• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

foxxのブログ一覧

2004年06月18日 イイね!

カリブ、オールペン?

カリブ、オールペン?ここの日記にアップするのも3ケ月ぶりかも。
毎日多忙で、掲示板をROMするくらいしかできなかったし、東京ー青森間を3往復もしてしまったし、なんだか耐久レースな日々でした。
そういやルマンも終わったし。(祝コリン・マクレー、クラス3位入賞)

さてさて、ウチのカリブですが、そろそろホイールとか取り替えたいなあと思っている矢先に、妻がこすってしまいました。
Netzハブポート若林店の伊藤さんによれば、「う~ん、8万円といったところですかねえ」という事らしい。
いや、ウチの弟が「モンスター東名横浜店」なんてマニアックな所に就職したんで、そっちにお願いしてもいいのかもしれないけど、それにしたって8万円はイタい。

しかも、子持ちの辛いところで、長男の「サッカークラブの合宿」だの長女の「幼稚園のお泊まり遠足 in マザー牧場」だので、夏は結構出費がかさむ時期でもある。

あああ、またアルミが遠のいてしまいそうです。16インチ、入れたかったのに....

で、どうせ板金塗装するなら、一気にオールペンだ!と、早くも現実逃避モードへと。

前のクルマが、「全国限定50台の黄色いFord Ka」だったもので、黄色のクルマが好きなんです、実は。
黄色のアルテッツアとか、ちょっと気になるもので、この機会に黄色いカリブにしてしまおうかなあと。

でも、やっぱり止めといた方がいいかも。
Photoshopで無理矢理黄色くしてみましたが、ウ~ム、なんか違う。
やっぱりツートンは無理か?

...という訳で、(↓)パンダカリブにしてみました。
もうちょっと丁寧にやればよかった。
Posted at 2004/06/19 04:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2004年01月25日 イイね!

インプレッサの秘密

インプレッサの秘密サスガは技術屋集団。ロボットに変形するくらいのテクノロジーがあれば、そりゃあWRCで優勝するのも簡単だ。

...と、冗談の一つも言いたくなるようなこのトランスフォーマー、SUBARU IMPREZA WRC 2003。
この手のおもちゃは嫌いじゃないけど、コレクションするほど熱中しているワケでもないのだが、ESPNのWRCの番組で紹介されてからずっと欲しかったのでした。
昨年のクリスマス時期を過ぎたら見かけなくなり、ああ、逃してしまったかと半分あきらめていたのだが、先日東雲のショピングモールで発見、衝動買い。
某大店舗自動車用品店に行くついでの家族サービスだったのですが。

奥の方でトランスフォームしているのがゼッケン7番「ペター・ソルベルグ仕様」で、クルマの形態になっているのがゼッケン8番「トミ・マキネン仕様」。
カラーリングからデカールまで、そのままスケールモデルとして飾っておいてもいいくらいの出来の良さだが、変形のギミックもまた秀逸。すっかりハマってしまいました。
子供にもウケまくり。

まだ2003年のWRCのシリーズの最中に企画され生産された商品だというのに、終わってみればソルベルグはシリーズタイトル獲得で、マキネンは引退。どちらにしても記念モデルとなっていたりして、タカラさんも目の付けどころがいい。実際、トランスフォーマー20周年という事で、色々な記念的企画商品が発売されていたのだが、その中の「バイナルテック」という自動車メーカーとのコラボレーションモデルなのだそうだ。Webで見るとこのシリーズでは「ダッジ・バイパー」もあるらしい。

放送されていた当時は全然興味もなく、っていうか銀座の百貨店の玩具売り場で商売敵のメーカーの販売員をしていた事もあって、合体変形超合金には詳しかったりしたのだが、こうやってみるとトランスフォーマーっていうのは夢のあるおもちゃだなと思わせる仕掛けが満載。
アメリカでも人気だったし。

このシリーズ、どうして他の自動車メーカーは積極的にならないんでしょう。
マツダRX-8がトランスフォームしたら、子供は大喜びで「お父さんこのクルマ買いなよ」って、ミニバンを要求するお母さんに対する大きな味方になると思うんですけど。
なんならもの凄く格好良く変形するMPVなんてのもいいと思うし、RX-8とロードスターとアテンザとアクセラとMPVの5台合体で巨大ロボに変形でもいいと思う。
マツダにこだわるつもりは無いのですが、トヨタでは思いつきませんでした。

あとリクエストとしては「カルロス・サインツが乗っていたセリカST-185」を作って欲しいのだけど、作らないだろうなあ、これは。
Posted at 2004/01/26 00:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2004年01月13日 イイね!

親父のR34スカイライン

スピードマスターさんの日記を読んで、自分の両親の事を思い出した。

ウチの両親は、クルマ趣味とは縁遠い生活を送っているのだが、なぜか「スカイライン」という名前には特別な感情を持っていた。
両親は現在62歳になるが、この年代の「スカイライン」に対する思いというのは、ちょっと不思議な感じさえする。
そりゃ僕も日本GPで一周だけポルシェを抜いたとか、国内レース50連勝だとか、そういう話は知っているので、だからスカイラインは特別だ、と言われれば納得できるのだが、ウチの両親は逆にそんな話は全く知らなかった。

桜井真一郎のスカイラインというのは、どうやら彼等の青春の思い出と密接に繋がっているらしい。

スカイラインというブランドは、きっと日本の技術力が高まり世界と肩を並べるようになるという期待を象徴していたのではないかと思う。
だから彼らにとっては、レースでの活躍なんて関係なく、太陽族に憧れるようにスカイラインに憧れていたのではないかと。それがメルセデスではなく、ちょっと頑張れば手に届くようなクルマだったというのが微笑ましい気もする。

3年前、退職を前にクルマを買い替えると言い出し、人生最後のクルマだろうから絶対スカイラインにすると夫婦で言い出したときは、子供たちはそろって応援した。
でも、ディーラーに行ってどれがスカイラインなのか判らなかったそうだ。

R34のセダンのNAの四駆でAT、グレーという、恐らくもっとも不人気なグレードを選択した事も気づいてはいないだろうし、それがスカイライン最後のストレート6だという事も知らないだろうが、本人たちはおおむね満足しているようだ。

桜井真一郎が関わっていないと知ったときの親父の驚いた表情が忘れられない。

まあ、退職が1年違えばV35になっていたワケで、それを考えるとスカイラインらしさを残す最後のモデルだったのかもしれないし、逆に自分がそこまで思い入れのあるクルマがあるかと言われると、ちょっと返答に困ってしまう。ストラトス、かなあ。
Posted at 2004/01/13 21:48:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2004年01月12日 イイね!

エンジン換装は男の夢

エンジン換装は男の夢にっしんさんとお会いしました。

なんだか久々の日記更新になってしまいました。
このままでは月刊になってしまいそう。

ご近所の御大GOAさんに誘われて、大阪からオートサロンへの出張で来られたにっしんさんと環八プチOFFを行う事に。
世田谷のCOCKPIT21で待ち合わせた後、近くのファミレスへ移動となったワケですが、そこにはずらりと並んだBMWが。
Mシリーズがずらりと並ぶ姿は壮観で、思わず目が点になってしまいました。
GOAさんとにっしんさんは平然としていましたが。

もちろん店内も一目でわかる「その筋の集団」が占拠している状態で、いやあ大規模なオフ会ってのはハタから見るとこういう風に見えるのね、というのが良くわかりました。

しかし、にっしんさんのカリブの話は凄かった。
エンジン換装って、そんなに気軽にできるもんじゃないでしょうに。平然と話すその中身の濃さにただただ驚くばかり。
2時間ほどでしたが、楽しい時間でした。

で、影響されやすい私は、「エンジン換装は男の夢」という訳で、もしできるなら3S-GTEに積み替えて「カリブGT-FOUR」を作れんもんかと、帰りの環八でボーっと考えてしまいました。

にっしんさん、GOAさん、ありがとうございました。
Posted at 2004/01/13 16:15:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2003年12月23日 イイね!

マクレーのシートが無いとは

2004年のWRCでコリン・マクレーにドライバーズシートが無くなった。
来年はやっと北海道でWRCが開催されるというのに、なんてこった。
マキネンは引退してしまうし、サインツは来期で最後だし、世代交代とは言えなんだか寂しい限り。この上マクレーまで引退になってしまったら寂しすぎる。

という事で、ここは是非マツダに頑張ってWRCに復帰してもらい、エースドライバーにマクレーを起用、といかないものかと考えてました。

まず、ベースマシンにはアクセラを。
フォーカスのWRCでの活躍を考えると、シャシー性能は十分と思われます。
これをベースに2Lターボの4WD化を図る。
プジョーとシトロエンが同じプラットフォームのマシンを使用して優勝争いを展開していた事を考えれば、フォードとマツダが同じ事を行うのは別に無理はないと思うのですが。

初年度はフォードフォーカスWRCの中身をそっくり移植という手もありうるか。

マツダはかつてWRCに参戦した実績もあるので、FIAだって反対意見はでないだろうし。

また、フォードは傘下ブランドのマーケティングのために、F1のチームをジャガーにしたりしているので、ヨーロッパでのマツダブランドの向上という事で考えれば悪い話ではないのでは?

しかも、普通だったらとてもマクレーなんて雇えないというのに、今ならチャンスは大有り。
2004年は開発期間でスポット参戦で、2005年からフル参戦というのが現実的なスケジュールだろうけど。

ということで、神様、マクレーファンにクリスマスプレゼントをお願いします。
Posted at 2003/12/24 02:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #207SWワゴン パワーウィンドウスイッチ 交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/15782/car/2935428/5857104/note.aspx
何シテル?   06/06 17:52
FIAT 500 になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 15:47:10
インチダウン化(17→16&15) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/12 22:31:19
フィアット500 エンジン不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/13 13:19:17

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
5MTのZツーリングです。 別れは突然にやってくるものですね。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
息子の車
日産 スカイライン 日産 スカイライン
親父の形見です。 大事に乗ろうかと思う反面、いじりたい衝動が...
プジョー 207SW (ワゴン) プジョー 207SW (ワゴン)
5MT、1.6Lターボ。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1972年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation