• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴の旅人のブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

トヨタ博物館クラシックフェスタin神宮外苑

トヨタ博物館クラシックフェスタin神宮外苑天気最高!の下で行われたフェスタ、今年で2回目の参加、昨年は同じ1967年製造、日産R411で、そして今年はシムカ1200Sクーペと、同じ1967年製での参加でした。

R411は先日、国産車の旧車コレクターの元に「ドナドナ」され、もう私の手元から離れてしまいましたが、その代わりのシムカです。ドナドナには躊躇しましたが同年式でしたので、探すのに苦労して手に入れたR411でしたが、遠くの場所に位置する方の下への嫁ぎでした。

しかし、このシムカは量産車ですが現存する台数は世界的に数が少なく、私にとりコンパクトで回転をある程度キープして走らないと「動かない」と言うシロモノですが、この感性が好きで大切な1台として乗れるまで乗り続けようと堅い意志です。ebayでそろえたパーツもエンジン、クラッチ周辺、細かい物を除いて揃ったのでオーバーホールで来年4月までピット入りです。

昨日はイベント会場にて、ネットで知り合い、多くの方とのご面識、嬉しい限りでした。何時もの事ながら何事も「かみさんと一緒」が我が家のスタンス、そしてネットではオープンにしていますので、私の顔、かみさんの顔を皆さん、ご存知で「みんなカラ」も含めて「facebook」やその他のブログ、お声を掛けられたり挨拶されたりと感激でした。

今年のイベント会場までの道のり、元来なら我が家から1時間程で到着できる位置、しかし昨日はその倍、渋滞により2時間もかかり、久しぶりのクラッチワーク運動での左足筋肉の大活躍。帰りも同じ渋滞、そしてそのクラッチワーク運動多用でついに「左足痙攣!」これには参りました。

渋滞で何百回と言うクラッチワーク、帰りはとうとう「左足痙攣」と言うアクシデント、その痙攣が起きている最中でも左足は休むことなく使用で、痛かった!

バイクでも2時間も同じ状態で高速道路を走行していると必ず「両方の足」が痙攣でつってしまう事はよくあり、これとは異質な痛み、歯を食いしばっての関越自動車道に入るまでの「戦い」でした。

高速道路に入るとクラッチワークの数が少なくなり嘘のように痙攣は治まりました。MT仕様の車は普段、殆ど乗る機会が無いこのご時世、MT仕様車で走る時、渋滞は要注意!を認識した次第でした。

Posted at 2011/11/27 07:48:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月23日 イイね!

このご時世、夫婦でビール!

このご時世、夫婦でビール!21日、日光の蕎麦祭りに行ってきたが、会場周辺に到着すると河川敷には長い行列、会場よりそれは遠い駐車場を行き来するシャトルバスに乗る為に出来ている行列、もうこれ見て「ギブアップ」。月曜日だから人はそれほど多くない、と思って出かけたが、多くの方が同様な考えかも?会場周辺をぐるりと回ってすぐに予定変更。
日光カントリー倶楽部から旧ウエスタン村に抜ける街道筋、僅か3キロの間に蕎麦屋さんが5軒、この蕎麦屋さんで昼食と、その駐車場を見ると「蕎麦祭り断念組」が遠方のナンバー車ズラリと勢ぞろい。

ウハッハハとつい笑ってしまいました。みなさんギブアップね!蕎麦ごときで長時間待たされるのを私同様、嫌った仲間たち。その内の2人の夫婦、年のころ60歳前後、見た目は初老のジェントルマン。ところが車まで来たのにビールを注文、その夫婦、私よりも遅く入って来たので「車で来たのは窓際の席」で私が確認、ナンバーは土浦ナンバー。

蕎麦注文よりビールをオーダー、そしてそのビールを二人で注ぎ合い、乾杯して飲み始めた。かみさんと目を丸くしてビッキリ!度胸があるのか今のご時世、認識不足かは定かでないが「飲酒は犯罪」と言う昨今、私たち夫婦にとり「驚愕の光景」でした。

日光の帰り道、道路と並行に走行する渡良瀬渓谷鉄道のトロッコ列車、晩秋のワンカット。
Posted at 2011/11/23 07:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月15日 イイね!

35年ぶりの茶の間のTV購入、何故か車にも似た関係?

