
ルーツは北陸圏・・・・
北陸新幹線金沢まで開通で大騒ぎ!
昨日、今日とその特集でどのメディアも争うように報道しているがこれもせいぜい2週間、それ過ぎると平常時に戻るであろうと予想する。群馬県富岡製糸工場の世界遺産登録時も大騒ぎ、この流れも同様であった。
1973年に初めて能登半島を友人と一台の車で寝泊まりして3日程の旅のついで金沢を寄り道、それ以来の20数回ほどの埼玉県から訪れ、この際、その記録をチエックしてみた。
4輪もそうだが2輪でも沢山の訪れでコレ、能登半島とセットでの旅であり、高山、富山、金沢は安房峠トンネルや高速上信道か通通しない前のお決まりコースで2泊3日、又は3泊4日であった。
写真は1990年代以前での金沢の旅、直近では2008年、2009年、2011年、2012年、2013年、2014年と毎年の如くの「旅」であった。みちのく東北も時期は異にするが同様で、東北も北陸も風情の魅力は当然ながら更に良いところ「渋滞が無く予定い通りの時刻」が保障されるのもつい出かけたくなる要因の一つでもある。
私のルーツ母方が金沢、父方も富山県八尾出身者、このルーツで遺伝子が北陸に向かわせるのかも知れないと、この訪れた直近の時間を見てもそう思わざるを得ないのである。
2015年、5月にも北陸・氷見市への宿泊で訪れる。
人生ARUKIだ!歩きは健康健全源泉、1時間7km歩行で医療費のお世話にならない生活、コレ我が体験より学んだ健康管理のキーワード。
http://azusin1.fc2web.com/hdj1/001jibunn/200704.html
Posted at 2015/03/15 10:31:38 | |
トラックバック(0) | 日記