2019年03月24日
Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知らなかった。
Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力。
この記事は
みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
・純正でブレンボの場合は無効でしょうか?
Posted at 2019/03/24 17:56:18 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年07月03日
どーもです!
今回クルマネタではありません♪
最近、あるキッカケでノスタルジックな気分に浸るワタスです・・・
(しらんがな・・・)
そんな訳で、幼少期~思春期に観ていたアニメで特に
主題歌が秀逸な作品を並べてみました。
現在のワタクシの人格を形成するにあたり、
少なからず影響を与えたであろう印象深い作品(曲)ばかりでございます!
(んなっ、大げさな・・・)
いざ・・・行きます♪ ※全部観ると長いですよ〜w
スーパーカーブームがありました! クルマ好きの原点はココだと確信しています。
カウンタックLP500、フェラーリ512BB、ロータス・ヨーロッパなどが好きでした。
ストーリー後半はF0(エフ・ゼロ)で日本、USA、ソビエト、ドイツ、イタリアなど、各国代表の特徴あるマシン達でのレースが展開され当時のF1のタイレルチームの6輪車ならぬ8輪車が競っていました(笑)
最近では某ヒットアニメ(Eva)の女性キャラが劇中で口ずさんで有名になったとか・・・?!
イントロでビビっときます!(照)
当時、体の小さかった私は近所のガキ大将にロデムと呼ばれて下僕でした。
成長して形勢が逆転してからは奴の事をポセイドンと名付けてパシリにしてあげました(笑)
このイントロは今でもヤル気スイッチを入れてくれます! ガラケー時代の着メロでした(笑)
今、観ても変形ギミックはめちゃくちゃですね(笑)
当時、超合金のオモチャを3体揃えたいとねだりましたが1体(ゲッター2)しか買ってもらえませんでした!(涙)
もう鳥肌モンです!! 後頭部が痺れますね!(笑)
誰かが、「加速装〜置!!」 っと叫ぶと周りの子達は3秒間静止しなければならないとゆう暗黙のルールがありました(笑)
全身武器の004が好きでした♪ フランソワ(003)が可愛かった♡
少年野球団での練習でノックを受ける時には必ず口ずさんでいました(笑)
根っからの中日ファンの家庭でしたが、巨人ファンになりかけた事を覚えています。(照)
ハイジャンプ海老反り投法が好きでした♪
曲と言うより作品自体が印象に残っています!
巨大ロボットアニメでは初の衝撃的なストーリーでした。
なにしろ人の死をリアルに表現する(主人公の幼馴染が人間爆弾にされ爆死)、戦闘で街が破壊されれば難民もでる、主人公達(神ファミリー)が周辺住民に迫害されてしまう、それでも地球の為に戦う、そして最終回の大どんでん返し!!
もう1回観たくなってきた・・・(笑)
この作品の2年後に今や神作品シリーズとなった”ガンダム”が放送されます。。。
イントロのベースのチョッパーが印象的です!
曲もいいですし、ボーカルのハスキーな声が色っぽくて素敵でした♪
バイストンウェルと言う異次元世界を舞台に昆虫をモチーフにしたオーラバトラーと呼ばれる機体が独特でした。
やはりイントロで痺れます♪
ボーカルの串田アキラさん最高です! 宇宙刑事ギャバンもイイです♪
W・M(ウォーカー・マシン)と呼ばれるロボットの操縦桿がぐるぐる回すステアリングだったのが印象的でした。複雑な動き出来んがな!(笑)
管弦楽器とエレキギター、ドラムとのバランスが秀逸です♪冒頭の歌詞もいい!!
戦闘シーンが今までの常識をぶっ飛ばす画角で音楽もそそります♪
ストーリーや設定も独特で面白かった。劇中のアイドル”リン・ミンメイ”の歌が現実に多数ヒットしました。(声優の飯島真理さん)
実在する戦闘機 F14トムキャットにそっくりなバルキリーの変形ギミックが見事でした。♪
スカル小隊のフォッカー隊長がカッコよかった♪
大人の雰囲気プンプンで好きでした! オマケ曲も最高です!(笑)
女性キャラが全員Tバックでセクシー過ぎて、家族で観てると、たびたび気まずい雰囲気になる問題作でした♪(爆)
将来は相棒のレディみたいな人と結婚したいと思ってました。
現実の嫁はレディよりも戦闘能力がありそうです(涙)
ジブリ作品の中で最高傑作だと思われます。
Bメロ~サビで感涙です!!(涙) なんも言えね〜・・(涙)
この動画のナタリーさんの歌声はオリジナルの方を凌駕していると思われます♪
ヒロインのシータが成長した姿で歌っているように思えます。(驚)
いかがでしたでしょうか?!
共感できる作品が多かった方は・・・
紛れもなく・・・
同年代です!! (爆)
また。。。みよ・・・
おわり
Posted at 2014/07/03 03:48:30 | |
トラックバック(0) | 日記