は躊躇もしたのだが買って正解だった。
クルマ好きなら買って後悔することはないだろうと思う。
これは、100年以上にも及ぶ自動車の歴史そのものに深い愛情を持って企画されたゲームと、その哲学の解説書である。と断言してもいいだろう。どうせブログだし。
ゲームの解説や攻略法なんてほとんど無いに等しい。何があるかというとニュルブルクリンクを始めとするサーキットの攻略方法と、自動車の仕組み、そして650台以上の自動車の解説である。
グランツーリスモはゲームであるが、純粋な意味ではゲームではない。あらかじめ用意されたストーリーというのがほとんど無いからだ。プロデューサーの山内氏は始めから「ドライビングシミュレーター」と言っているし。
ナムコの「リッジレーサー」とは考え方が全く違う。こっちの方は「ゲームの面白さ」を追及しているし、プロデューサーの中村氏は本当にゲームが好きな人で、ゲームを語らせたら話が尽きない。
きっと山内氏はゲームよりクルマの話の方が長そうだという気がする。
ちなみに付録のDVDで、各サーキットの攻略を解説しているのは大井貴之氏である。一昨年は雨宮RX-7でGTにエントリー、昨年はポルシェでGT、そして毎年ニュルブルクリンク24時間に出場している人なのだが、ウチの息子のGFのパパであられる。頑張って下さい。
「GTで筑波を200ラップした人が生まれて初めて筑波サーキットのレースにエントリーしていきなりポールポジションをゲットしました」という話を読むと、つくづく時代は変わったのだなと思わされる。
佐藤琢磨と筆頭に、新しい世代のドライバーの台頭が目覚ましい日本のモータースポーツ界だが、このGTシリーズの影響は少なくないはずだ。
これで自分も筑波をマスターして...と夢も膨らむ36歳。
Posted at 2005/01/11 00:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | これだから素人は | 趣味

プロフィール

「[整備] #207SWワゴン パワーウィンドウスイッチ 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/15782/car/2935428/5857104/note.aspx
何シテル?   06/06 17:52
FIAT 500 になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 15:47:10
インチダウン化(17→16&15) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/12 22:31:19
フィアット500 エンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/13 13:19:17

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
5MTのZツーリングです。 別れは突然にやってくるものですね。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
息子の車
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父の形見です。 大事に乗ろうかと思う反面、いじりたい衝動が...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
5MT、1.6Lターボ。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1972年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation