2012年10月02日
昨日のブログで書いた結婚式バンドで演奏する曲を決めていたわけだが。
色々な要素が絡んでくるんだよな。
一応メンバーが誰かは知っている。
そこから逆算するのが正解なのだろうと思う。
ボーカルは新郎と新婦。
ギターはベテランのYさんと若手のG君。
Yさんは粘っこいブルージーなギターが得意だからやはり70年代テイストは似合う。
G君は逆にビジュアル系大好きでINORAN命だからカッティングならお任せ。
逆に言えばカッティングしかできない。
ベースは俺。
一応指でもピックでもスラップでもベースは弾けるがブランクが長いのでオーソドックスなベースラインの曲だと有り難い。
ドラムは以前同じバンドをやっていたO。
手数が多いタイプで今はジャズバンドをやっている。
キーボードはT嬢。
本業が結婚式場のオルガニストだから腕はある。
こうやってメンバーを見ると、ある程度オールマイティに何でも出来るバンドになる。
結婚式だからといって別にラブソングでなくても良いとのこと・・・
まあ、曲として心に残るものなんざぁ、失恋ソングと相場は決まってるしな←暴論。
70年代の曲としてThe Doorsでも持って行くか。
The Doors - Break On Through (To the Other Side)
The Doors - Touch Me
あ!
The Doorsはオルガン&ベースだから俺の出番ないや。
アレンジでベース入れる余地はあるから、まあ良いか。
Posted at 2012/10/02 01:26:42 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2012年10月02日
■ボッシュのスパークプラグ 【プラチナイリジウムフュージョン】を知っていましたか?
知らなかった
■プラグ交換をしたことがありますか? またその時期はいつ頃ですか?
有
前車のザッツの頃、10万キロを超した時点で交換した
■いまお乗りの愛車情報をお答えください
(スズキ/スイフト/2004年/ZC21S/4気筒)
■今までにボッシュの製品を使用したことがありますか?
有
■(ある方)その製品は何ですか?
4.ライトバルブ
■フリーコメント
ボッシュのプラグ、一度使ってみたいです。
※この記事は
ボッシュのスパークプラグで、街乗りをもっとラクに!について書いています。
Posted at 2012/10/02 00:18:13 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2012年10月01日
今日から再び「郵便局員」になります。
何を今更と言われそうですが・・・
昨日までは身分としては「郵便事業株式会社の社員」であって「郵便局員」ではなかったのですよ。
それが小泉がやってくれた「郵政分割民営化」の結果だったのですね。
厳密には「郵便局員」ではなくて「日本郵便株式会社の社員」なんですけどね。
公式に「通称・郵便局」となっているのでまあ、「郵便局員」でも間違いはないということで。
そんなことはこの際どうでも良いことで。
古い友人(年齢は一回り以上下)から連絡があり、結婚するとのこと。
それは目出度い。
目出度いのだけどね。
「披露宴でバンドやるからよろしくね!」なんて言ってきやがった。
あろうことかそれで電話を切りやがったので慌ててかけ直し詳細を聞き出す。
今回はベースを担当してほしいとのこと。
内容は「ザ・黄金の70年代&80年代洋楽ヒットパレード(ちょっぴりマニアック)」だそうで・・・
火曜日の夜に本人他、メンバーと顔合わせしてまずは曲を決めるということで電話を切った。
その際に候補曲を持ち寄るということで。
ただ、一部メドレー型式にするので繋がりも考えて選曲しなければならない。
どんな曲が良いかなあ?
新婦が歌う曲もあるらしいので、俺の一押しはヴェルヴェット・アンダーグラウンドの「オール・トゥモローズ・パーティ」かな。
ま、もうちょっとじっくり考えよう。
Posted at 2012/10/01 02:55:35 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記