おかえりヽ(^o^)丿
夏に不運な事故に遭遇して
ずっと板金屋さんのおぢ様のところに居た
ekちゃん
少し前になりますが
無事に帰ってきました
過失割合と物損の損害額確定でございます
今回は
しるしるの数少ないお友達&ファン登録の方…
もしもの時のお勉強のお時間ですょー♪
参考までに↓ ↓ ↓
お初の方は以前のブログに当時の詳細書いてますので
「(気)バラし…と、事故のその後のタメになるかもしれない話」
をご覧下さい
URLの貼り方がわかりません…ゴメンナサイm(_ _)m
さて、
先ずは、保険会社の尾根遺産がカン違いしてしまった事故の状況報告書
こちらから、正しい状況の図を添付して送り
無事に訂正オケでした
ので、
過失割合も7:3から8:2に訂正されました(^^)
本来は
相手車両が急に右折とのことだったので
更にその分の過失割合の訂正を求めるコトも出来たのですが
時間が掛かり過ぎそうなので止めました
もし、それで揉めても
「弁護士費用特約」
を付けてるので費用的には問題は無かったのですが
割合が確定しないと板金屋のおぢ様のトコロに振り込みもされないので
そうなるとコチラが一旦建替えるか
おぢ様に待って貰うか…になりますもんね
こうなると
ドラレコ、必需品かなぁ…←持ってない(汗)
でわ、
問題の修理費用
本来はこのekちゃん
程度は上々でも年式はお年寄り
なので、
被害状況からしたら
「アキラカな全損」
でございます(泣)
そうなると、Red Bookから算定されちゃうと
あまりにも悲しすぎる金額しか支払われません
到底お乗り換えなんて出来ません
でも…ツイてる!!
不幸中の幸いとわマサにこの事
相手方の保険には
「対物超過」
なる特約が付いてましたので
+50万エソまでは修理費用出ます
なので、
こちらの全損額(実際の車両価値の額)と
対物超過の特約で賄われる分を足した額までは修理代として認められます
んで、
おぢ様がアジャスターさんと交渉
目一杯の金額を認めてちょーだい!!って
なんとか
「ツッコミ」
で満額オケになりました
のちのち、この
「ツッコミ」をお勉強することになりますが(笑)
次に、
事故で不動になってしまったクルマのレッカー等の費用
これは、今回はコチラの保険に付いてる特約を使いました
いったん、レッカー等の費用が満額でおぢ様の元に支払われまして
後、
過失割合が確定後に相手方の保険から支払われる費用から相殺されました(泣)
もしかしたら、
「ツッコミ」で修理代を協定してもらってるので
レッカー代に掛かる分を修理費用にまわせるかも?って思ったりもしましたが
やっぱりそうは上手くいきませんでしたね
二重には支払われません
と、協定総額から引かれました(T_T)
でも、、、ね♪
ココ、重要ですょー
こちらの過失割合だけでも「お得」にはなりますもんね(^^♪
想定の範囲内、盛り込み済でございます
え?セコイ??(笑)
いやいや、関西のオバちゃん的には
その細かな積み重ねがお財布にやさしくなるのですょ
最後に
物損関係の費用のお支払い方法としては
イチバン楽チンな方法をチョイス
お世話になった板金屋さんのおぢ様のトコロに
相手方の保険会社に
協定総額からコチラの過失割合分を引いた金額を振り込みして頂きました
内訳としては
コチラの修理費用−(相手方の修理費用の過失割合分+コチラの修理費用の過失割合分)
後は、コチラの過失割合分の不足分をおぢ様にお支払いするだけでし〜
おぢ様、まけてね♡♪
って交渉がここから始まるとか始まらないとか〜(笑)
さて、
ここで運命の明暗をわける?選択肢
コチラの保険を使うか使わないか
以前にも書きましたが
保険を使うと3等級ダウン
保険料金アップ
しかも、まだ若い←ウラヤマですょー♪
ので、保険料高い(泣)
ってことで、2割…で済むなら
保険は使いませーん!!
を、選択
だからして先ほどのような方法でお支払いしてもらいましたのょ
その意思表示をするための文書も添付しておりましたのでカンペキ?でございましたヽ(^o^)丿
後の人身事故扱い分は…
まだまだ(泣)これからでございます
が、物損の方はこれにて完結でし〜
お疲れ、アタシ〜←自分で言っとく(笑)
さてさて、
堅苦しいお話とお勉強のあとは
楽しいオマケの時間でし
しるしる号の中から見つけた
古(いにしえ)のCD
収録曲に注目〜
んで、
赤丸に注目〜
1987年?!
約30年前(笑)
コレ見てる中には
産まれてない人も居るよね〜ゞ(≧ε≦*) 爆
オチ…
何処で手に入れたのか思い出せないデスが…
のっとふぉーせぇる
非売品と書いてありますた(笑)
SONYの当時のコンポ
リバティシリーズ用デモディスクかも
リバティシリーズ←ご存じの方名乗りでて下さい
めでたくおっちゃん&オバちゃん認定いたします
注)車名でわ無いでつょ〜(笑)
Posted at 2016/10/13 19:05:49 | |
トラックバック(0)