
公明党の山口代表 懸案への言及なく中国外交の手玉に? 習近平国家主席との面会時間はわずか1分
公明党の山口那津男代表が一連の訪中日程を終えて16日帰国した。
今回の訪中は日中首脳会談実現に向けての環境整備が目的で、安倍晋三首相の親書を習近平国家主席に渡し、首脳会談を要請したことに山口氏は胸を張る。
要人との会談では邦人拘束などの懸案には一切言及しなかったにもかかわらず、反日教育の拠点「中国人民抗日戦争記念館」視察を中国側に明らかにされるなど中国側に利用された感はぬぐえない。
「安倍首相から習氏に宛てた親書を届けたことが最大の成果だ」。山口氏は16日午後、帰国を前に北京市内で行った記者会見でこう強調した。
15日の面会は、アジアの政党代表者を人民大会堂に招き、入り口で習氏が出迎えて握手を交わす形式で行われた。山口氏は約1分とその中でも「一番、長い時間」が確保できたとしているが、日中首脳会談の開催について明確な返答は得られなかった。
滞在中の山口氏は中国寄りの言動が目立った。日本が参加を見送ったアジアインフラ投資銀行(AIIB)の初代総裁に内定した金立群氏との15日の会談では、アジアのインフラ整備にあたり、「中国のイニシアチブに各国が期待している」と持ち上げてみせた。
要人との会談では、邦人拘束や「南京大虐殺文書」の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産登録などの日中の懸案を話題に持ち出せずじまい。山口氏は「お互いに主張はわかり合っている。われわれから強いてやる必要はないと判断した」と“大人の対応”を強調したものの、弱腰は否めない。
さらに、山口氏が北京到着直後、中国人民抗日戦争記念館を視察していたことも最終日の16日に発覚。視察日程は同行記者団に知らされておらず、日本国内の反発を警戒しての隠密行動だったが、この日会談した中国共産党の劉雲山政治局常務委員との会談で巧みに公表された。
記念館の視察には、自民党から影響を懸念する声も上がる。
「南京大虐殺文書」の記憶遺産登録を非難する決議をとりまとめた党国際情報検討委員会の原田義昭委員長は「こういう微妙な時期に、与党の党首がそういう場所に行くのはいかがなものか。国際社会に誤解を与えるようなことになる」と危惧した。
山口氏は記念館の署名簿に「歴史を忘れず、平和を誓い、未来を創る」と記したというが、したたかな中国に手玉に取られたようだ。
中国側も「政治利用のご褒美」とばかりに習近平1分間のリップサービスとは粋な事を・・・
これ某新聞情報だが、ユネスコ世界記憶遺産に南京大虐殺と言う中国側の一方的資料が登録されたビミョー、敏感な時期、ノコノコと中国媚売り?とでも取れる訪中。
空気を読めない政治家、帰ってから訪中その成果、どれほど膨らませるか見ものである。
70歳は健康元年!人生ARUKIだ!歩きは健康源泉、1時間7km歩行で医療費のお世話にならない生活、コレ我が体験より学んだ健康管理のキーワード。
Posted at 2015/10/17 06:21:33 | |
トラックバック(0) | 日記