35年ぶりの茶の間のTV購入、何故か車にも似た関係?我が家ではTVは基本的にサッカー観戦、ドキュメンタリー番組、ニュース以外は見ないので重要性は無く、いつもその内容を観たいときはダイニングにある18インチほどの小さな画面のTVである。

更に大きな画面で見たいときには、過去にはリビングに音響関連の機器と一緒に備えたあった、多くのアナログ時代の放送局で使用していた、ソニートリニトロンモニター27インチと言うシロモノのデスプレイであった。

このモニターはブラウン管だけでチューナーなどの音を出す機能は無く、外部のチューナーから音声を求めるもので、これがサイコロのようで重さが35キロもあり手を引っ掛ける所も無く、移動するにも一苦労という特殊なデスプレイである。

これをデジタルチューナーを備えたビデオデッキに接続し、デジタル放送が始まる3年前に「リビングから10畳の茶の間に移動」し、ダイニングの小さな画面より大きな画面で見たいときだけにそれにスイッチオンして観戦していた。

しかし、35年間、殆ど未使用状態であったがさすが時代に即応していない!と最近、気になりだし一番の最新式液晶モニターのデスプレイの欲求が膨れだしそれを手に入れようという気になった。

それと言うものダイニングの小さな画面のTVもアナログ時代のブランウン管、デジタルビデオデッキに接続してみているが画面は正方形、同じくソニートリニトロンモニターも正方形、画面が左右「圧縮」され、正常な画像で見られない、人物などマツコデラックスでもスリムに見える始末、車などまるきり「チョロキュー状態」で、左右切り落としたか?と思うほどの画像で、実際のそれぞれの正像とは異なる画像、最近は殆どが放送局で使用するカメラが長方形の画像で収録し、ブラウン管時代の正方形画面に対応していない。

最近の映像事情もあり、それに対応した液晶モニター画面への要求が増したのである。
以前から液晶ならシャープと決め、それは液晶フイルムを世に送り出したのはのシャープであり、そして日本製亀山工場出荷と拘りも持ってのことである。

シャープの色質もブルー系が若干、強めなのもクールな色調が好きと言う拘りで、迷うことなく一番のモデルをと・・・・

シャープは枠も小さく、画面いっぱいにしたデスプレイ、これも余分なスペースを削除してあるのが好きで、その画面に合わせて自分でそのデスプレイがスッポリと嵌るハンドメイドの棚を造り収めたのである。

3Dも見られるが1個のみ付属で他に求めようとすると7000円弱と言う高額、しかし、余りTVを見ない者にはもったいない!とは思ったが、インターネットやパソコンのモニターにも「フルハイビジョン」とした高密度のモニターに魅了されて、手に入れてしまったが35年ぶりの購入も「マッいいか」と自分に言い聞かせている。

どこか旧車と最新式の車の関係に似ているような気がすると、私の独断偏見な思考である。
Posted at 2011/11/15 07:41:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月10日 イイね!

遠くにドナドナされる我が愛車

遠くにドナドナされる我が愛車今日はお別れの日である。

昭和44年にR411を愛用し、事故で潰し数年前から捜し求めてやっと入手したが、最近、同じ年式1967年製のシムカが手に入り、同年式車は「1台あれば」の思いから、売りに出していた。

思えば昭和44年、トヨタS800、ダットサンR411、シムカ1200Sクーペの3台の内、どれを購入しようかと迷った挙句に国産のR411を決めた経緯がある。その当時、外車はメンテで不安がありヨタハチは子供が出来た時、2人しか乗れない、と言う理由でダットサンブルバード1600SSSに、となった次第です。

当時、事故で潰してしまったがあの軽量の加速感は体に染み付き、その思いを再び、と数年前からR411を探しに捜し求めて、2007年、ワンオーナー車を見つけ、当時の個体と同様のカラーにオールペイント、シートも張り換えて「再生」したのである。

昨年の「トヨタ博物館クラシックフエスタin神宮外苑」に参加したり、他の旧車のイベントに参加、それ以外に日常的に使用したりと、昭和44年当時と同様、時々乗っていたが、シムカを手に入れてからは一気に興味が薄れ、手放す事になってしまった。

R411は台数が少なく雑誌などにも殆ど掲載される事が無い。こんな現状でノスタルジックヒーローの特集ページを綴ったりした事がありましたが、当時の量産型個体は2台も不要!の考えでドナドナとなったのです。

今日の午前10時に遙か遠くに輸送されていき、イザ手放す、となると寂しい気持ちであるが、もう私の手元に来ることは無いだろと予想し、サラバR411!

新オーナーは411の1300ccセダンを所有し、程度の良いR411を捜し求めていた!とこれは相思相愛と、電話一本で希望金額を振り込んできた。
ピンクポルシェ2台目購入の際、私も過去に電話一本で何百万円も振り込んだ経験があり、取引内容にもよるが「性善説」で人と接する事を基本としており、人を見たらドロボウーと思え、の思想は今までの人生経験では遭遇していない。
Posted at 2011/11/10 06:49:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月08日 イイね!

クラシックカーフエスティバルin桐生‐2011

クラシックカーフエスティバルin桐生‐201111月4日、桐生のクラシックフェスタの前夜祭参加で家を2時ごろ出発しました。元来なら会場まで2時間で到着してしまい、前夜祭に出るほどでも無い距離、しかし、前夜祭パーティーは私の人生訓
「人生とは人と人との出逢いの旅路、一期一会を大切に」を教訓として、欠かせぬ生き様の一環、見知らぬ人との交流で人との営みのチャンスとばかりに、前日の前夜祭パーティーには積極的に参加なのです。

家を出てから桐生のホテル到着10分ごろ前に、リヤエンジンから嫌な異音が、となりのかみさんは何も音は聞こえないと、しかし、私にはエンジンの振動もエンジン音と同時にかすかに響く別の音が聞き取れる。
マァっいいか、と思いつつ車を走らせているとその音はゴツゴツゴロゴロと不定期に聞こえ出して来ました。その音が聞こえ出したのはホテルの手前100メートル、このままホテル駐車場まで走ってしまえと・・・・。

この時、私には後輪の軸受けベアリングが完全にイカレた!と、もうその事だけが脳にインプットしてしまい、キャリアカーの準備と、しかし、そんな憂鬱な思考よりも「前夜祭を楽しむ」考えに集中し、翌日まで車の事は考えないようしてそのパーティーは楽しみました。

憂鬱な車の事など一切、考えなかったので満足の前夜祭で、関係各者そして運営委員会の方々に感謝して、明日の天気は如何かなと思いつつ床に就きました。
しかし、夜中の3時ごろ、車の事が気になりだして何処がイカレタのだろうとそればかり考えてしまい、とうとう夜が明けてしまいました。

今日のイベント本番はラリー走行参加で、まづはそのラリー走行から「展示」に変えてもらう為に事務局に電話し、それから車の状態を見てから知り合いの車屋さんにキャリアカーをお願いせねばと、とりあえず車をホテル駐車場で試してみようと走らせました。

なななんんと、音がしない!
エンジンを良~く暖気しての走行であったが、昨日の音は何であろうか?今は異音なし、と、しかしホテルからイベント会場の群馬大学工学部まで20分ほどの道のり、途中、走れなくなると困るので事務局に展示変更に連絡し、車屋さんにも何とか走行出来るので、行ける所まで行ってみると連絡し、ホテルを後に会場に向いました。

予定の時刻よりも少し遅れて会場入りしましたが、式次第の時刻よりも遅れたわけでなく「ホッ」として、事務局の指示に従い、決められた場所に我が車「シムカ1200Sクーペ」は収まりました。

会場は11頃になると多くのギャラリーが詰めかけ糸魚川のイベントに負けず劣らぬギャラリーの多さ、天候は時々の雨にも関わらず、ゾクゾクと人が詰めかけました。今年で6回目を迎え、この盛況振りには驚かされました。

シムカPRの「どうぞご自由にお持ち下さい」と言うビラを200枚を作り、シムカ1200Sクーペの詳細を記した印刷物を用意したのですが、それはまたたくい間に終了となったのでした。

運営事務局のイベント開催に対しての努力に敬意を表すると同時に、参加する者として少しでも協力が出来ればと言う思いで作成したA4サイズのビラ、訪れた方々が持ち帰った事はうれしい限りで作成した意味があったと胸を撫で下ろした瞬間でした。

午後2時半頃から雨の降る量が多くなり、予定の3時よりも少しだけ早くフィナーレとなり桐生を後にしました。

私はこれからの家までの2時間、異音との戦いで、果たして如何かと思いつつ車を労わりながらの走行、家の近くなると昨日同様の異音、丁寧に丁寧に走らせ、走行不能に陥ることも無く、無事、我が家に帰還でした。

車は明日、良く見ようとそのまま車庫に入れてしまい、そして翌日、チエックです。

前夜祭の日は完全に「軸受けがイカレテる」と先入観に囚われそれ以外に考えも見るところもせず、その考えだけが最優先でキャリアカーの準備まで考えたのが「馬鹿」みたいと、異音の出所、それは、ファンベルトの単なる「緩み」でした。

車屋さんには翌日のお詫びをと、すぐ電話し、異音の原因を報告して「車は大丈夫」と、軸受けのベアリング交換では作業が大変な事ですが、大事に至らぬトラブル、ホッとした瞬間でもありました。

人は思い込み、先入観、それはマインドコントロールの如く、それが解けるまで時間がかかり、他が見えなくなるこの事例、反省と良き教訓と、つくづく思うのでした。
Posted at 2011/11/08 08:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS5 左ダミーの排気口を生かす! https://minkara.carview.co.jp/userid/157970/car/2734318/5202340/note.aspx
何シテル?   03/08 21:45
人生120歳!120歳! 2005年4月に還暦を過ぎ丁度人生の折り返し地点と思っている。人は120歳まで生きられる資質を持ち合わせて世に排出して来るが、1つ悪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  123 4 5
6 7 89 101112
1314 1516171819
202122 23242526
27282930   

愛車一覧

DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
ガツガツ走行は卒業で、稀な「おしゃれ個体」で優雅にクルージング、これが目的で入手したDS ...
その他 その他 その他 その他
シムカ1200Sクーペを入手して・・・・ 最悪シムカはebayよりパーツを取り寄せ「安 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一時期、この特殊色、マジェンタレッドが好きで2台所有していた。最も「欲しがっていた友」が ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
コードナンバーR411、思い出の固体。それは昭和45年の頃、トヨタS800、このR411 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation