• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルーマー坊のブログ一覧

2006年09月05日 イイね!

ミチノク事前登録、後5日だよ!

ミチノク事前登録、後5日だよ!今年も行くぞ!
ミチノクへ…


毎年恒例参加になっているミチノクも今年で3回目
会場は、福島県会津 アルツ磐梯リゾート

最初の年は日帰り♪
チームダカイエで初参加でした。

昨年はUDA FUN@WEBの皆様と道中ツーリングしながら参加
前泊で前夜祭&飲み会で楽しいツアーになりました。

で、今年もUDA FUN@WEBのツアーに参加、今年はClub1
皆様とも一緒に現地入り。
その輪は毎年確実に大きくなっている。


普段会えない遠方の方とのご対面!フルに2日間堪能できる
胸わくわくするイベントオフミのひとつです。

自宅から最短距離で片道330km♪
今年は新潟ルートで400km弱(全、全然近いじゃん/汗)

遠方参加する方の中には、1000km超えている人も
居るらしいので遠~いって言ってられません。


エントリーは9月10日までです。
さぁ!あなたも参加してみませんか?


エントリー&オフミ通知はコチラ

今のところ参加台数:157台
ダカイエ参加車:7台
M3Cが2台、M3Bが1台、M-Coupeが1台、Z3-1.9、is、ti各1台…寂しい
Posted at 2006/09/05 21:51:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ★オフミ関係 | 日記
2006年09月04日 イイね!

わいるど すぴーど 3公開間近!!

わいるど すぴーど 3公開間近!!ワイルド スピード3の
TV CMやってますね~

いよいよ、TOKYO DRIFTが9/16ロードショーです。

これまで、ゼロヨンがメインだっただけに
市街地をドリフトして走る姿(特に都内)は見ごたえ有りそう!

ステージは、銀座、渋谷、新宿、六本木らしい。
まだ全編見ていないので本物なのかバーチャルか分かりませんが
もうゲームのノリでしょうね。

米国では6月に放映されているので映像は出回ってます。
コチラからちょこっと見れます(イマイチ画質悪いのがxxx)

登場する車種もフェアレディZ350、RX-7、ランエボIX、
シルビアS15等やっぱ日本車メインすよね~

パンダトレノが下り勝負挑んできたり、湾岸でブラックバードに
遭遇したりはないでしょうが、カーアクションは見てみたいと思います。

久々映画館に足を運んでみましょう!

堂々とナンバー隠さないでカーアクションするのはいいですが
横浜、多摩とか品川とか本物っぽいナンバーついているのが
ちょっと引いたりしますが(笑)
実際ココまで派手な車普段走ってないっしょ!
Posted at 2006/09/04 22:23:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | TVネタ | 日記
2006年09月03日 イイね!

黄色い奴ら---第2回

黄色い奴ら---第2回はやくもこのコーナー第2回です。

黄色い奴だけ載せようかと思ったけど

同車種同色もあれば一緒に載せていきます。

今回は、Z3をご紹介!
なんで?って位所有しているんですね(汗)




Z3-1.9Lとは兄弟車なんですよね♪
エンジンと足回りが一緒なんです。
ショートボディのtiは年式の違いで1.8/1.9LのATしか無かったけど
Z3は、RoadsterとCoupe、排気量も1.9/2.0/2.2/2.8/3.0/3.2L(M)と
ありAT/MTが選択できるので結構走ってます。違いは分かりにくい(笑)
1.9~3.0とMの違いが分かる人は本当にBMW通です!
そういや並べて違いを探したっけ!

写真上は、honwellのソフトトップとMINICHANPSのオープンモデル。
honwell製は色の種類が豊富です。ソフトトップ有無、内装も塗装有
とディテールは最高です。
色はMINICHANPSの方が実車に近いです。
honwellのダカイエは、2種類あります。
違いは、内装がツートン/未塗装、外装でハザード白/黄色です。アルミは同じです。

写真下は、Z3ミーティングです。一番右がMなんですが分かりにくいですね。

実は、Z3-Coupeもあったのですが、別の機会にUPします。
その時は、M Roadsterも大きく写してあげたいです。


追記:
M-Roadsterの拡大写真を以前のブログで取り上げてました。
ココ見てくださいね!
Posted at 2006/09/03 01:58:42 | コメント(3) | トラックバック(1) | ミニカーネタ | 日記
2006年09月02日 イイね!

メガネ新調♪

メガネ新調♪今日は、久しぶりに表参道まで出かけ…

ふと見たショーウィンドーに目がいって…

店に入って、何気無く買っちゃいました(爆)




買ったものは、右側の普段用です。

ついに普段使用まで黄色が入ってしまった!!



左側のサングラスは今年6月に買ったものですが

黄色を黒でサンドしたデザインが気に入って車専用としてます。

この黄色がダカイエしているんで気に入ってます。

よく見るとデザイン似ているのね…


昔のように高い買い物じゃなくなったメガネ
彼(彼女)と買い物に来て相方が伊達メガネ買う人も多いみたい。
ファッション性が高くなったのかな?
靴を履き替えるようにメガネも個性あるもの多いです。

今じゃ度付きが通販でも買えるんですよ(@@)
店員のお姉さんとのトークが楽しいのと、余りにも趣味に
走っちゃいそうでで通販にチャレンジしませんけどね~
Posted at 2006/09/03 00:48:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ★今日の出来事! | 日記
2006年09月01日 イイね!

黄色い奴ら---第1回

黄色い奴ら---第1回車が趣味の方には、
走るのが好きとか、
いじるのが好きとかありますが

ミニカー(スケールモデル)を集めるのが
好きな人も多いと思います。

ミニカーというとトミカですか?
子供の頃よく集めてましたね。今なら高値で流通(爆)
トミカもリミテッドシリーズは良く出来てます。


が、外車が少ないので、もっぱら同サイズ(1/72)のhongwellを集めてます。
こちらは台座もケースもあるので飾るにはいいです。
価格はどちらも千円程度なので集めやすいですね。

最近では、飲料水やモデルメーカーと提携した菓子おまけ
として比較的小さいサイズで精巧なものを手に入れる機会が
増え机の周りが賑やかになって困ります。
(サークルKの京商シリーズ、缶コーヒーおまけ等)

小さいとダイキャスト製でも精度落ちるのでブラスチック製の
herpaもいいです。本当に細部までよく出来ています。
BMWは種類が豊富ですよ~
1/87なのに千円超なのが痛いです…
専門店でしか置いて無いので海外まとめ買いか?(ブローカーだな)

でも何といっても世界的に人気があるのは、1/43でしょう!
このサイズではいろんな車種/色が発売されてます。

最初は憧れの車、好きな車を買いますが、
やっぱり、自分の愛車と色も形も同じものが欲しい!

そこで、私は黄色のBMWに絞って集めてます。
自分で首絞めてしまったけど多分全種類集めたと思います。
今回のtiからバトンして今後ブログに登場させていきます。

ウチの36君が曲者でして絶版なので世界各地探しました。
最初はノルウェーの田舎で15ユーロだったと記憶してます。
その次は香港だったかな?見つけたら即EMSで買いますよ♪
1台は同じく黄色を集めている友人に貰われていきました。

我愛車、E36-tiはシュコーから発売されてます。
一応色違い含めE36-tiは5台保有してます。
ちなみにE46-tiはDラーやミニチャンプから発売されているので
色違い5台保有してます。herpa製で超レアのYellow-tiが逸品かな…


さて次回はどんな黄色い奴を載せようか…
Posted at 2006/09/01 22:03:03 | コメント(5) | トラックバック(1) | ミニカーネタ | 日記

プロフィール

「宮城県各地の情報教えてください http://cvw.jp/6IeDf
何シテル?   03/13 08:24
1997年318ti-M Sportです。 黄色(ダカールイエロー)を探して購入も早5年目です。 この車を通じて多くのお友達にめぐり合いました。 4気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Fire Sports/KITAMO 
カテゴリ:Tuning Brand
2006/03/06 01:57:55
 
KELLENERS Sport 
カテゴリ:Tuning Brand
2006/03/06 01:51:59
 
RACING DYNAMICS 
カテゴリ:Tuning Brand
2006/03/06 01:49:56
 

愛車一覧

シボレー ブレイザー シボレー ブレイザー
アメ車なのに取り回しが楽で乗って楽しい車です。 重量の割りにトルクがあるので気になりませ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
ダカールイエローの318tiです。 普段まず、すれ違う事のない黄色に魅了され探して購入し ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation