• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

晴の旅人のブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

医療費食いの平均寿命

医療費食いの平均寿命
薬でズブズブ、医療費使いの平均寿命が延びても・・・・

2014年の日本人平均寿命が男性80.50歳、女性86.83歳、しかしこれは誰の手を煩わすことなく介護も必要としない「健康長寿」と異なり、今にも死にそうな方や薬でズブズブ、医療費使い放題と言う金の掛かる方々も含まれたモノで、この平均寿命よりも「健康長寿」が大事である。

2015年の総体医療費は40兆円を超すことは必至、この傾向、年々加算され自治体の財政を圧迫している現実、その医療費食いの方々が含まれている平均寿命、それほど喜ばしいとは思わない。


日夜如何に医療費のお世話にならない工夫をし自分の健康生活に気を使って人生を過ごすか?これを課題にしている方の存在、年々増えて健康長寿への仲間入りを果たそうとする傾向は強くなっているが、自分の今までの生きざまを振り返ると、医療費ズブズブに浸る方々の元が見えて来るがしかしそれでは遅いとは思っている。

不治の病と言える糖尿病でも医学の進歩で早めのインスリン注射が有効と言われているが、しかしその経緯はプロセスは如何かな?と問いたときには、時すでに遅し!の感は拭いされない。

趣味でも生活でもどこかその生き方には健康の「2文字」を避けて通れず関連つけてだが、400kgの重量バイク取り回しも筋力アップトレーニング!

1時間に7kmのスピードウォーキングはジョギングから始めて30年間の経験値より編み出した健康源泉なりと、

30年前のジョギング~そして単なるウォーキング~そしてただの歩行より1時間7kmの早足歩行。これは2013年1月より片腕に1kgのウエイト、両腕で2kg、そしてクラッチワークにも耐えられるようスピリンググリップを握っての歩行を実践。

心臓に負担にならないウォーキング、私なりの健康生活、人間ドッグでの数値、不都合箇所ゼロが自慢で体脂肪7~9、身長178cm、体重67kg筋肉量56kg、この数値は時々変動するが、

病等の発症で医療費のお世話にならない!これを徹底して70年の人生を歩んでいるがこれも若かりし頃の虚弱体質からの変貌と言うプロセスを経ての「ヘンシン~ン」で、この経験値が生きている。

70歳は健康元年!人生ARUKIだ!歩きは健康源泉、1時間7km歩行で医療費のお世話にならない生活、コレ我が体験より学んだ健康管理のキーワード。
Posted at 2015/07/31 06:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月30日 イイね!

涼しさでの再訪問

涼しさでの再訪問

暑さの逃避行・・・・・

26日にバイク仲間と訪れた中禅寺湖、再度29日にかみさんと暑さで日本1~2を争う「熊谷領域」から逃れる為に訪れました。

バイクで訪れた際に、軽井沢よりズッと清涼感が得られるその実感、昨日は中禅寺湖畔で1日過ごしのんびりと旧イタリア大使館別荘、華厳の滝、明智平展望台などの散策時間、十分に取って「中禅寺湖畔ならではの清涼感満喫」の1日でした。


華厳の滝・・・・滝壺目線までエレベーターで降りそのマイナスイオンを体いっぱいに受けた記憶は「小学生5年生の遠足」以来の事で、それ以降は10数回以上、華厳の滝訪れですが、いつもみやげ屋さん隣りの「展望台での華厳の滝」で下には降りませんでした。

滝壺目線での華厳の滝観賞、それは滝壺に落ちる水しぶき「熊谷駅のミスト」とは比較にならないほどの冷気がより体に、暑さの記憶を払しょくさせて、別世界の空気観を漂よせていました。

昨日は26日にバイク仲間と訪れた天候とは大きく異なり、まだら天気、晴れたり曇ったりと薄曇りと思ったら突然、強い日射しが差し込んだり空の雲の動きも激しく夕方は激しい雨の訪れを予感する1日でしたが、中禅寺湖畔ではそんな予感を忘れさせ、ただただ涼しい空気観に酔いしれたのです。

明智平展望台、ロープウエイでその展望台は行くことになるのですがここの訪れも7年前にバイク仲間とのツーリングの際に上って以来。

かみさんも初めてで私は2回目、空はどんより感でしたが滝や中禅寺湖は霧に邪魔される事無く、見事なロケーション裏切ることなく目を楽しませてくれました。

このロケーション、パンフレットやポスターそして電波映像で良く目にする定番光景、しっかりと残像として納め、バイク仲間との際の天候比較は明らかでそのどんより感が昨日はより印象深いものでした。

立木観音で有名な重要文化財に指定されているご本尊、立っている欅を彫刻しその周りに「御堂を立てた」と1200年前の事です。

その欅の根、枯れてはいるがしっかりとまだ根は張っているとか、そんな説明を受ける立ち観音から望む男体山や中禅寺湖畔、ここを後にしたのは午後4時過ぎ、下りのいろは坂経由で日光市内、ここは中禅寺湖はとは大違い、予想通りに激しい雨に遭遇、その影響か誰一人市内メーン通りに人影なし。

この雨ではお土産も購入する気もなれずすぐにUターンで国道122号線を今朝来た道を引き返し、足尾、大間々経由でいつもコースでご帰還でした。

70歳は健康元年!人生ARUKIだ!歩きは健康源泉、1時間7km歩行で医療費のお世話にならない生活、コレ我が体験より学んだ健康管理のキーワード。
Posted at 2015/07/30 07:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月28日 イイね!

77歳の爺さんハーレーライダー、夏は暑いのが当たり前だろう!

77歳の爺さんハーレーライダー、夏は暑いのが当たり前だろう!

今朝の蒸し暑さ、ナンジャイ!とつい・・・・・

毎朝の日課、早朝4時から5時にかけて「1時間7km歩行」を行っているが今朝の蒸し暑さは尋常ではなかった。


目を覚ますとジヮ~とにじみ出る汗、体を動かすたびにその汗、肌にまとわりつく感があり嫌な朝と思いつついつものプログラム、家を出るといつものペースで歩き次第に加速をつけてピッチを上げた。

30分地点に到達すると早くもパンツまでもが汗で濡れだした事が気になり出し、更にピッチを速め常日頃より幾分か更に早めたARUKI、何時もなら白い長袖の綿シャツがお決まりのARUKIのトレーニングシャツ.

しかし今朝は蒸し暑さに耐えられそうもなくそして太陽も顔を出す気配が無いので「半袖シャツ」でスタート、だが1時間7kmのスピ-ドウォーキング終了時には先日、息子との親子鷹ツーリング時の際に降られた「暴力的豪雨」同様、汗でずぶ濡れ状態で家に到着であった。

しかしこの毎日の日課、早朝の1時間7km歩行こそが私の健康の源泉、このトレーニングがどんなに暑くても耐えられるバイクツーリングのパワーの一つと認識している。

ただ私よりも7歳先輩の「猛者」が存在し、この方の存在大変大きく26日のあの酷暑の中での一般道350km走行ツーリング、その暑さなんのそので涼しい顔して「夏は暑く手当たり前」とのたまう姿には敬意!と言う言葉以外は見当たらなかった。

時には俺は若いんだ!と誇示してもいざ鎌倉と言うその段階「若さのパワー発揮」でそのパワーを見せつけられればそれは「お見事」と褒める価値充分、しかし世の中、見かけ倒しが氾濫で77歳のおじいちゃんの足元にも及ばない「ヘナチョコ」が多いのも現実、パワー無しの見かけ倒しの年だけ若い!と言う軟弱が多いのもこのご時世。

人は肝心な時にその真価が問われ、その人間までもが露呈し化けの皮が剥がれて恥をかく、しかしそんな恥を気が付かないのも「おめでたい」と言わざるを得ない輩がゴロゴロと、しかし「知らぬが仏」とは先人が生活の中から生みだした格言、スバラシイとつい感嘆符。

7歳先輩のパワーみなぎるその姿、凛とした姿勢、いつまでもハーレーにまたがる勇姿、後から追っています。

今、カミナリと激しい雨、先ほどの蒸し暑さは嘘のような「ヒンヤリ感」がすがすがしい。

70歳は健康元年!人生ARUKIだ!歩きは健康源泉、1時間7km歩行で医療費のお世話にならない生活、コレ我が体験より学んだ健康管理のキーワード。

Posted at 2015/07/28 08:45:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月27日 イイね!

ヘナチョコにはこの暑さ、耐えられるまい・・・・

ヘナチョコにはこの暑さ、耐えられるまい・・・・
炎天下の中一般道350km!のバイクツーリング

昨日は大変な酷暑、その中での70歳過ぎのバイクツーリング、日ごろの鍛錬?の証しを試すには最高の舞台と、高速道路の日帰りバイクツーリングは700km走行は疲労度も少なく容易であるが、高速道路とは比較にならないほどの信号機の多さ、そしてクラッチワークや集中力が求められる一般道。

若さだけが取り柄のヘナチョコとは訳が異なり年期の入った筋金入り、体に害を与える紫外線を遮断するが為の「出で立ち」は想像を遥かに超え、その酷暑は身に染みるがしかしそれを跳ね返すだけの経験値、近ごろの熱中症もなんのその。


13名でのその酷暑の中のバイクツーリング、それはそれは楽しさ百倍、12歳からのバイクライフそして1978年よりのハーレーダビットソンライフ、ずっと継続してバイク生活58年間、この病みつきは何だろうと思い振り返るとそれは「非日常生活空間」で他ならず!で特別な理由は見当たらない。

冷静な思考では、この馬鹿暑さ、何でバイク?とそのバイクの魅力を知らない輩には到底理解不能な世界観、しかしそれでいいんです、世の中ストレス解消には人それぞれの手法があり、その根源は人それどれで違法行為さえ犯せねば許される世界の出来事。

時にはバイクは危険!とのたまう人々、決して少数派で無く多くが口にする事を見たり聞いたりするがその通り、4輪と比べたらリスクは高く一度のそのトラブルに巻き込まれたら体のダメージ大きく取り返しのつかない具象、数多い。

だからこそ日ごろの鍛錬は欠かせず「見た目だけの若さ」では無く、身体能力数値の劣化防止策は欠かせないのが必然、それは日ごろの生き方をより「凛」とさせ脳の前頭前野をより活性化に繋がるのである。

ボケーとしてバイクにまたがると直ぐに死に直結、死に至らなくても体のダメージは遥かに大きく4輪との比は比較にならないが4輪事故死は9000人強、しかし2輪事故死178名、この数値2輪に乗っている数量割合決して低くはないが、十分に配慮せねばならない数値である事は現実である。

昨日のツーリング、走行途中に6月28日にバイク同士で2名のシニアライダーの「死」の現場を通過する際に冥福をお祈りし黙とうを捧げたが、同じ画像を数枚写真に収めたがそのうちの1枚「感謝の霊」が写し出されていたのには感動した。

連写での数枚だがこの1枚だけが映し出され、レンズ内のハレーションかなとは一瞬、疑ったが同じ構図の中でもコレ1枚だけが映し出されているのには驚いたのは否めない。

知り合いでも無く単なるバイク好きの親父同志と言う事だけでの花をたむけて冥福を祈り黙とう、13名で行ったこの気配りの感謝の意思表示と私はそう受け止めている。

中禅寺湖畔のイタリア大使館別荘、酷暑をすっかりと忘れさせてくれる空域観と佇まいそしてロケーション、時を忘れさせてくれるひと時であったが昨日、一番の記憶に残るイベントでもあった。

その別荘の前での1枚と男体山を背景に「秋の紅葉シーズンと昨日」の比較、夏の酷暑日、同じく秋に訪れた際での違い、その違いは目を見張るもの

70歳は健康元年!人生ARUKIだ!歩きは健康源泉、1時間7km歩行で医療費のお世話にならない生活、コレ我が体験より学んだ健康管理のキーワード。

Posted at 2015/07/27 05:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月25日 イイね!

10年、スピードで駆け抜ける!

10年、スピードで駆け抜ける!あれから10年、月日の流れは早い!

10年前の60歳、

「人生120歳!120歳!60歳はその折り返し地点、人生第二幕の幕開け、セカンドステージのスタート」と唱えそれには、食べ過ぎない、欲をかき過ぎない、モノグサしないの「3ナイ主義」で健康管理と・・・・・・

それを実践し現在の70歳を迎えた。

その実践は期待を裏切ることなく医療費のお世話にならない体質により変質して健康体に貢献しているが、この10年間には人生の転換的事件?と言うべき離婚、そして結婚と言うプロセスも味わい、60歳過ぎても波瀾万丈感は劣化することなくその生きざま、続いている。

2015年の敬老の日には厚生省で発表する高齢化社会の実感をより痛切に感じるデータ、その公表も近いが100歳以上の人口や老人と言われる65歳以上の総体医療費、そして年齢別の医療費等々と高齢化社会の実態を見事に裏づける数値は興味深く私なりの解読で健康的指標の一つとして生き方に参考とさせて頂いている。

300年以上前の江戸時代、平均年齢が50歳の頃は「人生70年、これ稀なり」と古稀の祝いとかで、長生きしたね!と祝福されたが昨今では「まだ70歳か、人生コレからだよ」と励まされるのが落ち。

男性の健康長寿の平均年齢71歳、平均寿命は80歳とその開き9歳だが、同じ長生きも「医療費のお世話になる長生き」では迷惑千万、その長生き、褒められたもので無く恥じすべきと常々の思考、そのためには日ごろの生活習慣が如何かな?に落ち着くのである。

昨今では「人生106歳コレ稀なり、これこそが古稀」とその年齢に達して「コレ稀なり」の資格が与えられると思っており、それ以外の長寿だからと言って年齢にまつわる祝い事は聞いてあきれる時代であり、この9月には100歳以上の年齢に到達する方々、60000人をクリアすることは間違いないが、この中にどれほどの「健康長寿者」が存在するか興味を引くところである。

さてと明日はこの夏の一番の酷暑!と予報されているがその酷暑のまっただ中、約400kmの走行距離を突き抜ける「日帰りバイクツーリング」へ出かけるのだが、30年来の仲間たちであり同士の方々、この中に77歳と言う元気そのもののメンバーも存在し常にその方の後ろ姿を30年間、見続けて色々と会得させて頂いている事多数、しかしアスファルト上の「40度を超す炎天下」での走行、脱水症状防止策にはより細やかな気配りと休憩、欠かさぬ条件は必須、しかし炎天下でも「気」を入れての精神はそんな酷暑も克服である。

70歳は健康元年!人生ARUKIだ!歩きは健康源泉、1時間7km歩行で医療費のお世話にならない生活、コレ我が体験より学んだ健康管理のキーワード。
Posted at 2015/07/25 10:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS5 左ダミーの排気口を生かす! https://minkara.carview.co.jp/userid/157970/car/2734318/5202340/note.aspx
何シテル?   03/08 21:45
人生120歳!120歳! 2005年4月に還暦を過ぎ丁度人生の折り返し地点と思っている。人は120歳まで生きられる資質を持ち合わせて世に排出して来るが、1つ悪...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1234
56 78 910 11
121314 1516 1718
19 2021 222324 25
26 27 2829 30 31 

愛車一覧

DSオートモビル DS5 DSオートモビル DS5
ガツガツ走行は卒業で、稀な「おしゃれ個体」で優雅にクルージング、これが目的で入手したDS ...
その他 その他 その他 その他
シムカ1200Sクーペを入手して・・・・ 最悪シムカはebayよりパーツを取り寄せ「安 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
一時期、この特殊色、マジェンタレッドが好きで2台所有していた。最も「欲しがっていた友」が ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
コードナンバーR411、思い出の固体。それは昭和45年の頃、トヨタS800、このR411 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation