
このところ毎日のように86をいじっていますが特に今日は充実していました
朝からまず、先日届いた
ステンメッシュのクラッチホースから取りかかりました。
私が高校生の頃(20年以上前)はステンメッシュのホースは大変高価で憧れの的でした。
代わりにゴムのノーマルホースに針金を巻くのが流行りましたね。
それが最近では大変手の届きやすい値段になり入手も簡単になりました。

ほんの少しですがエンジンルームにステンメッシュホースが
見えるだけで
カスタムした感が倍増します。
そのあと
オートサロンで買ってきた
遮熱のコルゲートチューブを巻きました。
そんな感じでエンジンルームを眺めているとさらにいじりたい衝動が。
STIやTRDの
バッテリーブラケット高額のためあきらめていましたが
似たようなものを作ってみることにしました。
手持ちのくず鉄を手に取りながらいじっていると・・・。
アイディアがふくらんで形になってこんなものが出来ました。

ど〜でしょうか?
カーボンの柄はTRDを
リスペクトしています。
デザインは本家の一本では細く弱々しい感じがしたので二本並べてみました。
こんなふうに廃材が生まれ変わって形になる瞬間がたまりません。
「よし今日の作業は終了、これは良く出来た。」とみんカラで86・BRZ乗りの皆さんに紹介しようとPCに向かっていたらそこに宅急便が。

ジャーン!
先日加工に出していたビッグスロットルがやってきました。
時はまだ午後の2時。
いつやるの?
「いまでしょ!」とばかりに速攻取りかかりました。
作業のイメージは頭で思い描いていたため一時間かからず取り付け終了。
先ほど高2の息子(車好き)を連れ
第三京浜へ試乗にいってまいりましたが
ふけの良さが助手席でも感じられると喜んでおりました。
一気にいじった今、次は何をしようか模索中です。
またみんカラの同志の皆様の情報を頼りに新しいいじりネタを
探していきたいと思います。
Posted at 2014/01/12 22:51:20 |
トラックバック(0) | 日記