
色々準備はしているもののローテーション的に今年タイベル実施するべきですが
時間がないのでできないかも単純に時間不足で
前と同じようにエンジンおろしてきっちり清掃したいんですよね
しょうもない部分はこつこつやっておきますが…
ドラレコは昨今の事情から通常型をついに装着いたしましたし
リアワイパーなのですがある日見ているとゴムが脱落しておる
予めリストに加えておきましたがまあこういうのはできますので
あとべつにオリジナルに対する強烈なこだわりもないのでそこそこで
まともに部品が引けないので
手間を取らせるので誰がやるにしてもとりあえず部品は引いておくんですよね
リアワイパーは純正のアームの場合
センターポッチで固定する謎のワイパーブレードを使いますが
ピットワークの325ミリセンターロックCを選択します
昔別の車体でなにやら似たようなものを見たことがあるのですが忘れました
別車種から流用したら長すぎでガラスをはみ出したことがあったはず
純正と違いアームが90度以上起立します
こだわりはないと書きましたがプラ丸出しのアームは嫌かも
頼んだら欠品で2か月後作る連絡からの納品
しかしゴムの刻印が14年で止まっており一抹の不安を感じる
まあワイパーはブレードよりアームのが希少なのでくっつけばどうでもよいが…
ところで現在リアワイパーアームがない状態ですが
ハッチを閉じるときに使いづらいと感じました
決して乱暴には扱いませんがアームの根元を握ってゲートを閉めています
説明しづらいですが根元を握りながら手の甲をゲートにあてて固定するような感じ
思えばGグレードしか持った経験はなく
2型はハンドルがついてる3型は省略されている
意外と閉めにくいのでは
~~~~~~
一戸建てVS賃貸論争(好きなほう選べばいいじゃん論争)みたいですが
私は飛行機に乗るのが好きではなくて
【閲覧注意】
絶望的なCVRはよく見たりするのですが
学びが多いです
乗るのが本当に嫌いで機材をめちゃ選んだり尻長の777を避けて乗ったり
北海道から陸路で帰還したこともあるぐらいでして
よく車より事故率低いから気にするなという説明がされますが
航空機事故はヒューマンエラーか整備不良が事故の原因として多く
飛行機は自分で操縦していないし
自分で整備もしていないからその点で嫌なんですね
複雑な機械の割には適当な整備してますよねというのがなにかひっかかる…
フラッグキャリアが認定工場ならよくわからん格安会社はユーザ車検みたいなものですかね
乗る場合は大手に乗ります
車は自分で機種の選定も運転もしているから自己責任だし
整備も全部自分で見ていますからね
Posted at 2021/08/09 01:04:36 | |
トラックバック(0) | 日記